充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

春に備える

2015-02-28 | ブドウ(葡萄)栽培
気温が少しずつ上がってきているようで、ブドウ畑の作業も随分楽に
なってきました。去年からの懸案であった動噴購入をついに決定しました。
中古の話もありましたが、エンジンよりもついている130mホースに
トラブル発生することが有り、それで10万近い出費と聞いて、やはり
新機を購入しました。2チャンネルのラジコンがついているのでひとり
作業も楽にできます。


まだカバーを被っている動噴

昨年は小型の動噴で対応していましたので十分薬剤散布ができなかった
ことによるべと病の発生がありました。今年の目標はべと病を発生させない
です。


古い浮いた皮の掃除

病原菌や害虫の巣になりがちな古い浮いたブドウの皮の掃除もはじめて
います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆急で熱海の梅林へ

2015-02-25 | 旅行 viajar
MOA美術館で紅白梅図屏風を観賞したあとはリアルに紅白梅を見に熱海の
梅林に出かけました。駅前の案内図で確かめるとJR伊東線来宮、駅ひとつ
(乗車時間3分間)で下車するのもひとつのルートでした。プラットホームに
停車している黒塗りの立派な車両は伊豆急の電車。特急でもない各駅停車用
の車両にしては豪華なものでした。


伊豆急 黒船

先頭車両のシートは階段状になっていて、見晴らしが良さそうです。海側に
向けたシートのある車両もあり、窓の外の景観が楽しめるようになっています。


車内のペリーの写真


熱海の梅林
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光琳アートを熱海で

2015-02-23 | 旅行 viajar
2月21-22日は大学の同期会が熱海でありました。昨年亡くなったふたりの
友に黙祷。ちょうど熱海のMOA美術館で尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と
紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」が開催されていましたので出かけました。
写真トップはその開催ポスター。


黄金の茶室の復元

展覧会場は撮影禁止ですが、黄金の茶室は写真撮影可でした。豊臣秀吉が
京都御所に組立式の黄金の座敷を運びこんだと言われている茶室が復元展示
されていました。尾形光琳が描いた二大国宝 紅白梅図屏風(MOA美術館蔵)と
燕子花図屏風(根津美術館蔵)が向かい合わせに展示されています。


メインロビーからムア広場を見下ろす


ムア広場「キング・アンド・クイーン」


MOA美術館エスカレーター入口





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズが我が物顔で

2015-02-20 | 動物 animal
雪が雨にかわり、雪が融け始める雨水。農耕の準備にかかる目安。昨年
刈り取った雑草を果樹の周りに集めていますが、いつもその周りを飛び
回っているのがモズです。写真トップは倉庫の前のリンゴの木にとまった
モズ。仕事中普通のレンズで撮ったのを拡大しすぎました。


モズ

ブドウ棚の周囲にはモモをはじめとしてナシ、カキ、クリ、リンゴと果樹を
植えてあります。リンゴの木のブドウ棚の反対側にあるクリ等の木の周りに
雑草を寄せている時にも同じ個体だと思いますが、レーキで引っ掻いた土の
周りをつついています。オレンジがかった色が可愛らしいですね。


後ろ姿

お弁当も園地内のテーブルで食べれるくらいの暖かさになってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山柿の雫をありがとう

2015-02-18 | カキ(柿) caqui
2月はわたくしの誕生月で、基礎年金を受け取られる年齢となりました。
娘からプレゼントを送ったよとメールがありました。チルドで岐阜県の中津川
からでしたので栗好きのわたくしは「やった!栗きんとんかな」と思った
のですが、中身は深山柿の雫と書いてあり、チョットとがっかりして冷蔵庫に
入れて置きました。


市田柿に挟まれた栗きんとん

デジカメが壊れていて、憩いの森・鉢形の会員の方から一眼レフを借りて
ブログの写真を撮影していましたが、「カンキツ好きさん」から一眼レフの
カメラをプレゼントされました。娘からのメールに「バレンタイン兼用でお父さん
にも分けてあげてください」とあったっけ。冷蔵庫から箱を取り出して、
朝のフルーツは富有柿、おやつは市田柿の「カンキツ好きさん」に分けて
あげました。深山柿の雫は、市田柿のなかにわたくしの好きな栗きんとんが
入っていてふたりとも大満足のプレゼントでした。どうもありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの価格

2015-02-16 | リンゴ(林檎) manzana
リンゴの価格が高いそうです。大田市場の卸値は青森県産が10キロあたり
3千円強と過去5年の平均に比べて1割上昇しています。2014年産は見た目が
よく市場の評価が高いことや、輸出が好調で国内の出回りが少なめであること
が価格の上昇の原因です。青森県産の輸出は台湾向けが中心ですが、輸出量は
前年に比べ2割増のペースです。青森県の14年のリンゴの糖度は例年なみですが、
5%ほど重く大きく育ったようです。卸値の上昇は店頭価格に波及していない
ので、見た目がよいリンゴを例年並で購入できます。写真トップはジョナゴールド。


姫神山を背景にした圃場

現在は雪に埋もれているリンゴ畑かもしれませんが、収穫時期の岩手県盛岡
近郊の圃場です。背景の山は姫神山で、ひめかみというリンゴの品種もあり
ます。ひめかみの親はふじ×紅玉で、蜜もはいりますし、加熱しても果肉が
崩れにくく調理用としても利用可能だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津のおみやげ

2015-02-14 | カンキツ naranja, limon, toronja
果樹研究所カンキツ研究興津拠点の一般公開に出かけました。関連の
カンキツとジャムを販売しているお店がありましたので、試食しておいしい
と思ったカンキツをおみやげに購入しました。東海道16番目の宿場町
由比の農家さんで、由比は日本一気候温暖な町だそうです。


スイートスプリング

スイートスプリングは「上田温州」×「ハッサク」のタンゼロです。サイズは
250gくらい、酸味の少ない爽やかな甘味が特徴です。果皮に緑色が残って
いてもたべられます。


天草

天草は(清見×興津早生)×ページのタンゴールです。オレンジのような
香り。


左がスイートスプリング、右が天草

両方共皮が薄く、かため、果肉はジュシーなのでスマイルカットで
食べるのがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹研究所カンキツ研究興津拠点の一般公開

2015-02-11 | カンキツ naranja, limon, toronja
2月8日に実施された農研機構果樹研究所カンキツ研究興津拠点の
一般公開を見学してきました。以前研修生の時に10月に訪れたことが
ありましたが、その時はカンキツ類がまだ緑色でした。実の色の
綺麗な時期に是非訪れてみたいと思っていました。写真トップは
いろいろな品種が植栽されている山の頂上付近から全体をみる。
天気がよければ頂上から伊豆半島を一望できるそうです。


正門から続くプラタナス並木


研究紹介

研究の紹介、技術相談コーナー、カンキツ果実の展示、静岡みかん
パートナークラブの展示、カンキツ試食等がありました。


6種類のカンキツの試食


品種のやま

山全体にいろいろな品種のカンキツが植栽されています。現在興津
拠点には1500種の遺伝資源が維持されているそうです。山の降り口で
スタッフジャンパーを着た研修生時代の後輩に出会いました。現在ここで
職員として働いているとのこと。頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興津寒桜まつり

2015-02-09 | 旅行 viajar
2月8日は静岡市興津に出かけました。目的はふたつあり、農研機構果樹
研究所カンキツ研究興津拠点の一般公開の見学と興津の寒桜まつりを楽しむ
でした。あいにく小雨模様でしたが久し振りの小旅行を愉しんできました。
写真トップは興津研究拠点に植えられている染井吉野です。蕾もまだ見えません。

旧清水市興津にあった農商務省農事試験場園芸部で接木育成された桜苗木が
1912年アメリカに寄贈され、ワシントンDCのポトマック河畔に植えられ
ました。アメリカへの寄贈100周年を記念し、アメリカ政府からポトマック河畔の
桜の穂木が日本へ寄贈され、日本国内で育成された苗木を「里帰り桜」として
出発の地興津に植栽されました。


興津寒桜祭りの公園会場の寒桜



小雨に濡れていましたが、花が咲き始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きグレープフルーツを作ってみました

2015-02-07 | カンキツ naranja, limon, toronja
先週の新聞に寒い冬焼きフルーツでぽかぽかという記事がありました。
フルーツによっては焼くことでぐっと甘味が増して濃厚な味わいになります。
焼くのにお勧めなのはリンゴ(焼く前後の糖度13.7→21.3)、グレープフルーツ
(8.6→9.4)、洋ナシ(10.7→12.7)だそうです。以前も同様な記事があり
ましたがその時のお勧めはバナナ(18.1→19.6)、プルーン(15.3→18.3)、
リンゴでした。グレープフルーツは前回記事では生のほうがおいしいグループに
入っていました。写真トップは15分焼いた後のグレープフルーツです。


焼く前

作り方
・グレープフルーツの上部1/4ほどのところをスライスする
・芯のまわりに包丁を入れてくり抜き、果肉のまわり、薄皮と実の間にも
 包丁で切り込みを入れて、果肉を食べやすく切り離しておく
・果肉全体にグラニュー糖をふりかけ、200℃に余熱したオーブンで10-15分
 焦げ目が少しつくまで焼く

寒い時期にグレープフルーツは身体が冷えそうでチョットという感じに
なりますが、焼くと暑い時に食べるグレープフルーツとは違った味わい
です。冷めるとおいしくないので、ぜひともアツアツのうちに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする