バースくんの今日も発車オーライ♪

小さな町の広告代理店。働く「バースくん」の日々のおしゃべり

ざわざわ

2013年08月30日 | Weblog
とにかく暑い!!29℃を下らなかったという昨夜は、もう息も絶え絶えになりそうだった。扇風機の音さえ暑かった。さらにそれに拍車をかける湿気、なんたが得体の知れないねっとり妖怪にでも、まつわりつかれているようだ。近づく台風と前線が悪さをしているらしい。ざわざわとした風の音を聞くのはいつぶりだろう。週末には台風がやってくる。名称はKong-rey (コンレイ)。伝説の少女の名前だというから、あんまり大暴れしないでね。
いつごろからか、カバンの中の手帳は10月始まりのものを使うようになっていた。それがここ近年は、9月始まりのものを使う。先日新しい手帳を買って、必要、繰り越し事項を書き写す作業に入った。全くのアナログだが、このおかげで身近な人の誕生日は忘れないし、定期的な締切も外すことがない。でもこの暑さの中で手帳の整理なんていう作業をしいてると、何かに追われているような気分になって、そわそわざわざわした気分になる。陳腐すぎるほど陳腐に時の流れの速さを実感する。
朝のラジオ、差し込みニュースで流れたのは「イギリスがシリアへの軍事介入を断念した」というもの。アメリカはいつ、どんな風に動くのか。そして日本は…。小泉さんのやり方をなぞるのか。戦争を知らないボクは、闇雲に気持ちがざわざわするばかりだ。軍事介入と聞いて不毛だとまず思うボクは、やっぱり何もわかっちゃいないのか。
そして届く朝一メール「バースくん、阪神3連敗、肝心なところで勝てないなんて暢気なことを言っていられなくなったよ!!」と。おっしゃるとおり、どうするって勝つしかないんだけど、ざわざわの心持ちではネガティブな予想しかできない。昨夜マウンドを降りた能見がベンチで自分への怒りをあらわにしていた。はてさて昨夜能見は眠れなかったのではないか…(人様の心配の前に手前のこと、しっかりお仕事してください!!本日月末)ハァーイ了解!!鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取

気持ちはわからなくもないが

2013年08月29日 | Weblog
昨日、第54期王位戦七番勝負の第5局で、羽生が対戦成績を4勝1敗として王位3連覇、タイトルを防衛した。通算タイトル獲得は85期になるそうだ。この記録は自分の持つ最多記録を更新した形だ。うーん、なんともすごい。新聞で先週の土曜日の佐藤との対局観戦記を読んでいたら、劣勢に陥った羽生が震える手でネクタイを握りしめ云々という一文があった。そんなにものたうちまわって、でも結局は羽生の勝ちとなった。
昨日の行方戦は、超スローペースで95手で勝負がついた。解説者によっては、すでに一昨日の封じ手のあたりで勝負の形は見えていたというが、ボクにはさっぱり。何せ盤の駒が動かないのだからボクなんて意味がわからないお手上げ状態だった。ただ現在絶好調中のはずの行方が、十分に本領発揮していないことだけは、素人にもわかった。王位というビッグタイトル戦に萎縮していたように見えた。確かにタイトル初挑戦、相手は羽生。緊張するなというほうが無理だというのはわかるのだけれど…。もう少し行方は行方らしくやってくれれば、羽生びいきのボクとしてもうれしかったと思う。でもまあ羽生さんが王位防衛!!やっぱり万歳、喜ぶバースくんだ。
さてもう一つ、自身の力も発揮できず、どんだけ縮こまって小さくなってるんだよ!!という、そうその名も阪神タイガース!!本当に何やってんだか。対巨人戦に連敗という情けない結果。どうして急に勢いを失くしてしまうかなぁー。せっかく4連勝を引っ提げて東京ドームに乗り込んだぢゃないかー。あの元気はどうした?!いろんなこと考えてるんじゃないの?ダメダメ!!所詮は阪神なんだよ(どういう意味?)そういう意味。肩の力を抜いて、自分の力はこんだけのものとぶつかっていけ!!そしたら勝てる!いや勝てるかも?!うーん今日は勝とう…お願い勝って!!
羽生さん勝って、阪神連敗、一喜一憂とはこのことだ鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取

枇杷

2013年08月28日 | Weblog
10年前、会社設立のお祝いに頂いた大きな観葉植物の鉢植えの木が、とうとう枯れてしまった。上の方はもうほとんどアウトだなと早くから気が付いていたけれど、なんと今年に入ってから根本の太い幹からヒョロヒョロと新芽が出たので、何とかこれを大きくしてやろうと思っていたのだが…。何せ今年の暑さだった。お盆明け、ひ弱な新しい芽は全滅した。
昨日の午後古新聞を敷き、鉢をひっくり返してその木の撤去にかかった。これが何とも悲しくぼろぼろで撤去とか根を抜くとかいった大層なことではなく、直径5㎝はあるだろう幹が手で簡単に粉砕できた。拍子抜けする。あまりに軽く粉々になったので、それをもとの土に返し混ぜた。
そしてそこに、なんとあの5年ほど前に食べた種から大きくした枇杷の木を移植した。あの枇杷は枇杷で、直径15㎝たらずの小さな鉢でなんとか細々と命長らえ、かれこれ40㎝のひょろひょろの木に育っていたのだ。こちらも鉢をひっくり返して呆れた。なんと髪の毛より細い根がくしゅくしゅと少しばかりあるのみ、よくぞ今日までこれで葉を茂らせていたものだ。
これで事務所の鉢植えは、すべてバースくんが食べた枇杷の種から育った枇杷ばかりになった。これは何かの謎かけか?種から育てたものが根を張ってゆく!!ははは、そんな大層なものではないね。でもなんかないかな?!「桃栗3年、柿8年、梅はすいすい13年、柚子(梨じゃなかったっけ?)は大バカ18年、林檎ニコニコ25年、女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生、あーこりゃこりゃ♪」と。出てこないね、枇杷。出てこないのが値打ち。大きな鉢に移って、しっかり根を張って、社運も上昇!!ということにしておこう鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取

2013年08月27日 | Weblog
空気がすっかり入れ替わった昨日の朝、友人よりメール「バースくん、思い出すよね八坂神社の階段」。毎年寸分たがわぬ同じ文面が、秋立つ日に送られてくる。ははぁー、また来た来たと涼しい風の中で笑い、そしてもう何十年も前、秋の夕暮の八坂神社の階段に座っていた日を思い出す。
毎年同じことを繰り返すこのメールに今年は笑いながらも、なんだかこれからの行く先をちらりと思った。おんなじことを繰り返す、思い出ばかりが甦る、ウーン明らかに老化現象だよね。ボクもそう。このブログにさえ、何度同じことを繰り返し書いていることやら…。同級生のメールは鏡となって、自分の老化を知る凹。
そしてふと思う。世の中、なんでもかんでもがきっと鏡なんだよね。仕事をしていて、もんもんと思う「もっと考えて動いてくれればいいのに」「そんな言い方をしなくても…」「自分の都合だけを押し付けられても」等々等。全部自分は正しくて、悪いのは相手という論法。よく見てごらんよ、バースくんも丸々おんなじことをしてるぢゃないか!!相手の出方は自分の鏡という、小学校の道徳にでも出てきそうな話に行き着く。
でもここからが大人の論法なんだなぁー。鏡であっても、悪いのは相手。自分は悪くないと決して反省をしない。最後の決めゼリフは「幾つになって何やってるんだか!」と、バーンと相手に責任転嫁、振り返りもしない。とほほ、それまた老化現象の最たるものではないか。なんだかなぁー。
朝晩、本当にしのぎやすくなりました。本日の努力目標は「嫌だと思うことは鏡になっているということを改めて考え、きちんと行動しましょう」って、無理無理!!バースくんはいつだって正しいもん(コラッ!!!!)鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取

詰まるところ

2013年08月26日 | Weblog
詰めが甘い、これでもう詰み、詰まるところ、の「詰む」は、将棋から来ているというのは知られた話。王将がどこにも逃げられなくなった状態のことだ。土曜日、羽生対佐藤戦はなかなかに詰むことができないで222手で投了、羽生の勝ちとなった。普通プロ棋士のタイトル戦は、平均して120手前後で決着がつくことが多い。それが222手とは、いかに両者が詰めに苦しんだかということだ。確かに「詰む」というのは勝算ゼロということ、退路が絶たれているということ、その状況に追い込むのも追い込まれるのも命掛けであることには間違いない。バースくんにいたっては、常に逃走の道を確保することにおさおさ怠りなく、詰む状況から全力で逃げている毎日だ。
おっと話がそれてしまった。今朝は「詰まるところはやっぱり人だ」というあまりに当たり前の現実に行き当たった件。先週の水曜日の帰宅時のこと。乗るバスが待てど暮らせどやってこない。台風でも大雪でもないのに、定刻から20分も遅れてバスはやってきた、本来もうその時間ともなれば帰宅している時間だ。憮然とした顔をしてバスに乗る。空いているシートは運転手のすぐそばだけ。そこに座ろうとしたときだった。運転手さんが丁寧に帽子を取って振り返り、一人乗ってきたボクに「すみません大変お待たせしました。駅付近がもの凄い渋滞で動けなかったものですから」と言ってくださった。遅れたバスで詫びを入れられたのは初めてで、かえってこちらが恐縮した。でもその一言でボクの機嫌はすっかりよくなった。
翌日どうしてそんなに駅前が渋滞していたのかを知る。地元サッカーチームのホーム試合で、対戦相手がガンバ大阪だったからだ。いつもなら観客動員数は千の単位なのに、その日は1万人を動員したのだという。そりゃ車も詰まってしまう。ガンバのファンがどっと押し寄せたのがその理由だった。
ふむ、選手の魅力が人を運んでくる、運転手の一言が遅延の不快を拭い去る、詰まるところは「人」なんだ。あったりまえのことなんだけど、なんだか詰まるとこ「人」というのに久々に遭遇したような気がした鳥取のイベント情報サイト ジャングルズーム ノマップ鳥取

違うねん、なんか違うねんなー

2013年08月23日 | Weblog
今週の土曜日からNHKでドラマ「夫婦善哉」が始まる。今さら焼き直しの「夫婦善哉」でもなかろうと思ったけれど、主演の蝶子は尾野真知子だそうだ。うん、これならおもしろそうだ。あほぼんも森山未来ならその任にぴったりだ。キャストの面子が揃っている。
ただ一つ気になるのは「夫婦善哉」の読み方だ。「めおとぜんざい」と放送されている。「めおと」…違う、ここは「みょうと」と読むんと違いますやろかと引っかかるのだ。で、ネットで調べてみる。ウーム、みんな「めおと」とある。
ボクの祖父や祖母は、夫婦を「めおと」とは読まず「みょうと」と読んだ。「あの人はあすこの人とみょうとにならはった」「みょうとぢゃわん」などなどなど。だから当然法善寺の「夫婦善哉」は「みょうとぜんざい」だ。あんまり気になるので牧村史陽の「大阪ことば事典」を引く。ありました!!やっぱり夫婦と書いて「みょと」もしくは「みょうと」だと。あーすっきりした。ボクだけでも「みょうとぜんざい」と読むことにしよう。「めおと」と読んでしまうと、なんとなく哀感が出てこないのだ。
そうそうテレビの話題でもう一つ。バースくんの大好きな小説「東京バンドワゴン」が、これまた今秋テレビドラマ化される。確かに「いつか映像でみたい」とは思っていたけれど、自分の頭の中であれこれとキャストを決めるのも、また楽しみの一つでもあったのだ。それが堀田青を亀梨和也が演るとなると、フームボクには何か違うんだなぁー。じゃあだれが良かったかと問われれば、今なら差し詰め「松坂桃李」?!いや、ちよっと違うか…。とまあ、あれこれ思い悩めるのが「東京バンドワゴン」の魅力なんだろう。はてさて、ではじいちゃんは誰がやるのかな?鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取

いつまでも捕手号泣す・・・

2013年08月22日 | Weblog
甲子園の夏の高校野球も、本日の決勝戦をもって終わりだ。今年はBGMがごとくずっとラジオ中継を流しながら仕事をしていた。どこか特にという贔屓チームもなく、試合の度にとりあえず弱そうな方を応援することにしていたのだが。これがなかなか実力が拮抗していたのか、点を取ったり取られたり、終いにはどちらを応援していたのかわからなくなったほどだった。
そして、すごいなぁーバースくん!!と自画自賛したのは、ラジオ中継で野球のゲーム状況が把握できるようになっていることだ。何年か前まで、テレビ観戦さえしなかった否見てもわからなかった野球を仕事しながら耳で聞くなんて芸当をやってのけるなんて!!(仕事はおろそかになっていると思うけどね)何十年も前、競馬のレースを見ていて、自分が投票した馬を見失うことなく他の馬との展開もしっかり見られるようになったときとおんなじうれしさ。世の中には、まだまだいっぱい楽しいことがありそうだ。
それはさておき、期間中ボクは幾度あの金属バットのカキーンというホームランの音に背中を叩いてもらったことだろう。音だけでも明らかにわかるホームラン!!暑いあついとふてくされるような気持ちになるボクをよく励ましてくれた。ありがとう!!高校球児たち。
決勝戦が終われば夏も終わり?!終わるか?本当に…。昨日アナウンサーが「甲子園も終盤戦に入ると赤とんぼがグランドを飛ぶんですが、今年はまだ飛んでいません」と言っていた。どこまで頑張る夏の高気圧!!ボクはもう完敗、白旗を上げる。
ちなみにタイトルに挙げたのは、少年時代を鳥取で過ごされた今井聖氏の俳句の一部。花巻高校に関する雑音もなかなかに鬱陶しいことだが、この句でボクの夏の高校野球は幕を閉じたい。「いつまでも捕手号泣す蜥蜴消え」鳥取のイヘント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取

暑い!!何と言われようとも暑い!!

2013年08月21日 | Weblog
毎日毎日36℃!!低体温のバースくんは気温と体温が同じになって、自分は本当に生きているのか、ひょっとしたらもう死んでしまっているのではないかという思いにかられる日々だ(大げさ!!)昨日0655で「残暑お見舞い猛暑あげます」というフリップが出ていて力なく笑った。もう暑いのはこりごりだ。
そんな暑さの中でも、世の中にはけなげに必死にがんばっている人がいる。その人の名は「ドアラ」!!中日ドラゴンズのマスコットだ。月曜日に「ドアラ骨折!!今季のバック転が絶望的」というネット記事を見て、ああこれは事件だなと妙に感心するやら、お気の毒やら、笑うやら。でもドアラの中の人は絶対に頭を取らないということを知って、この暑さだけでも大変なのに骨折の痛みまで、そのご苦労を思ったら自身の暑さが少しは引くかと思ったけれど、やっぱり暑かった。
さらにはそのドアラが昨日記者会見をしたとのニュース、これには笑い転げて、ますます暑くなった。以下引用ー(ドアラは筆談で報道陣とのやりとりに。画用紙を左手でめくることはできず、なかなか大変そうだ。まずは「骨折してすんません」と謝罪。続けて「手術きんちょうした。お医者さんに100点って言われてうれしかった」と振り返った。執刀したのが一般の医師なのか、獣医師なのかは不明だ。2011年のオフには痔を患い、手術するなどハプニング続きのドアラ。「全て自分が悪いんです…」と反省の言葉を並べ、「できる事をやるのが自分の力」と前をしっかりと向いた)ーははは、やるな中日ドラゴンズ!!高木監督のがっかりコメントまで取材していたのには感服だ。
暑いけれど、みんながんばってる!!ドアラもがんばってる!!「引退危機なんじゃないの?」と聞くと、いきなりドアラの目が光り「何でやねん!!」と言ったとか。ならば、バースくんもがんばらねばなるまいぞ!!鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取


宿題

2013年08月20日 | Weblog
昨日小学生をお持ちのお父さんたちの会話を聞いて、驚くやら、気の毒やら、胸をなでおろすやらした。本当にびっくりするほどの宿題の量!!今時の小学生って大変なんだね。とりあえずバダハタとラジオ体操をやっつけて、朝ごはん食べて、申し訳程度に鉛筆握って「夏の友」を汚したらあとはお役御免、無罪放免、遊んでよしなんていうふうにはいかないようだ。確かにそうだなぁー。ご近所いたるところにビニールプールが干してあるけれど、遊んでいるのは乳幼児ばかりだ。
さらにその宿題の内容を聞いたら、範囲は広いしそれなりの深さも求められていてため息が出た。それら全部をやっつけなくてはならないなんて可愛そうな気もするし、ボクなら絶対出来ない。現代の子供でなくてほっとする。
そんな宿題の中に「自学ノート」という、ボクには聞きなれない言葉があって教えてもらう。いまどきは当たり前の言葉だそうだ。自主学習、つまり自分で勉強の対象を見つけてやるということらしい。果ては計算練習でも漢字の書き取りでも1ページを埋めればいいとか…。新聞記事を貼ってコメントを書くのもOkなんだそうだ。なるほど面白い取り組みだけど、ボクの見解では多分子供たちはノートを埋めるということが主眼となり、本筋での自学なんていうのはなかなかできないんじゃないのかな。自学の楽しみなんていうのは、大人になってからわかるもの。ボクなんか思い立って検定試験を受け始めたのはもう40を過ぎてたよ(それは遅すぎ!!)まあいずれにしても広く見聞を広めることは悪くないから、大いにノートを埋める努力をしてくれたまえ小学生諸君!!
そしてもし今ボクが自学ノートを書くとしたらと考えてみる。勝負の仕方、資金繰り綱渡り術、テレビニュースに向かってつっこみを入れるやり方、おいしいものをいかに早く作るかの方法…素晴らしい!!超実践的!!(バースくん、馬鹿も休み休みにね)鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取

攻め方

2013年08月19日 | Weblog
おはようございます。まだお仏壇にご先祖が戻っておいでもないときに、お坊さんに棚経を上げて頂き始まったお盆休みも終わりました。酷暑という言葉以外何も見つからない日々で、とにかく早起き!!やるべきことを全速力で片付けて、10時から11時までにはクーラーの効いた部屋に引きこもるというバースくんのお盆でした。
久しぶりにTVの「夢千代日記」の再放送を見て、吉永小百合の可愛さに改めてメロメロになりました。以前はこの人がこんなに可愛いなんて思わなかったのに、不思議なものです。人生に色々な問題を抱えた芸者の吹き溜まり、その置屋の女将が吉永小百合。今では有り得ない状況も多くあったけれど、形は変わってもきっとみんな今でも根幹のところは同じくすぶったものがあるんだろうなぁー、なんてぼんやり思った36℃の夏の午後。画面の雪景色が浮世離れして見えましたとさ。挽回のきかない人生もあるのでしょうか…。
さて昨日の36℃の午後ボクは「最終コーナー大外一気先頭集団急襲すざまじい末脚」という馬で勝ちました。ここまでの凄いパターンの攻め方で競馬を勝てたのは久しぶり!!胸がすきました。しかるべき馬がしかるべき展開で勝つのもいい、作戦を練って練って勝つのもまたよし、なれど大外一気はやっぱり別格。
そしてナイター。藤浪は先週の疲れ、前日の高校野球の観戦の疲れもあったのか、絶不調のマウンド。おい、どうしたどうしたと不安になるシーンの連続。なれど藤浪はなんとか粘るのです。満塁にしてもゲッツーを取っちゃうんです。厳しい状況でもなんとか踏ん張って切り抜けて勝ったのです。やっぱり普通の19歳ルーキーではありませんでした。
さて本日より今年の後半戦、バースくんはどう攻めていきましょうか。大外一気先頭集団急襲といきたいけれど、世の中そんなに甘くないし、ボクにそれだけの力があるのか…。なので悪いながらも粘る攻め方でがんばっていくことに致しましょう。エンジン全開、後半戦出発進行!!鳥取のイベント情報サイト ジャングルズームノマップ鳥取