豊田の生活アメニティ

都市デザイン、街歩き・旅行、くらし

加藤陽子「戦争を読む」

2022-04-24 | 気になる本

加藤陽子(2007)『戦争を読む』勁草書房

 ロシアのウクライナへの侵略が続き、連日悲惨な情報がテレビから飛び込んでくる。ロシアの侵略は許されない、早く停戦して欲しい。反戦のスタンディングに立つと様々な声が聞こえる。専制主義のロシアを潰せ、9条で戦争は防げるか?挙句の果てに、「敵基地攻撃能力」から核保有、軍事費の2倍化など自民党などから出ている。平和か戦争か問われている。一体人類はいつになったら戦争を止め得られるのか?歴史を捻じ曲げ、戦争したがる自公政権に、学術会議任命を妨害されている加藤陽子氏の本の1冊である。「戦争を読む」は、戦争について書かれた本の書評である。戦争の記録よりも深部の、開戦の動機は何か、どうして戦争は避けられなかったのか、大本営発表でなく真実をえぐる書評である。書棚の本を整理しようと思いつつあるが、父親が中国とフィリッピンに出兵させられ、運よく帰国して生まれた私としては、死ぬ前に読みたい本、読めないかも知れないが手元に置きたい本を見つけた。以下、そのリストである。

 吉村彰『彰義隊』、 臼井勝美『満州国と国際連盟』、 安井三吉『柳条湖事件から盧溝橋事件へ』、 『資料 ドイツ外交官の見た南京事件』、 小澤・NHK取材班『赤紙』、 野中ほか『戦略の本質』、 栗屋憲太郎『東京裁判への道』、 安倍晋三『美しい国へ』、 坂野潤治『明治デモクラシー』、『昭和史の決定的瞬間』、 三谷太一郎『近代日本の戦争と政治』、『満州事変とは何だったのか』、 ジョン『容赦なき戦争』、 藤原彰『餓死した英霊たち』、 山室信一『ユーラシアの岸辺から』、 姜尚中・宮定真司『挑発する知』、 黒崎誠『世界を制した中小企業』、 佐道明宏『戦後日本の防衛と政治』、 武田晴人『世紀転換期の起業家たち』、 藤井康栄『松本清張の残像』、 鶴見・上野・小能『戦争が潰したもの』、 長谷部『憲法と平和を問い直す』、 上坂冬子『私の人生 私の昭和史』、 久江雅彦『9・11と日本外交』、 森達也『下山事件』、『水木さんの幸福論』、 ブルース『戦争とテレビ』、開高健『紙の中の戦争』、 『武器よさらば』、 加藤陽子『戦争の近現代史』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする