goo blog サービス終了のお知らせ 

充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

ローズマリーの花と料理

2012-04-24 | 花木・花壇 jardineria
葡萄園に借用したは畑は、以前一部花壇用に使われていたようで、
現在咲いている水仙やチューリップとともに、ローズマリーや
バラも植えてありました。ローズマリーは剪定していなかったので
かなりの枯れ枝がついていましたが、半分くらい枝を落としたので
スッキリ花を楽しめます。



土曜日の朝日新聞(4月21日)に有元葉子さんが「鶏もも肉と
野菜のローズマリー串刺し焼き」を載せていましたので、切り落とした
枝でさっそく料理を作ってみました。

材料(2人分)
鶏もも肉      300g
パプリカ      1個
タマネギ      1/2~1個
ズッキーニ     1/2本
ローズマリーの枝  4本
ローリエ      4枚

下味用材料
 レモン汁     1個分
 おろしニンニク   2片分
 オリーブ油    1/4カップ
 塩         少々
 黒コショウ    少々
 ローズマリ-   少々


下味用材料に漬け置き中
 
作り方
材料を串にさしやすい大きさに切る
下味用の素材すべてをよくあえて、30分程度おく
ローズマリーの枝を串代わりに刺す
はみだしている枝の両端がこげないようにアルミフォイルで包む
ローリエと一緒に220℃に熱したオーブンで15-25分程度焼く


焼く前


食する前
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスと海棠の花

2012-04-22 | 花木・花壇 jardineria
わが家の古顔のクレマチスです。気軽に植えたのですがこれが
思いの外(多くの場合反省しています)、どんどん拡大して
いきました。


ワサワサになっていて、方向性を定めてやらなくてはと思って
います。

これも古顔の海棠。陽当たりのよいところに植えた海棠は大風
の時に倒れてしまいましたが、日陰に植えたせいかそれほど
大きくもならなかったのでまだ、咲く時期は遅れますが楽し
ませてくれます。


狭い庭なので部屋のなかからでも撮影可能な海棠





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの垣根の内と外

2012-04-19 | 花木・花壇 jardineria
自分たちで植えておきながら随分それを楽しむ時間がなく
過ごしてしまいましたが、今年からはより良い形で楽しめる
ようにしたいと思っています。つまり庭の整理整頓をして
美しくしてから楽しもうと思っています。家のまわりの果樹
は花を楽しむのが主目的に、果樹園ではもちろん果実が
主目的にと。写真トップは道路の向こう側に植えた枝垂れ桜
とボケの垣根です。


枝垂れ桜


ボケの垣根の内から鉢植えのナシの花


1m位の鉢植えのナシの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬の目覚め、アケビの目覚め

2012-04-02 | 花木・花壇 jardineria
遅くなりましたが桜の開花が伝えられてきています。急に
草木が芽を覚ましたように、あちこちで「見て、見て」と
言っているように賑やかになってきました。毎年感心する
のは芍薬の若い芽の色鮮やかさです。本当に力強い若い芽
です。というわけでついつい彼方此方に植えてしまいます。
数年おきに株分けしなければなりませんので、空き地を
みつけては植えてしまいます。


木瓜のそばに


水仙のそばに


アケビも花をさかせる準備




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内の小さな春も限界

2012-02-12 | 花木・花壇 jardineria
先月の17日と19日に剪定に山麓の果樹園に行って、
剪定枝を持って帰りました。部屋の中の花瓶に入れて
咲くのを待っていましたが、モモの花はやはりもう
限界みたいで残念です。少し春の気分を味わいました。


サンシュユ(山茱萸 山グミ)
サンシュユはかなり蕾が大きくなっていたのでどんな
花が咲くのか楽しみで持って帰りました。春黄金花
(ハルコガネバナ)とも言われているように、黄金色の
小さな花が元気よく咲きました。本当は3月中旬頃咲く
そうです。11月頃にコーヒー豆くらいの赤い実をつける
のでアキサンゴ(秋珊瑚)とも言われます。薬用植物と
して江戸時代に渡来し、果肉に含まれるイリドイド
配糖体等の成分が滋養と強壮の効果があるとして漢方薬
(八味地黄丸等)に配合されているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティチョーク

2011-06-25 | 花木・花壇 jardineria
先週から気になっていた植物がありました。遠くから見たとき
は大きなアザミの蕾のように見えました。1メートル以上もある
大きさです。近くに寄って行くと蕾は珍しい野菜の紹介で見たこと
があるアーティチョークのようです。




先週

植えてある場所が花き研究所のなかでしたので、まさか野菜を
栽培しているはずはないでしょー?と思いましたが、今日の花
を見れば納得です。日本においては野菜というよりも観賞用の
花としての需要が大きいのでしょう。東北育ちのわたくしは菊
の花を美味しくこれまでいただいてきましたが、東北以外の人
にはなぜ?ワザワザ花を食べるのか不思議のようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォアザストーム(ジャーマンアイリス)

2011-05-29 | 花木・花壇 jardineria
5月なのにもう台風が日本へ近づいてきていますが、先日
花き研究所の庭で黒っぽい花に引きつけられました。ビフォア
ザストームという名前のジャーマンアイリスでした。かなり
黒に近い色ですが、すごく濃い紫のようです。



昨年4月の花卉研究所の一般公開ではいろいろ珍しい花が
展示してありました。本年も楽しみにしていたのですが公開が
中止となり残念でした。わがやのはごく普通の花ですが咲きま
した。花の咲き始めは美しかったのですが、すこしバタバタして
きています。
天気予報では温帯低気圧になりそうですが、これ以上災害が
起こらないでほしですね。露地のブドウの新梢はかなり棚に
つけたのですが、まだ着けられない新梢は飛んでいってほしく
ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬の庭

2011-05-26 | 花木・花壇 jardineria
芍薬の庭といえばアメリカのターシャ・テューダーの庭が有名
ですが、白い芍薬でホワイトガーデンを作っている作家もい
ます。丸山健二さんだと記憶していますが、高床の家の周囲
を外廊下(?)と同じ高さの白い芍薬で埋め尽くしている写真
を見たことがありました(「安曇野の白い庭」です)。わがやは
パラパラとあるだけですが。花が重すぎるのか雨が降ったりすると
地面スレスレまで下がってしまいます。花の大きさ、花弁の
多さからいえば仕方がないことでしょうか。



先日の牡丹・芍薬園では、わがやにはない美しい芍薬を楽しむ
ことができました。


御国の曙


霞が関


スカーレットオハラ


コーラルサンセット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹を楽しむ

2011-05-19 | 花木・花壇 jardineria
春の連休は10年前に亡くなった知人の墓参にでかけました。
ついでに付近にある牡丹・芍薬園を楽しみました。



アケビの花で書きましたように、牡丹や芍薬の雌蕊も離生
心皮なので複数の雌蕊が見えます。





わがやの芍薬も赤紫色はすでに開花し、白色は蕾も大きく
なり開花間際で、明日が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フゲンゾウ(普賢象)は八重ざくら

2011-04-28 | 花木・花壇 jardineria
ソメイヨシノの桜前線は青森へ達しようとしていますが、
ソメイヨシノ以外にも多くのサクラが楽しまれてきました。



八重咲きのサクラにはフゲンゾウ(普賢象)という有名な
品種があります。この花では葉の形をした雌蕊が象の二本
の牙のように突き出ています。白象に乗る普賢菩薩になぞ
らえてこの品種名がつけられました。雌蕊が葉から変化し
た器官であることを示しています。パッションフルーツで
も書きましたが、花の中にそれぞれの宗教が反映されてい
るようです。


白妙(シロタエ)


手弱女(タオヤメ)


鬱金(ウコン)


江戸(エド)


駿河台匂(スルガダイニオイ)
かすかに良い香りがします

ウメは一花をサクラは木全体を見ると昔から言われています
が、写真で全体を表現するのは難しいので残念ながら花中心
となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする