充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

夏のカンキツ

2012-07-31 | カンキツ naranja, limon, toronja
国産果実の順調な収穫により、卸値が1-2割平年に比べ
下がっているそうです。国産果実の入荷量は4%多いのに
対して、海外産は15%減少しています。オレンジで13%、
グレープフルーツで57%、レモンは16%前年より減少して
います。オーストラリア産マーコット(写真トップ)が販売
されていましたが、今食べなくてはという気持ちはあまり
起こりませんでした。


タイ産ドライオレンジ


じょう嚢ごと乾燥されていて、そのまま食べるのにむいて
います。酸っぱさが強調されて夏向きのドレイフルーツです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント用ブドウ鉢栽培

2012-07-30 | ブドウ(葡萄)栽培
「農家が教える果樹62種 育て方 楽しみ方」(農文協)という
本を読んでいましたら、庭先でつくろうマイ・フルーツ ブドウ
鉢栽培の植え付けから収穫まで と興味深い記事が載っていました。

ブドウの鉢栽培というと、行灯作りを思い浮かべますが、問題は
収穫後の枝管理。大きな棚も不要な方法です。品種は日本の高温
多湿な気候のなかでも病気に強く着色もよく、元気に育つマスカット
べりーAを勧めていました。



まだ今年は不要でしたが、鉢の後ろに100円ショップで売っている
鉄のフェンスを取り付けて誘引する。どこから横枝が出ても容易に
誘引ができます。3年目には収穫が期待できるそうです。大きな畑を
持ったわたくしには無関係かと思いましたが、大きな畑を持たないが、
自分で栽培してみたい方へのプレゼント鉢に最適なような気がします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥獣撃退装置

2012-07-28 | 農作業 labores del campo
畑を見に来てくれた友人が、作りやすい野菜としてトウモロコシを
勧めてくれていましたので、2種類のトウモロコシを植えておきました
がある朝でかけると襲撃を受けたあとでした。皮をむかれて中身が
放り出されているものもありました。本格的に果樹栽培が始まれば
鳥獣害対策が必要になってきます。


新聞で紹介されていたのは超音波でカラスやイノシシを撃退する
鳥獣被害対策装置でした。高出力スピーカーから動物が嫌がる
周波数の超音波を発生させ、鳥獣を追い払う。電気柵などに比べ
て設置コストが抑えられ、鳥に対しても効果が大きいそうです。

農林水産省によると10年度の野生鳥獣による国内農作物の被害額
は239億円で、前年より1割以上増えた。鳥獣被害は営農意欲を
減退させますね。ガッカリしないように収穫を開始する前には
撃退対策を忘れずに。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ収穫

2012-07-27 | 野菜畑 mani, fresa, patata
新規就農を考えるきっかけとなったのは、ロシアのダーチャ(簡易
住宅付き自家農園)で栽培されているジャガイモでしたので、4月上旬に
ジャガイモを植え付けておきました。種イモは2種類各1kをg購入。
今回の収量は35kg(+10kg ジャガイモほり用)くらい。それ以外に
前の耕作者が残していった地区から約55kgの収穫量がありました。
品種はわかりませんが200gくらいの大きさになるジャガイモでした。
お米はありませんがジャガイモで少し食の安心度が上昇しました。



ジャガイモの今年の卸値は大幅安となっていて、10kgあたり
1050円と平年(過去3年平均)と比べて6割安。ジャガイモの
輸入量は昨年同月の約6倍で、菓子向けの加工業者などが米国
からの調達を増やしている。このため加工用の出荷が減ると
みた生産者が市場への出荷に力をいれたことも安値につながった
そうです。


遊びに来た娘の子供とジャガイモほり

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの咲くブドウ畑

2012-07-25 | 花木・花壇 jardineria
「バラの咲くブドウ畑」という本を読んだことがありましたが、
わがブドウ畑もバラの咲くブドウ畑になりそうです。以前の耕作者
が植えていたバラが、猫の飼い主さんがその後管理をしてくれた
おかげで生き残って花を咲かせました。ので名前は不明です。


写真トップと同じバラ


濃い赤が印象




これは台木の花が咲いたのかも

余裕ができたら増やしていきたいですね。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばプチマルシェが開催

2012-07-24 | 6次産業化
つくば市における「地産地消の推進」を目的に、市内農産物等
の販売を毎月行うのがつくばプチマルシェ(つくばの野菜直売)
です。5月から3月までの毎月第3月曜日(祝日等休日の場合は
翌週の第4月曜日)、市役所庁舎南側の芝生広場で10:00から
15:00まで開催されています。販売予定者はJAつくば市及び
JAつくば市谷田部、市内直売所等です。


つくば市産のモモ

ブドウの生産とともにモモも植えていますので、つくば市産の
モモには興味がありましたので購入してみました。購入していた
人達がその場で皮を剥いてモモを味わっていました。つくば市の
土壌は黒ぼくなので、モモの枝の伸長がなかなか止まらなく、
モモの栽培には向いていない土壌とは聞いていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏草管理

2012-07-22 | 農作業 labores del campo
草に実も付き始め、これ以上草をこのままには出来ないところ
までも伸びてしまいました。隣の綺麗に畑管理をしているYさん
と相談すると、「耕うんせずに、草だけを刈り取る機械を所有
している」ということで、草刈を依頼することにしました。


開始
すごい草丈です。


終了
綺麗になりました


生き残った落花生

草のなかのジャガイモは急いで掘り起こし、「落花生がアチコチに
植わっています」とは話しておいたのですが、終了後に行ってみると
草叢のなかに島のように点在していた50株のうち34株が生き残って
いました。さらにウリも3株残っていてプロの仕事でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシの木にモンクロギンシャチホコ

2012-07-20 | 動物 animal
ブドウ園の主体はブドウとモモですが、昨年春、接木実習で
接木した幸水の木を折角ですので、5本今年の3月にブドウ園へ
移植しておきました。ブドウ、モモの順に見回っているのですが、
ナシの木が何か変、随分葉がたべられています。



木をヨクヨク見ると異質なものを見つけました。異質な葉をとり
写真を撮って、即排除。


モンクロギンシャチホコの幼虫

有害昆虫かもと思ってしらべてみますとモンクロギンシャチホコ
の幼虫でした。赤茶色部分も濃淡があり、この複雑性のせいで
枯れかけた葉と見間違ってしまいます。バラ科のナシやソメイヨシノ
に見られます。毒はなく、困ったやつ度は3段階の1とわかり
一安心です。

一度見つけるとよく目に付くようになります。本日はリンゴの
葉でまた発見しました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県内のバナナ バナナ-1

2012-07-19 | 熱帯果樹 pina, platano
先日、畑のお隣の猫の飼い主さんに親戚の農家へ連れて行って
いただきました。ブドウの立派なハウスのとなりに大きなバナナが
植えてありました。バナナの栽培最適温は月平均気温27℃といわ
れています。花房の発生に熱帯低地で7-9ヵ月、亜熱帯では
18ヵ月も必要だそうです。寒かった冬をよく越せたものです。

幼苗から数えて35-45枚の葉が出ると、長い柄のある総状花序を
斜出し、やがて下垂します。外側の苞が一枚ずつ巻き上がって
離脱するたびに、二列に並んだ幼花群が現れ、品種によって異なり
ますが、10段から先は、果実の発達しない花段になります。


バナナの全体


温室で果実が熟したころの別なバナナ房の先端に着生している花序

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨があけたのでビニールの覆いをはずす

2012-07-18 | 農作業 labores del campo
昨日の朝、家をでると日差しが暑い。ブドウ畑は電柱の交換で
交通止になっていました。道路を隔てたお隣の電柱をブドウ畑
に移す工事です。これで畑に3本の電柱が並んだことになります。
道路の交差する所に電柱が移動したことで、かえって注意を
はらうようになり、安全性が高まる効果がありそうです。



この暑さのなかを働く人達がいると親近感がわきました。お昼
家で食事をとっていると、関東地方も梅雨あけのニュース。やはり
あの空の色は青かったし、日差しも強かったと納得。午後は
家のブドウのビニールの雨除けをはずしました。



随分暑かったので夕方ブドウ畑の様子を見に行きました。まだ
ビニールで覆われているのですが、そこにかなりの数のコガネムシ
が襲来していました。ビニールをはずしたところを防虫ネットで
覆う必要がありそうです。以前ゴマダラカミキリをブドウ苗に見つ
けて捕殺したことがあり、防虫ネットの必要性を感じていました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする