充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

防災ネットを広げる

2015-03-30 | 雨除け施設付きブドウ棚
12月から3月上旬まで畳み込んであった、ブドウ棚上の防災ネットを広げ
ました。幸いネットを畳み込んでいる間大雪が降ることもなく春を迎えて
います。雪のかわりに1月、2月には降雨日が多かったようです。


結束を解く

雪を予想してネットをキッチリ縛り過ぎたようです。もっとゆるく縛った
ほうが広げるのも楽だったかも?丁度良い風が吹くとネットを広げてくれる
こともあります。


終了

周囲のモモの大まかな摘蕾も終了しました。防災ネットを広げて終了ではなく、
ビニール掛けが待っています。昨年、一昨年と半分の15列にビニールを掛けて
いましたが、今年は全部の列を被覆します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズの花が咲き始めました

2015-03-27 | アンズ(杏) albaricoque
近くの公務員宿舎ははじめの予定では今頃には取り壊されることになって
いました。そこに植えられているアンズ、イチョウ、ヤマモモ、泰山木等は
同時に伐採される予定でした。しかし、現在東日本大震災の被災者用の住宅
として利用されています。おかげでこれらの木々も伐採されずに花を咲かせて
います。写真トップはアンズの花です。


アンズの花


アンズの木

ここまで大きくなるのに30年くらいかかっています。この木の下で多くの
子供達が遊んでいて、賑やかな声がしていました。アンズはますます大樹
となっていきますが、住人の数も少なくなって来ているので、これらの花を
楽しむ人は少なく残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植え桜桃を地植えに

2015-03-25 | サクランボ(桜桃) cereza
2年前にブドウを植える時一緒に桜桃を鉢植えにしました。雨除けしてある
ブドウ棚の中に鉢で植えておけば、雨に当たらずに桜桃には良い環境だと
思っていました。しかし、ブドウが棚に広がってくると桜桃がやはり邪魔な
感じになってきました。雨には濡れてしまいますが、雨除け施設から出す
ことにしました。


植え替えた桜桃

大きくなってきていて、運び出すのもチョット大変でした。予定外でしたので
植える場所はバラバラになってしまいましたが、潅水装置の途中に水道の栓を
取り付けましたので、延長したホースで給水することができました。


ブドウ棚周囲のモモの蕾

モモの蕾にもかなり赤い色が見えてきました。もったいないですが咲く前に
摘蕾もしなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6次産業化サミットに行ってきました

2015-03-23 | 6次産業化
6次産業化サミット テーマ「農山魚村の価値を生かし、輝かせるために」が
3月20日農林水産省7階講堂で開催されました。地下鉄霞ヶ関駅はサリン事件
20年目に当たり報道関係者などを多くみかけました。基調講演が、農事組合法人
和郷園 代表理事木内博一氏と野村アグリプランニング&アドバイザリー(株)
取締役社長 西澤隆氏からありました。


林農林水産大臣による挨拶

出身地 下関のフグの売り出し物語を話されました。


パネルディスカッション参加者らのパネル

パネルディスカッションは西澤氏の司会で行われました。
パネリスト
 和郷園 木内博一氏、
(有)池田牧場 取締役池田喜久子さん、
(株)まちづくり宗像 館長 山崎宏幸氏
島根県 浜田市長 久保田章市氏
(株)農林漁業成長産業化支援機構 代表取締役社長 大多和巌氏

6次産業化は個人で行う(完結する)ものではなく、同業、異業の人々と
一緒に連携しておこなうべきだとわかりました。


3方向の壁に貼られた全国の6次産業化商品 

全国で2000件くらいの成果があがっているそうですが、1000件くらいが
展示されていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスじゃこピザは美味しかった

2015-03-20 | オープンガーデン憩いの森・鉢形
憩いの森・鉢形での昼食はピザ窯で焼いたアツアツのピザでした。会員の
ひとりがその前の週末に上野村でのメープルの樹液採取の体験に出かけた
お土産がありました。透明な液体ですが微かに香りと甘味があります。半分
ぐらいに煮つめるとポカリスエット程度の甘味になるそうです。メープルシロップ
になるためにはかなりの濃縮が必要なようです。


ナスじゃこピザ 焼く前

今回はナスじゃこピザ、ナポリ風ピザ、アンチョビとキノコのジューシーピザ、
山盛りねぎのマヨピザの4種類でした。比較的高齢層(?)に好評だったのは
ナスじゃこピザでした。

 材料
 ピザ台生地、ナス、じゃこ、マヨネーズ、醤油、おかか、ピザ用チーズ
じゃことおかかはチーズの上にのせてください。


ナポリ風ピザ これにチーズをのせます


焼いた後、左から山盛りネギのマヨピザ、アンチョビとキノコのジューシーピザ、
右がナスジャコピザ

メープルも樹液が動き出しました。芽キズ処理時期が少し遅れ気味だったのか
ブドウの芽キズの何個かから雫が落ちています。ブドウの樹液も動き出し
人間側も行動開始です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマイチゲが咲いています

2015-03-18 | オープンガーデン憩いの森・鉢形
憩いの森・鉢形のシンボルとも言うべきアズマイチゲが咲いています。
アズマイチゲの白い花は陽の光と会話するように、陽がさすと花弁を開き
ますが、曇天のときは花弁をたたんでいます。生憎時々明るさが増す程度
の天気でしたので、掌を広げたような姿は見られませんでした。


花弁をたたんだアズマイチゲ

憩いの森・鉢形の活動を開始した頃に比べると随分株数が増えました。
大きな群落は囲いをつけて、踏みつけないようにしているのですが、数が
増えて足元にはアズマイチゲの花があったりします。


紅梅

憩いの森・鉢形には大きな紅梅、白梅が植えられていますがこれらの花は
満開でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢形城の落成

2015-03-16 | オープンガーデン憩いの森・鉢形
体調を崩した人もあったりして憩いの森・鉢形の2月例会が延期になって
いましたが、3月はツリーハウス2号(鉢形城)の落成を祝いました。7m
程度の高さがありますのでそこからの眺めもよいそうです。あいにく当日は
曇り空でしたので、今後遠くまでの素晴らしい眺めを楽しみにしています。


鉢形城の内部


鉢形城からツリーハウス1号とピザ窯付近をみる

憩いの森・鉢形は解放してありますので子供の事故が心配です。ツリーハウス
1号と違い2号はかなり高い位置にあり、開放的空間でもありますので、ここを
子供達が利用するときには大人と一緒にというのが約束です。ツリーハウス1号と
2号の中間にある木にも小さな中継所を作って、空中を歩けるような施設を
作ると楽しそうですね。勿論大人の楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年度新規就農者

2015-03-14 | 定年就農
2月に熱海で梅林を愉しんでましたが、畑の梅が咲き始めてきました。
これまででしたらこの頃に桜桃の花も咲くのですが、昨年伐採している
ので寂しいかぎりです。この時期は確定申告の〆切間際の時。13日の
金曜日はギリギリすぎると思い、12日に書類を提出してきました。


同じく畑の梅

昨年は青色申告書類を手書きで提出したのですが、今年は国税庁の
ホームページで作成しました。減価償却の計算もしてくれて負担感が
減少しました。


畑の梅

茨城県は14年度の県内新規就農者が238人と発表しました。16-39歳は
前年同期比8%増の197人(農家子弟144人、新規参入53人)、40-65歳は
同20%減の41人。新規参入は1967年以降過去最多でした。市町村別では
鉾田市(18人)、つくば市(14人)、小美玉市と筑西市(12人)、石岡(11人)
でした。これからの活躍を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外の梨畑を眺める

2015-03-11 | ナシ(梨) pera
昨日でふれあいプラザで行われていた「パソコンてラベルシール作成講座」が
終了しました。このプラザの窓からは梨畑が見渡せます。現在は殺風景な
感じですが、もう少し経てば棚一面が真っ白な梨花におおわれます。写真トップの
後方に見える水辺は牛久沼に流れ込む谷田川です。


花を待つ梨畑

果樹研修開始直後、約5年前に、果樹園を経営すれば青色申告をしなくては
ならないと思い簿記3級の講座をここで受講していました。その時は丁度梨花の
開花時期で、窓から眺めた美しい梨畑を思い出すことができます。その頃は
ブログもやっていませんでした。ものごとは写真よりも記憶に残す主義でした
ので、カメラを持ち歩きませんでした。果樹研修を受ける中で、とてもわたくしの
記憶力を超える大事なことが多く、カメラに頼りだしました。簿記の講座の
後にブログの講座を受講して、研修中の重要な事を忘れないように写真で
撮影して、少しの説明文をつけはじめました。ブログが記憶力の低下を補って
くれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨花高麗鶯

2015-03-09 | ナシ(梨) pera
学生時代から奄美大島へでかけていた友人から長期間田中一村の画集
(田中一村新たなる全貌)を借りていました。返却するのを前に自分が
持っている田中一村作品集に入っていない作品を写真に撮影させてもらい
ました。写真トップは梨花高麗鶯図です。


梨花高麗鶯図一部拡大

田中一村は奄美大島に移り住む以前は千葉に住んでいました。千葉は梨の
産地としても有名ですので、梨花は身近にあった植物であったと思います。
彼の作品には植物と鳥が描かれることが多いようです。


奄美大島で田中一村が住んだ家にある記念碑

友人は田中一村が住んでいた家も訪ねた時の写真も送ってくれました。
果樹栽培を始めた時には長期の旅行は諦めなければとは思ったのですが、
少し余裕ができて時期を選べば可能かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする