夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

『らっきょう』の驚くべき効果効能、79歳の私は学び、微笑み・・。

2024-07-02 16:04:10 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中で、
『  らっきょうの驚くべき効果効能 』、
と題された見出しを見たりした。

 

こうした中で、私の朝食に関しては、幼年期に農家の児として育ったので、
齢ばかり重ねた今でも、 朝食は、ご飯と汁、おかずと香の物で成り立っていた
庶民の一汁三菜(いちじゅうさんさい)の真似事をしている。 

 


そして朝食の原則として、コンニャク、ゴボウの醤油風味を
前菜として必ず頂いている。

この後、調味料を加味しない納豆を食べた後、
やがて十六穀米の入った白米のご飯を1合ばかり炊(た)いたのを、

三分の一ばかり盛ったお茶碗で頂いている。

そしてニンジンの胡麻和え、コブの佃煮などを必須として、
半年前より、らっきょうを3粒、そしてピーマンのミソで炒めたものを食べたりし、
魚介類が苦手で、やむなく瓶詰のシャケ、ときには缶詰のサバの味噌煮、
食べたりしている。

家内は時折つきあうが、大半は食パンにジャム、オレンジ・ママレード、或いはブルーベリーを塗り、
二枚ばかり食べながら、呑むヨーグルトを飲みながら頂くことが多い。
そしてバナナなど果物も食べたりしている

こうした中、『らっきょう』は健康に良い、と知人から教えられて、
半年前より、3粒ほど愛食している。



今回、《・・らっきょうの驚くべき効果効能・・》、
改めて学びたく、記事を読んでしまった。
アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンCoCoKARAnext

 2024/6/17


☆らっきょうの収穫時期と旬

らっきょうは、8月から9月頃に、親となる鱗茎を植え付けます。
その鱗茎からすぐに芽が伸び、晩秋の頃には紫色の花を咲かせ、その後冬を越します。
やがて春になり、葉を茂らせ新たな鱗茎に栄養を蓄え、葉が衰え始めた初夏に収穫されます。

旬となる収穫の最盛期は、地方によって若干ずれていますが、
早いところで5月頃から始まり、7月頃まで続きます。


☆らっきょうの栄養、効果

・サポニン
   大豆などに含まれる配糖体の一つで、界面活性作用があるために、
   大豆の茹で汁などはよく泡立ちます。
   コレステロールの吸収を抑制したり、血糖値の上昇を防ぐ
効果が期待できます。

・硫化アリル(アリシン)
   硫化アリルは、アリシンとも呼ばれ、らっきょうの辛味や匂いの元です。
   強い辛味から想像できるかもしれませんが、アリシンは抗菌・殺菌作用が強いです。
   さらに、硫化アリルは消化を促進したり、疲労回復効果も期待できるすごい栄養素なんです。

・フルクタン
   フルクタンとは、らっきょう、にんにく、ごぼう、わけぎなどに多く含まれる、食物繊維の一種です。

   食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分かれます。
   野菜の多くに含まれる食物繊維の多くは、不溶性食物繊維です。

   ところがフルクタンは、90%以上が水溶性という珍しい食物繊維なんです。
   水溶性食物繊維は、硬い便に水分を与えることで、排便を促します。
   硬い便での便秘に悩まれることが多い方には、ぴったりの食物繊維です。

   正常に便が排出されることで、腸内環境正常化が期待できます。

   また、フルクタンは血糖値の上昇を緩やかにする効果が期待でき、
   脂質を体内に吸収される量を軽減する作用もあります。

   ※らっきょうは100gあたり118kcalある、野菜の中でも、カロリーが高めの野菜です。
    ダイエットを気にされる方は、食べ過ぎに注意してください。

・カリウム
   カリウムは、体の過剰な水分を排出する役割があります。

   カリウムとナトリウムは、対の作用がある栄養素です。
   ナトリウムは体に水分を蓄えます。

   日本人は漬物や味噌汁などから、ナトリウムを多く摂りがちです。
   そのため、水分が体に溜まり、むくみで悩む方がとても多いです。
   カリウムは、むくみの原因である水分を排出してくるので、むくみ改善効果が期待できます。

・ビタミンC
   ビタミンCは、色素沈着を未然に防ぐ効果のある栄養素です。

   体が強い太陽の光に晒されると、熱から体を守るために、メラニンを生み出します。
   そのメラニンが肌に沈着することで、シミの原因になるんです。
   ビタミンCを日頃から摂ることで、色素沈着を防ぎ美白効果が期待できます。

   また、ビタミンCは、抗酸化作用もあり、体の酸化を防いでくれます。
   体の酸化は、鉄が錆びてしまうのと同じように、体も錆びます。
   エイジングケアを気にされる方は、抗酸化物質を多くとって酸化を防ぎましょう。



☆臭いを抑えるには…

ニンニク程ではないのですが、らっきょうを食べた時、臭いが気になります。

臭いの原因は、脂肪に働きかけるアリシン!

アリシンの臭いを抑える働きがある物に、りんごの皮があります。
りんごの皮のポリフェノールになるカテキンには、アリシンを抑える働きがあります。

りんごを皮のまま食べるタイミングは、らっきょうを食べてすぐが良いでしょう。
らっきょうが胃の中で吸収してしまうと効果がありません。

カテキンが含まれている物には、緑茶もあります。
緑茶の場合は、らっきょうを食べながら、飲むようにすると効果的です。

ポリフェノールのタンニンにも、口臭を抑える効果があります。
タンニンが含まれているものには、緑茶や紅茶、ワインや柿があります。



☆らっきょうは食べ過ぎに注意!

らっきょうの1日の摂取量は、5粒が目安とされています。

毎日5粒食べると、その成分から血液がサラサラになると言われています。

しかし、その効能の高さから胃に負担がかかることもあるので、食べ過ぎには注意してください。
大量に食べてしまうと、胸やけや胃もたれなどを引き起こす可能性もあります。
これらの症状が全く出ていなければ、毎日摂取していたとしても適量であるので大丈夫です。

[文:meilong スタッフ] ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


今回、『らっきょう』の驚くべき効果効能、
79歳の私は具体的に初めて学び、やがて微笑んだりした・・。

小学校に入学した当時より、朝ご飯の時に、1粒ぐらい食べたりして、
高校生の頃より、3粒ぐらい愛食したり、特にカレーライスの時は、
福神漬けと共に、『らっきょう』は欠かせない食べ物となったりしてきた。

この後は、中断したりしてきたが、70歳の頃より健康を意識するようになり、
半年前より、『らっきょう』を朝食の時に、3粒ほど愛食している。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シニア向け格安SIM選び、月3G... | トップ | 都知事選の執行費用は59億... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして・・・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2024-07-03 07:37:08
おはようございます~~~
らっきょうの効果効能を知り嬉しく思います

「毎日5粒食べると、その成分から血液がサラサラになると言われています。」

そして食べ過ぎに注意ですね

「らっきょうの1日の摂取量は、5粒が目安とされています。」

ありがとうございます
私も古希になり健康を第一に考えるようになりました
返信する
健康の食生活・・。 (夢逢人)
2024-07-03 08:57:59
佐貫卓球ルーム2さま。

>らっきょうの効果効能を知り嬉しく思います

>「毎日5粒食べると、その成分から血液がサラサラになると言われています。」

>そして食べ過ぎに注意ですね

>「らっきょうの1日の摂取量は、5粒が目安とされています。」

>ありがとうございます
>私も古希になり健康を第一に考えるようになりました

私がらっきょうの効能に関して、初めて学んだのは、
教養雑誌の『サライ』でして、確か私が50代の頃に愛読している中で、
少しは意識させられた次第でした。

しかし多忙な現役サラリーマン時代でしたので、ときおり食べる程度でしたが、
改めて昨今、健康の食生活を少し見直してきた次第です。

コメントありがとうございました。

まもなく梅雨明けとなりますので、夏の厳しい暑さが到来しますので、
貴兄も御身体を十二分に御自愛されながら、お過ごしして下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事