goo blog サービス終了のお知らせ 

充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

冬の新宿御苑を散策-木の花

2013-02-10 | 花木・花壇 jardineria
友人と待ち合わせて、新宿御苑を散策してきました。月別に
みどころが書いてあるパンフレットがありますので、それを
参考にしながら見て回りました。入場料は200円。写真トップは
寒桜ですがまだ早かったようで、やっと2-3個の花が咲き始めた
ところでした。木々の向こう側になにか不釣り合いな高層建築物
が見えましたが、春になったらどのようになっているのか愉しみ
です。


子福桜


10月桜


ソシンロウバイ 非常に香りがよいロウバイの一種
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のプレゼント

2012-12-14 | 花木・花壇 jardineria
昨日は「カンキツ好きさん」の誕生日だったのですが、突然
プレゼントを持ってこられた方がありました。用意したのは
お赤飯だけで、なにも誕生日プレゼントを用意していなかった
私は、まずいと思いました。



箱に蓋がしてありましたが、蓋をとると四方に開きました。



中身は年代にふさわしい落ち着いた花でした。サプライズの
気持ちを忘れていました。



数日前に新聞販売店さんからミニシクラメンのプレゼントが
配達されました。少し華やかな気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラ酒

2012-10-27 | 花木・花壇 jardineria
6月に香りがよく、白と黄色の美しいスイカズラの花を摘み
焼酎と砂糖を加えてスイカズラ酒を作っていました。かなり
色が濃くなりました。少量でしたので、コーヒーの紙フィルター
で濾過しました。


濾過前の状態

よい香りはそのまま残っていて、でも少し砂糖がおおすぎた
ような気がします。スイカズラは利尿、抗炎症、抗菌作用が
ありますので、飲むのはもちろんですが、浴剤に利用しても
よさそうです。腰痛、湿疹、あせも、ただれにも有効とあり
ます。薬効はともかく、香りのなかでリフレッシュできるのは
間違いないはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の花が咲く

2012-10-25 | 花木・花壇 jardineria
ブドウ畑のお隣との境はお茶の垣根です。その垣根に花が咲き
はじめています。蕾がまだまだ多数ついていますので花はしばらく
咲き続けることでしょう。故郷の福島県でも家の周囲にお茶を
植えてはいましたが、温暖な地域が生育適地です。現在は新潟県
村上市と茨城県の太子町が「経済的栽培の北限」になっています。


お茶の花

お茶の産地といえば静岡県がまず挙げられます。二番目が
「柑橘好き」の故郷の鹿児島県です。鹿児島県では紅茶に
適したお茶の品種改良も進められました。「べにふうき」が
カテキンを多く含有していると、機能性食品の原料として
注目されています。紅茶は輸出品として昭和40年代までは
各地で生産されていたそうです。三番目が三重県です。三重県
の「宮川」が日本一の清流といわれた頃、キャンプに出かけ
たのですが、この時お茶畑の多さに驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの咲くブドウ畑

2012-07-25 | 花木・花壇 jardineria
「バラの咲くブドウ畑」という本を読んだことがありましたが、
わがブドウ畑もバラの咲くブドウ畑になりそうです。以前の耕作者
が植えていたバラが、猫の飼い主さんがその後管理をしてくれた
おかげで生き残って花を咲かせました。ので名前は不明です。


写真トップと同じバラ


濃い赤が印象




これは台木の花が咲いたのかも

余裕ができたら増やしていきたいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木で増やしたローズマリーの行き先

2012-07-11 | 花木・花壇 jardineria
3月にブドウ畑を始めたとき、以前耕作していた方が、栽培して
いたローズマリーがワサワサと生い茂っていました。剪定をして
次の日気がつきました。「これはあまりにももったいない」のでは
と剪定した枝を4-5cmに切って、すぐそばの地面に挿しておきました。


後方 挿し木の元(親?)のローズマリー
前方 挿し木


15cmくらいまで成長したローズマリー

モグラに苗床を横切られたり、いろいろありましたが周囲の
草にも負けず15cmくらいまで成長してきました。これを自宅で
楽しむ方法はすぐ思いつきました。以前購入してあった植木鉢
に植えて部屋のアチコチに置いてみました(写真トップ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラの蕾と花のお酒

2012-06-14 | 花木・花壇 jardineria
ブドウ園のアケビの隣によい香りがする美しい花が咲いていました。
スイカズラです。アケビの実の育ち具合を見に行って気が付きました。


スイカズラの花の蕾 少しピンクがっかています。

写真トップのような白い花がやがて黄色に変化します


薬用植物としてもしられています。薬好きで有名な徳川家康は
スイカズラ酒を愛用していたそうです。スイカズラの実も見た
かったのですが蕾や花を摘んできました。

レシピ(徳川家康レシピとは全く別です)

スイカズラの蕾と花  100 g
果実酒用焼酎     1.8 L
砂糖         600 g(焼酎の1/3)あるいは適当

いろいろ果実酒をつくりますが、なかなか気に入ったものができません
ので、まず試みに、10gの蕾と花で作成してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォアザストームの開花前

2012-05-28 | 花木・花壇 jardineria
昨年花を見ていると、「もうソロソロ咲くころかもしれない」
と気になります。わが家の青色のアイリスが咲いていたので
ビフォアザストームの花も、もうソロソロかもと思って2週間
くらい前に見に行きました。しかし、まだ花の色は見えません
でした。昨日早朝行ってみると見事な花がならんでいました。
まだ日陰のなかだったせいでしょうか昨年より色がさらに濃い
ような気がします。


2週間前


青色のアイリス


チューリップと一緒の頃に開花した白色のアイリス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬の花を楽しむ

2012-05-23 | 花木・花壇 jardineria
この1週間は毎日毎日が楽しみでした。芍薬が花開きました。
道路側に咲いているので、通りがかりの人との話もはずみました。


ほとんど白色。


少しピンクがっかています。


一緒に引っ越してきた芍薬。

すごく密集して咲いているせいか、ヒョロヒョロの茎で重たい
花を支えきれない様子です。とくに雨のあとは。根をわけて
広げてやらないとかわいそう。初めに植えていた所の花は元気が
なくなりそうですが、新しく植えた所の花は元気そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリエの花、レンギョウの花

2012-05-02 | 花木・花壇 jardineria
ローズマリーと一緒に利用されるローリエの葉ですが、ローリエも
息子の記念樹のつもりで植えました。枝をどんどん伸ばしますので
刈りこみますが、刈りこみ過ぎると花芽まで切ってしまうことになり、
小さい樹だった時のように、花がいっぱいという状態は小さな庭では
難しい。大きくなりすぎて難しいいかもしれませんが植え替えたい。


ローリエの花

春になる前の温度などの条件によるのでしょうが、今年はレンギョウの
花の順番はだいぶ遅くなりました。花がなにもない時期に一番に咲いて
喜ばせてくれたこともあったように記憶しています。親戚の家の庭から
たった一枝いただいて植えたものです。黄色の花が春の元気を招きよせ
ているように見えました。


レンギョウの花



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする