「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

スクールミーティング

2005年03月11日 | 子ども・教育
 先日、スクールミーティングと称して、文部科学省の職員が来て、授業を参観したり、子供たち、教職員、保護者と直接対話し、意見を聴くという会が村の小学校で行われた。めったにない機会でもあるし、仕事のやりくりをつけて行ってみた。
 国際比較で学力テストの順位が低下したことなどから、学力低下がますます言われ、ゆとり教育、総合学習の見直しなどが言われていることが気になっていた。そもそも、詰め込み教育の反省や、自ら考える力を養うことなどを目的に総合学習が導入されたわけだけど、実際、子供たちを見ていると、地域のことを学んだり、お年寄りと触れ合ったり、総合学習の枠組みの中で、とても有意義な体験を多々させてもらっているなと感じている。教材探しが難しかったり、教員の力量が問われたりする面もあり、評判が悪い向きがあるようだけど、まだ始めたばかりなのに、うまくいかないところに足を引っ張られて、見直しうんぬんというのはどうかと思う。ぜひ今後ともしっかり続けてほしいということなど、幾つか意見を言わせてもらった。
 最後に意見を言った人が、そもそも何のための教育か、子供たちが生きていくのに必要な力を身に着けるためではないか。国際比較で点数が悪かったからといって、国のメンツのための教育か、文科省のメンツのための教育かと、かなりきついことを言っていた。私は田舎の人はもっと遠慮した物言いをするものだと思っていたので、ちょっとびっくりしたけど、ぜひ大臣に聴いてほしい言葉だと思った。
 全国各地、300校ほど回るそうだが、きっといろいろな意見が出ることだろう。霞が関にいては聞こえない、より子供たちに近いところからの意見にしっかり耳を傾けて、ただ聴くだけではなく、それをぜひ実際の教育改革に反映させてもらいたいものだと思う。