goo blog サービス終了のお知らせ 

充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

ナシの花とムラサキヤシオ

2014-04-14 | 花木・花壇 jardineria
1週間以上雨が降っていませんので、雨除け用のビニールかけは順調に
進んでいます。身体のほうは休日が欲しいという願ってもない(?)
くらいビニールかけ日和が続いています。こんな時気持ちを元気にして
くれるのは朝起きて眺める小さな庭の楽しい変化です。「まだ咲かない
かなー」、「やっと咲いてきた」、の繰り返しです。写真トップ手前が
二十世紀ナシの花、ムラサキヤシオ、右上はツツジ。


二十世紀ナシ


幸水


ムラサキヤシオ

今日も天気ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの花が咲きました

2014-04-08 | 花木・花壇 jardineria
小さな庭のサクランボの隣のブドウ棚にクレマチスが侵入してきて
白い花を咲かせています。昨年までは家の壁に近いところに向かって
いたのですが、エアコンを設置した関係で少し離し気味にしました。


ブドウ棚に侵入中のクレマチス

左上方に見えるのがブドウ棚です。始めは雨除けをした小さな
ブドウ棚が主役でしたが、現在は2階ベランダ下に誘引した枝が
ブドウ生産(?)の中心になっています。ブドウ棚はクレマチス
に譲っても良いかもしれません。


しだれ桜

これも植えてから20年近く経つしだれ桜ですが、スペースの関係
で押し詰められて大きくならずに、花を楽しませてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフランの雌しべは貴重な香辛料

2013-11-08 | 花木・花壇 jardineria
実が多いこの時期に花を咲かせているのはサフランです。草丈
15cmほどで、松葉のように細い葉に、淡い紫色の花が咲きます。
春に咲くクロッカスに似ています。中心にある赤い3本の雌しべ
が目立ちます。サフランとは赤い雌しべを乾燥させたもので、
世界一高い香辛料といわれています。


サフランの雌しべ

雌しべが切れないように注意してそっと抜き、ペーパーの上に
置いて乾燥させます。


お土産に頂いていたサフランと抽出用鉢

サフランの年間生産量は200トンで90%はイラン産だそうです。
その他ギリシャ、インド、スペイン、モロッコなどが産地です。
これまで毎年貴重なサフランの雌しべを無駄にしてきましたが、
収穫して料理に利用してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じるこの頃

2013-09-18 | 花木・花壇 jardineria
台風が通りすぎたら、カラリと涼しくなってブラブラ歩くのが苦に
ならないこの頃です。川縁を歩いているとすごい葛の茂み。盛夏なら
うんざりするところですが、秋の七草(萩の花、尾花、葛の花、撫子、
女郎花、藤袴、朝貌)にはいっている良い香りのする綺麗な花が咲き、
葛を見直す時期です。葛はひと夏で10mも成長するそうですが、ブドウも
これくらいのびて欲しいものです。葛といえば子供の頃風邪をひいたり
すると葛湯を飲まされました。葛の根を干した葛根(かっこん)には
発汗作用や鎮痛作用があります。


山椒の実

山椒といえば、会津のニシン漬け(ニシンをたっぷりの山椒の葉と
酢醤油でニシン鉢につけたもの)が大好きで、時々つくりますので
家の庭にも植えてあります。山椒は雌雄異株なので実はつけません。
山椒の実は、はじめは青い実ですがやがて赤く熟し、裂開するそうです。
この果皮が利用されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリの花とアマドコロの実

2013-07-17 | 花木・花壇 jardineria
今年の4月枯れはじめた杉の木をはじめとする数本の木を伐採
したり、木の高さを下げた隣のYさんの屋敷の林の境界のところ
に大きなヤマユリが咲いていました。20cmにもなる大きな花でした。
昨年はゴチャゴチャ木が密集していたので見えなかったのか、
今年下草もついでに整理したおかげで素晴らしい花を見ることが
できました。このときアケビもなくなったのですが。


アマドコロの実

ヤマユリの隣に緑色の実をつけたアマドコロがありました。
実があるということは花が咲いていたはず。春には余裕が
なくて周りを見回すこともなかったようです。秋には緑色の
実も濃い紫になるので、これは見逃さないようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラとビロードモウズイカは体の味方

2013-06-15 | 花木・花壇 jardineria
昨年スイカズラ酒を作ったスイカズラが咲き始めています。
この花は「金銀花」、冬でも葉が落ちないことから「忍冬」
ともいい、薬草として有名です。お風呂に入れるとよい
そうです。花が咲いている伸びた枝を採集する。水で洗う。
深さ30cm程度の深さの鍋に入れ、水を2/3以上入れふたをして
弱火で30分以上煎じる。煎液をお湯をはった風呂に流し
入れる。残りは冷蔵庫に保存して2回分使用できる。
(朝日新聞 5月17日 水戸市植物公園長 西川綾子さん)




ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)

畑の端に気になる背丈が1メートルくらいの花がありました。
隣の花壇からこぼれ落ちた花かと思っていましたが、一旦
更地にされた土地に最初に出現する植物のようです。ベアさん
のサバイバル番組を見ているとちょうどこの植物が出てきて
「カーボーイのトイレットペーパー」と紹介していました。
葉が大きくて、フワッとした手触り なるほど。
伝統医療では収斂作用、皮膚湿潤作用を持つ薬草として
利用されています。


ビロードモウズイカの花の拡大
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬が咲く

2013-05-16 | 花木・花壇 jardineria
毎年待っているものが期待通りに約束を果たしてくれているような
芍薬の開花です。赤紫の芍薬はついに小さな庭から追い出されて
ブドウ畑の方に根を昨年の晩秋に移動しました。今年はまだ小さな
弱々しい苗のようです。


2-3年前に根を移動した赤紫の芍薬は花をつけ始めました。


白色とピンクががった白色の芍薬は元気に咲きました。



白色の芍薬も随分混雑してきましたので、今年の秋に根をわけて
これもブドウ畑にも植えてみます。スイセンの球根や芍薬が
段々増えてきて、植えている木々も段々大きくなって、わが家の
小さな庭は許容量をこえてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ色々

2013-04-13 | 花木・花壇 jardineria
友人がブドウ園を見に来てくれたので、ブドウ園ばかりでは
と思い、八重桜やその他の花が期待できるところへ案内しま
した。予想通りで八重桜はちょうど見頃の木がありました。
近くにチューリップの花壇があり、色々な花が咲いていました。
写真トップの真中、紫色の花は紫水晶、その後ろの白い花は
白雪姫です。


夢の紫


初桜


薄化粧


八重桜 江戸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南側の畑と西側の畑に咲いた花

2013-03-21 | 花木・花壇 jardineria
昨日は急に暑くなって、朝咲いていなかった花が昼には咲いて
いるというようなめまぐるしい動きの一日でした。潅水用の電源
やポンプの状態を見てもらうために、朝早くブドウ畑に出かけ
ました。おかげでどうすれば迫力ある水を送ることができるか
分かりました。現実的な話が終わってのんびりまわりの畑を見回す
と南側の畑にあるコブシの花が満開です(写真トップ)。


ホトケノザも満開

西側の畑は以前無農薬でケールを栽培していたそうですが、
昨年は2-3回耕しただけで、何も植えつけられませんでした。
一面にホトケノザが咲いて、わざわざホトケノザの畑にした
ような見事さです。


今年も何も栽培されないのか気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の新宿御苑を散策-草の花

2013-02-13 | 花木・花壇 jardineria
花の少ない今の時期にも、新宿御苑を訪れた人々を喜ばせて
くれる草の花もあります。写真トップはレンテンローズ(lenten
rose)です。キリスト教の四旬節(Lent)の期間に咲くことから
この名が付けられました。クリスマスローズの名前で普及して
います。


新宿門付近のインフォメーションセンター カフェはなのきの
ドライカレー


スイセン‘ペーパーホワイト’


福寿草

ニホンスイセンとペーパーホワイトと福寿草が彼方此方に咲いて
いましたが、写真を撮るには少し距離があり、ゆっくり見て楽しむ
ためのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする