充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

リンゴのパイ包み焼き

2014-12-26 | リンゴ(林檎) manzana
クリスマスディナーのデザートとして新聞に掲載されていたリンゴのパイ
包み焼きを作ってみました。冷凍パイシートを使ったので手間なしです。

材料
・紅玉2個
・ふじリンゴ1/2個 バター入り水なしコンポート
・冷凍パイシート(18cm角 2枚)


リンゴにリンゴコンポートを詰める

作り方
・リンゴは芯をくりぬいて、リンゴのバター入り水なしコンポートを詰める
・パイシートの真ん中にリンゴを置き、四隅を中央で合わせてリンゴを包む
・バターを塗ったホイルで包み、200度に余熱したオーブンで20分焼く
 アルミホイルをはずして20分焼き、5分おく


パイで包む

チョット焦げましたが、良い香りが部屋に充満しました。紅玉の香りが
良かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島からポンカンが届きました

2014-12-22 | カンキツ naranja, limon, toronja
本日は冬至なのでユズが注目の的ですが、わが家には鹿児島の妹の
ところからと屋久島からポンカンが届きました。冬至は一番日のある
時間が短いと言われるので、日の入りが一番早いように思いがち
です。しかし、一番日の入りが早いのは冬至10日くらい前でした。
この頃段段日の入りが遅くなって5時ぐらいでも明るさが残っています。
畑での作業時間に余裕が出てきました。暖房や照明が乏しかった時代
には、寒い夜が長い地方では明るくなる始まりを感じたことでしょう。
写真トップは屋久島からのポンカン 180gもある立派なものです。


鹿児島のポンカン これも甘かった

ユズでもポンカンでも柑橘類は色は単調ですが、冬の寒さのなかに
見つけると暖かさや明るさを感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジジ風味パンプディングを作る

2014-12-19 | カンキツ naranja, limon, toronja
かたくなったパンをお菓子に再生するパンプディングは、鶏卵、牛乳と
甘味料が使われることが多いようです。リンボウ先生の<超>低脂肪なる
生活(林望 日本経済新聞社)には野菜を中心とした低脂肪のレセピが紹介
されています。果実が関係したレセピとしてはオレンジ風味パンプディングが
ありましたので作ってみました。


レーズンのワイン煮

材料
・食パン サンドイッチ用に薄切りにしたもの4枚
・オレンジジュース 250cc
・はちみつ 大さじ 3
・無脂肪乳 100cc
・レーズン 半カップ(このみの分量で)
・赤ワイン 100ccくらい

作り方
・レーズンはひたひたの赤ワインで煮て軟らかくしておく
・食パンは耳をつけたまましっかりトーストしてから1枚を4つに切り分ける
・バットにオレンジジュースとはちみつをいれ、トーストを入れてひたす
・耐熱皿に無脂肪乳を大さじ1入れ、ジュースを吸い込んだ食パンを入れる
 上からレーズンを散らし、残りの無脂肪乳をかけ、180度のオーブンで15分
 ほど焼く
・焼きあがったらミントの葉を飾る。粉砂糖をかけてもまたよし

超ではなく普通の低脂肪生活でよいので、無脂肪牛乳ではなく普通の
牛乳で作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青大豆を選り分ける

2014-12-17 | 野菜畑 mani, fresa, patata
長引いていた青大豆の選別がやっと終了しました。ビニールを一部掛けた
ままにしておいた下で乾燥させたまでは手間がかかりませんでしたが、鞘に
残った豆を出して、虫食いや汚れた豆を除くのに手間取りました。


乾燥途中


会津のお土産 打豆

福島のお土産に会津産青大豆の打豆をいただきました。小学生の頃会津に
住んでいましたが、学校の給食によく登場していた懐かしい味です。

リンボウ先生の<超>低脂肪なる生活(林望 日本経済新聞社)で調理に油は
使わない、肉は原則食べない、牛乳、チーズも無脂肪な食生活を紹介して
います。リンボウ先生は必要なタンパク質と脂肪は大豆とゴマを食べて
とっています。大豆には30%くらいのタンパク質と20%くらいの脂肪が含有
されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災ネットを畳み込む

2014-12-15 | ブドウ(葡萄)栽培
徳島での雪、日本海側の雪、先日は水戸や東京で例年より早い初雪の
報道もありました。今年2月の関東甲信の大雪も記憶に残っています。
小山市の憩いの森・鉢形に行く途中で真新しいハウスや棚が目につき
ました。年内には雪は降らないと思っていたのですが、天気予報では
明日つくば市でも雪の予報が出ています。雹を防ぐために防災ネットを
ブドウ棚の上に広げていましたが、アーチの谷に落として畳み込み
ました。雪が積もる面積を小さくするために紐で固定しました。


畳み込んだ防災ネット

3月の上旬までは雪が降る可能性がありますので、それまではこのまま
にしておきます。日陰は霜柱が残っていますが、日が照っている場所は
暖かく作業が苦になりません。晴れの日が多い冬の間は作業の遅れを取り
戻すことができる貴重な期間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島からふじが届きました

2014-12-13 | リンゴ(林檎) manzana
福島の弟夫婦から黄金桃や高尾に続いてふじが届きました。高尾とモモを
生産している親戚はふじも栽培していましたが、現在は栽培を中止してしまい
ました。最近は青森リンゴも蜜入りが多くなりました。福島のリンゴは
蜜入りが多かったのが売りでした。


焼きリンゴ

アップルパイ好きさんの誕生日プレゼントを探しているとき目にとまりました。
青森のふじを使った焼きリンゴです。


カットした焼きリンゴ

芯の部分に刻んだリンゴが詰められていて、全体がリンゴになっています。

福島のわが家から見えた吾妻山で噴火の危険度が上昇しています。富士五湖
でも地震があったり、各地の火山が気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目も可愛いキャンディ

2014-12-11 | カンキツ naranja, limon, toronja
チョッとしたプレゼント品を探している時に可愛いキャンディを見つけ
ました。果物を有平細工で作ったものです。有平細工は食べるというよりは
見るのが目的のようで、食べるのがもったいない可愛さです。有平糖は
南蛮菓子のハードキャンディで、飴を棒状や板状にのばしたり、空気を
入れてふくらませたり、型に流し込んだりして花や果物などに細工します。
写真トップの左側は上からキウイ、メロン、スイカ。


くだものづくし


くだものの詩(ことば)

水飴と果汁のお菓子、リンゴ、ブドウ、イチゴ、モモ、ウメ、ザクロ、アンズ、ユズ
が入っていました。両方のお菓子に使用されていた着色料は赤キャベツ、紅花、
紅麹、くちなし等。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉を焼く

2014-12-07 | 農作業 labores del campo
ブドウの落ち葉を焼却するために集めています。憩いの森・鉢形のように
大谷石製の立派なピザ窯やストーブなどはありませんが、2011年3月の
東日本大震災で壊れてしまった小型焼却炉(?バーベキュウー炉)はあり
ました。4段中一番下の段と一番上の段が壊れてしまったので、下の段は
ブロックで、上の段は耐火レンガで代替えしてみました。火がついた落ち葉が
空に舞わないように太めの金網をのせました。写真トップの後方はお隣の
ネギ畑。


集めた落ち葉と乾燥中の青大豆

ビニールの被覆を一部残してある所があり、そこに集めた落ち葉を一時
おいています。収穫した青大豆は乾燥したのですが鞘と豆の分離がまだ
できていません。雪が降るような地域でしたらこんなにのんびり作業を
していられませんよね。アメリカの西海岸で福島原発由来のセシウムが
検出されたと報道されていましたが、二度目の汚染は許されないでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉集め

2014-12-04 | ブドウ(葡萄)栽培
12月3日の朝は冷え込んで、ブドウ園には霜柱ができていました。潅水装置
の凍結防止のために水抜きをしました。これまでは落ち葉拾いで済んでいま
したが、この寒さで拾うには多すぎるくらいの落葉がありました。今年は
べと病を発生させてしまったのでブドウの葉は回収して焼却する予定です。
拾っていると腰が痛くなりそうなので竹箒で落ち葉を集めることにしました。
草を短く刈ってあるのでブドウの葉だけ集めやすくなっています。


ベニバラオーの落ち葉


ヤマソービニオンの落ち葉

果樹園は秋になると落ち葉があり、風に飛ばされて隣の畑に迷惑をかける
ので果樹農家以外からは嫌われているようです。わが家は周囲をネットで
囲んでいますので、上部から枯れ葉が舞い込むことはありますが他の畑に
落ち葉で迷惑をかけることはありません。来年は防除をしっかりして病気
を出さずに、落ち葉を焼却せずに堆肥にしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修生の見学

2014-12-02 | 定年就農
果樹研究所にはわたくしが落葉果樹を勉強した研修制度がありますが、
先日新規就農の実際を見学に研修生が訪れました。まだブドウ棚が
出来る前にも一度見学にきてくれたのですが、見てもらうものがありません
でした。今回はどうにかブドウの2年目までを見てもらうことができました。
写真トップは葡萄園付近のネギ畑です。連作障害を防ぐため麦を栽培
しているようです。


ネギ畑、栽培期間が長いので病気との戦いがあるようです

「JA解体、農業再生」という表題にひかれて週刊誌(週刊ダイアモンド
11/29)を購入しました。パート3に金なしコネなし知識なし農家超入門講座
がありました。農家になりたい農業新規参入者の平均像は30代・既婚、
世帯数/3.2人、大学・大学院卒、メーカー勤務だそうです。

農業経営の二大エースが明かす成功の秘訣でトップリバーの島崎社長
(儲かる五つの秘訣)とグリーンリーフの澤浦社長(成功するための
五カ条)が要点をまとめています。

澤浦社長の成功するための五カ条
・生産も経営もできるプレイングマネージャーたれ
・作物を商品化せよ
・6次産業化の波に安易に乗るな
・資金面で就農支援に頼り過ぎるな
・毎日欠かさず日記をつけよ

ブログ 「果樹研修生日記」 15年7月10日に訪問の様子が載せてあります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする