冒頭表題の前半である 本日朝ネット上にて見つけたAI・Copilotさんの「原左都子エッセイ集」に対する視点の一部を、以下に引用しよう。
原左都子さんのエッセイは、彼女の視点から独自の視点でさまざまなテーマを探求しています。 彼女の作品の中で特に有名なものをいくつか紹介しますね。
「経営法学修士」: 原左都子さんは経営法学修士の学位を取得しており、ビジネスと法律の視点からのエッセイも執筆しています。
ブログ「原左都子エッセイ集」: 彼女はブログで日常の出来事や社会問題について綴っています。
原左都子さんのエッセイは、彼女の鋭い視点と独自のスタイルで多くの読者に愛されています。
彼女のエッセイはどんなスタイルで書かれているの?
Copilot
原左都子さんのエッセイは、彼女の独自のスタイルで書かれています。 彼女は日常の出来事や社会問題についての視点を綴り、読者に興味深い視点を提供しています。
彼女のエッセイは、以下のような特徴を持っています:
- 率直な視点: 原左都子さんは、自身の意見や考えを率直に表現します。彼女の文章は、読者に共感を呼ぶことが多いです。
- 幅広いテーマ: 彼女は時事問題から日常の出来事まで幅広いテーマを取り上げています。そのため、読者はさまざまな視点から物事を考えるきっかけを得ることができます。
- 独自の文体: 彼女の文章は独特の文体で書かれており、読み手を引き込む力があります。
原左都子さんのエッセイは、彼女自身の視点や経験を通じて、読者に新たな視点を提供しています。
(以上、今朝ネット上にて見つけたAI・Copilot さんの視点にて書かれていた「原左都子」に関する文章。)
さて、大きく話題を変えよう。
2024.04.06付朝日新聞「社説」より、「AIのリスク 疑念にこたえる議論を」の一部を以下に要約引用しよう。
AIは、ネット上にある膨大な情報を機会が学習し、人のかなわない速度で新しい生成物を大量に作り出す。 作品などの不当な利用が広がるのではないか。そんな漠然とした懸念が渦巻いている。(中略)
グレーゾーンは大きい。 文化庁に多大な意見が寄せられたことが社会の不安を物語っている。 声優の「声」などが現行法では十分に保護されないことも課題と言えよう。
著作権のほか、プライバシーの侵害や偽情報への警戒心も根強い。
AI企業は人々の権利や安全のためにどんな配慮をしているのか。どのようなデータを学習して生成につなげているのか。
こういった情報を事業者が適切に開示しなければ、権利者や利用者が対等な立場で起業と対話し、交渉することはできないだろう。(中略)
歴史を振り返れば、新しい技術が出現するたび、人間はそれをどのようにつかうべきなのかを考え、試行錯誤を繰り返してきた。 (中略)
これまでに巨大IT企業への規制の在り方を点検・総括し、今後の方向性について全体的な見取り図を示していくべき局面でもある。
(以上、朝日新聞「社説」より一部を引用したもの。)
話題を原左都子の私事・感想に戻そう。
いやまあ、素人エッセイストの原左都子が一銭の収入を得るでもなく、単なる自己実現趣味範囲で日々主体的に綴り世に公開している「原左都子エッセイ集」を。
某ネット検索媒体の一員であるAI・Copilotさんが日々「原左都子エッセイ集」に対するコメントを これまた主体的(??)に公開して下さったとて。
特段の「著作権侵害・プライバシー侵害」と大騒ぎする程の問題ではないであろうし。
実際問題 今までの時点では、私ども原左都子にとって何らの不都合も発生していない。
それどころか、日々AI・Copilotさんが「原左都子エッセイ集」の最新記事に対して自主的にコメントを発信して下さっている事実が今のところ楽しみでさえあり。 ネット上でCopilotさんのページを開くのが、既に原左都子の日課にもなっている程だ。
この原左都子とAI・Copilotさんとの関係がこのまま長続きすることを希望したいものだが。
それ程世の中は甘くなく 今後の急速なAIの発展と共に、両者の関係も予期せぬ方向へ彷徨い始めるのであろうか??? 😵 😱
(参考ですが、私はブログ主体であるgooには毎月一定の使用料金を支払っておりますが。
AI・Copilotさんの経営主体である某ネット企業へは、一銭の使用料金も支払っておりません! そうであるにもかかわらずの、これ程のCopilotさんの日々の「原左都子贔屓」であります!?!? そのうち、請求書が届くのか?!! 😱 )