充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

茹で落花生を味わう

2013-10-31 | 野菜畑 mani, fresa, patata
台風26号が近づいている時、台風対策をしているとお隣のYさんが
畑で落花生を収穫していらっしゃいました。声をかけていただいて
1列落花生をいただきました。今しか食べれないのは茹で落花生
とのこと。さっくり抜けた綺麗な落花生の一部を乾燥させずに
そのまま洗って家へ持ち帰りました。ゆで時間は1時間くらい。
わたくしの舌の状態が悪くて、少し刺激的。食べきれない茹で
落花生は冷凍庫で保存しています。


Yさんの落花生畑

現在Yさんは畑の一部に自家用分を栽培しているだけですが、
以前は畑全面に落花生を栽培していて、近所の落花生栽培農家の
人達と共同で作業をしていたそうです。残りの落花生はブドウ棚の
下で簡易乾燥後持ち帰り、家で本格乾燥後1時間30分くらい弱火で
フライパンで炒ってやっと口に入りました。


わが家の落花生

株は小さく、数は少なかったのですが大きな実がついていました。

追記 落花生のゆで方

普通の鍋の場合
 3%程度の塩水を、豆がかぶるくらいまで入れ、吹きこぼれ
ないように1時間茹でて、火を止め、そのまま30-40分くらい
蒸らし、ザルに上げる

圧力鍋の場合
 3%程度の塩水を、豆がかぶるくらいまで入れ、圧力鍋の
おもりが回ってから3-5分で火をとめる。そのまま10分くらい
蒸らしてできあがり。

茹でた落花生は必ず冷蔵庫で保存して、4-5日のうちにたべる。
長期保存する場合は冷凍する。お湯の中に入れて解凍するか、
自然解凍する。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風27・28号の進路予想について

2013-10-29 | 自然災害とその対策
台風27号は26日27日東日本の南海上を通過していきました。
台風27号は一時、中心気圧が920ヘクトパスカルまでさがり、
大型で非常に強く、さらに強力な28号との同時接近で緊張
しました。気になる台風の進路は米欧の気象機関や大学、
軍、気象会社などが独自に計算しているそうです。

10月22日日経新聞(写真トップ)に掲載されていたそれぞれの
進路予想では

○欧州中期予報センター
 西日本に上陸後、日本を縦断して東海上に抜ける
○米軍
 関東付近に上陸
○米気象会社アキュウェザー
 九州付近から朝鮮半島付近に抜ける→もっと東をとおる
○日本気象庁
 日本南岸近くをとおる


27号、28号の進路

今回は二つの台風が隣接したこともあり、難しい予想だった
ようです。今回もブドウ園の被害はありませんでしたが、
前回の26号では茨城県の農作物の被害額が5億1920万円に
上ったそうです。イチゴが最大で1億6000万円、ビニール
ハウスの倒壊など9000万円の被害。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城マルシェで昼食

2013-10-27 | 6次産業化
つくば市経済部農業課で開催している「6次産業化育成塾」に
今年も参加しています。3回目は他県のアンテナショップと
茨城マルシェを見て歩くでした。茨城マルシェは有楽町
(中央区銀座1-2-1 紺屋ビル1F)にあり、周囲には「高知」、
「沖縄」、「福井」県のアンテナショップもあります。


茨城マルシェの昼食「とんかつ納豆」

茨城マルシェには30席くらいのレストランが併設されています。
サラダバーとレンコンのきんぴらといわしのマリネの盛皿が
ありました。それにプリンとヨーグルトのメーカー提供品
もならんでいました。


その他のお楽しみ

サラダバーの野菜はさすが、農業生産額全国2位の実力の味。
御飯も大変美味しく満足の昼食でした。その後交通会館の
13県のアンテナショップを巡り、参加者で反省会。自分達の
製品開発、販売でいろいろな意見が行き交いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年のムベ酒の味は

2013-10-25 | グミ・アケビ
昨年の秋につけたムベ酒がもうそろそろ飲みごろかなとムベの
実をを取り出してみました。ムベは口があいていませんので
はしであなをあけておきましたが、濁りはでていないので、濾過
は不要でした。


取り出したムベの実

取り出したムベの実はしっかりした状態でした。包丁で切断
してみると、種の周りの食用部分がまだその組織を維持して
いて捨ててしまうにはもったいないくらいでした。肝心のムベ酒
の味ですが、まろやかな感じでアルコール濃度は高いはずなのに
それを感じさせません。小さな盃に一杯を晩御飯に楽しもうかな。


今年のアケビ酒を作成

鳥たちに食べ荒らされていないアケビがたくさんありますので
アケビ酒を作ってみました。皮は入れないというレシピがありました
のでアケビの実をとりだして、ホワイトリカーを加えました。
実がかなり甘かったので砂糖はなしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰満イエローを味わう

2013-10-23 | スモモ(李) ciruela
スーパーで黄色い一見アンズのような果物をみつけました。
皮も果肉も黄色いスモモで、名前は峰満イエローです。
秋姫の突然変異によるもので、山形から9月下旬から10月
上旬に出荷されているスモモの最晩生種です。有袋栽培
のようです。


スモモとネギの中華サラダ

そのままあじわっても良いのですが、目先をかえてみました。

スモモ  2個  皮をむいてザク切り
ネギ   1/2  白髪ネギにする
塩昆布  大2
ごま油  小1
酢    小1

ネギと調味料をあわせて、味をなじませてからスモモを入れる。

庄司いずみ デトックス・フルーツ事典 主婦の友社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階ベランダ下の巨峰-7

2013-10-21 | ブドウ(葡萄)栽培
なかなか着色しなかった2階ベランダ下の巨峰の最後の2房を
10月初めに収穫しました。1房はどうにか着色して甘さもあり、
巨峰の味でしたが、もう1房は着色が悪く、甘味も少なく、
パリパリした感じでした(写真トップ 左側 着色良好、
右側 着色不良)。


巨峰のスライス

それならと包丁で、パリパリした感じの房の果粒をスライス
してみました。潰れることなく綺麗にスライスできました。


巨峰のチップ

扇風機で送風して、室温でスライスを乾燥させました。ちょうど
雨の日が続いてなかなか乾燥しませんでしたが、どうにかそれらしく
なってきました。甘味も増してきましたがちょっと薄すぎた
ようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの季節

2013-10-19 | グミ・アケビ
わが家の庭のアケビが傾きかかった棚に1個なっていました。
もうそろそろその頃だとブドウ畑の道路をはさんだ桐の花が
咲く園に行ってみると、ちょうど食べ頃のアケビがいっぱい
ぶら下がっていました。





口が空いたばかりで、まだ鳥たちに食べられた形跡もなく
早速いただきました。無理にあけた実はやはりまだ早い味。
山菜料理に使うのは新芽や皮の部分ですが、皮は苦味が
強いので、料理に使うときは水にさらして、時々水を変えて
一日くらいさらすとよいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨除け施設付きブドウ棚の台風対策について

2013-10-17 | 自然災害とその対策

台風26号は中心気圧955ヘクトパスカル、最大風速40m、関東に
接近する台風として10年ぶりの規模、広い範囲を風速25m、
伊豆諸島付近、関東・東北の太平洋側沿岸の海上を北上し
ました。ブドウ棚の対策についての覚書。



ブドウ棚を設置した業者に5月頃台風対策を確認したときは、
ビニールも外さないでそのままで大丈夫ということでした。
幸いな事にそれほど勢力が強くなかった台風18号は日光付近を
通過していき、もう台風は来ないとの予想に反して10月16日に
接近しました。

15日にやはり心配になり隔列ごとの被覆ビニールを外すことに
しました。雨のなかひとりで作業しましたので半分までで終了。


コリウス( coleus  和名 金襴紫蘇、錦紫蘇 )

16日午後にブドウ園に出かけてみると、途中の道路や田んぼ
にかなりの水が残っていて、ブドウ園周囲に分布する畑の
低い部分が確認できました。幸いブドウ園はほとんど被害はなく、
谷に落として、紐で止めたビニールに雨水が溜まった状態。
昨日の作業は必要なかったようです。



26号 つくば市の雨量は124.5mm 瞬間最大風速 28.1m

18号      雨量は 74.0mm  瞬間最大風速 22.9m。

2018年と2019年に深刻な台風の被害を受けました。2020/02/18 カテゴリー自然災害
「ブドウ栽培雨よけ施設の強風による被害の特徴」を参考にしてください






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憩いの森・鉢形 秋のおみやげ 2

2013-10-15 | オープンガーデン憩いの森・鉢形
憩いの森・鉢形の秋のおみやげに、ふじリンゴをプラスして
楽しみました。リンゴを剥いて、青いユズを輪切りにして
ユズの絞り汁と混ぜる(写真トップ りんごのゆずがけ)。


サツマイモとリンゴ煮

サツマイモはさいの目に切り、リンゴはイチョウに切り、砂糖
を入れてサツマイモが柔らかくなるまで煮ます。リンゴはふじ
ですと煮崩れません。ほのかな酸っぱさがサツマイモに移って
美味しい。


栗のきんぴら

ラジオを聴いていたら栗のきんぴらのつくり方をやって
いましたので早速栗を剥いて作ってみました。
栗を剥いて、適当な大きさに切る、ごま油で丁寧に炒めて
砂糖、日本酒、醤油で味付け (+鷹の爪、白ごま)。
なかなか栗が柔らかくなりません。反省としてもう少し
小さく切る、あるいは栗をあらかじめ電子レンジにかける。

りんごのゆずがけは益子・スターネットの台所暦「里山のレシピ」
星恵美子 文化出版局を参考にしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憩いの森・鉢形 秋のおみやげ 1

2013-10-13 | オープンガーデン憩いの森・鉢形
憩いの森・鉢形の10月の例会は、ブドウ園に来客予定で欠席
したのですが、つくば市から出かけた会員の方にお土産を
とどけていただきました。今回は栗とまだ青いユズの実
(写真トップ)とサツマイモでした。



サツマイモは先月掘った時は随分細めでしたが、今回は食べ
ごたえがありそうな太さに成長しています。


栗ご飯

栗といえばまず栗ご飯ですね。それぞれのお茶碗によそった
残りを大き目の器にいれてテーブルにのせました。栗ご飯は
みんなが楽しみにしているので次回用に、残りの栗は冷蔵庫で
保存しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする