充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

カロリー制限道場(?)に滞在しました

2017-12-21 | ウメ(梅) ciruelas verdes
60数年生きてきましたが、自分が太りすぎとは思ったこともないくらい
の体型を維持しています。特にぶどう園を始めてからは夏にさらに痩せる
ので秋冬に回復しなければと思うくらいでした。がコレステロールと血糖値
を低下させるためにカロリー制限の食事をすることになりました。カロリーが
制限された食事を摂り、食事の前に血糖値を測定する生活を10日くらい。
ご飯は100g、牛乳は豆乳へ、鶏肉は皮なし、揚げていない豚カツ等、
もちろん間食なしでした。

食事の内容も大事ですが、食べ方にも注意が必要です。宴会のように
食べるということです。まずはおかずを食べて、しめにご飯類を食べる。
時間をかけて食べる。宴会料理でもない普通の食事をゆっくりいただくには
途中で箸を置くと良いそうです。そういえば箸置きはありますがほとんど
使っていませんでした。箸置きを出してみました。写真トップは子供が
中学時代に制作した箸置きです。これは記念品のようなもので一度も使用
していません。


その他にも箸置きはありました。

夕食の時に家族に箸置きを使いましょうと言おうとしたのですが、早く
食事が終わるのはわたくしだけで、皆ゆっくりたべていました。箸置きは
一つでよさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展開地(ハクビシン&アライグマ)返しを監視カメラで観察

2017-12-07 | 展開地(ハクビシン&アライグマ)返し
ようやくブドウの販売もほぼ終了となりましたが、今年も「展開地(ハクビシン&
アライグマ)返し」を設置しましたので、ハクビシンの被害はありませんでした。
今年は何回も書きましたが、ブドウの開花が遅れ、8月初旬の低温で
ブドウの経過がおくれました。8月初旬に昨年と同じ「展開地返し」を設置
しました。昨年のネット、パッカー、ハンガーを使用して新たに購入した
ものはありませんでした。まだブドウが未熟だったこともあり設置前にも
ハクビシンによる被害はありませんでした。ハクビシンの糞や齧られた
ブドウを見ないで済んで、清潔な感じがします。


監視カメラ

昨年は畑の作物が減少する11月頃防風ネットを齧られました。8月下旬から
監視カメラを2台設置して「展開地返し」の効果を観察することになりました。
結果としては1回アライグマのしっぽが、1回栄養状態がよいタヌキが写って
いましたが、ハクビシンの姿を捉えることはできませんでした。アライグマは
ハクビシンより作物に対する執着が強いので、被害が出そうな場合は捕獲を
考えましたが、被害はありませんでした。たまにヒトが写っていることも
あるそうですが、動物のみでした。来年もこの方式でやってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする