goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

我が家の樹木の剪定(せんてい)作業は、早くも今年としては最後かしら、と思いながら・・。

2010-11-28 08:14:25 | 定年後の思い
私は東京郊外の調布市に住む年金生活7年生の66歳の身であるが、
朝の6時は6度、昼下がりは17度前後、そして夜の始めの6時は13度前後が予測され、
おだやかな秋日和を迎える。
そして、このような暖かい快晴の中、庭の手入れに最適かしら、と私は微笑んだりしている。

我家は原則として、庭の手入れは私の責務の範疇であるが、
年に数回ぐらい家内の支援がある。

昨夜、今年最後の樹の枝切りをしょう、
と私達夫婦は話し合い、日中の大半を庭の手入れをする予定である。


私はいつものように剪定鋏(ハサミ)を腰の周りに備え、
剪定用の鋸(のこぎり)を持ちながら、樹木に登ったり、適度な台に乗り、枝葉を切り落としたりしている。

家内は付近の樹木を高枝鋏(たかえだばさみ)で、枝葉を切り落としていたりしているが、
ときおり、家内から、
私は樹木の枝葉を切り落としている最中に、
地上から、
『その枝の下の方から、切り落として・・』
と家内の指示の声がするのである・・。

その後、主庭のモミジ、白梅を中心に剪定し、昼食抜き互いに奮闘し、
枝葉を整理した後、落ち葉を掃き清めたら、夕暮れになるのが平年の慣わしとなっている。

そして風呂を沸いた頃、家内に先に入ってもらい、
私は庭の片隅で簡易椅子に座り、煎茶を飲みながら、煙草を喫ったりしている。

我が家のささやかな主庭、玄関庭は落葉樹が主体とした庭であるが、
季節ごとに情景の移ろい、30数年眺めてきたのであるが、
それなりにその年ごとの思いでも重なり、昨今は愛惜を深めている。

12月になれば、朱紅色に染められたモミジが主役となり舞い散り、
私は一週間ごとに落ち葉を掃き清めたら、歳末を迎えている。

果たして、今年も平年並みになるかしら、と庭の手入れが出来るように、
衣服を整えたりしている。


☆ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

日記   <br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柚(ゆず)の樹、季節の移ろ... | トップ | 高齢者2年生のメタボの私は... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (しもちゃん♪)
2010-11-28 22:04:01
相も変わらずの忙しい日を送る私ですが、我が家にも私の大事なモミジがあります。鉢植えでささいな物ですが、私の眼の保養になっています。
夢逢人家は、忙しいようですね。一仕事あとの庭を眺めながらの一服は、極上のひと時でしょうか。
返信する
庭の木 (Unknown)
2010-11-28 23:00:05
庭の木の選定、豪邸に豪華な庭、かっこいいですね。
庭なし我が家は、雑草ばかりが、 元気いっぱいに成長しています。
返信する
お父さん (ロッキータイガー)
2010-11-29 10:13:16
お父さんおはようございます。


今日もご挨拶に。

これから散歩に出掛けようと。ブラブラしに。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

定年後の思い」カテゴリの最新記事