備忘録として

タイトルのまま

高松塚その3

2010-09-26 17:01:17 | 古代
 高松塚古墳は、天武持統陵の南、そう遠くないところにあった。高松塚古墳については関心があったので()今回やっと行くことができた。石棺の解体で古墳は、ずたずたになったはずだが、何事もなかったかのようにきれいに整備されていた。
 石棺の壁画は修繕のためどこかの施設に収容されていて、古墳近くにあった展示室にはレプリカが置いてあった。展示室で面白かったのは、石棺の盗掘孔から中をのぞく趣向で、古墳内部の様子が実感できた。梅原猛は、のろわれた弓削皇子が被葬者であり壁画は埋葬後すぐに故意に傷つけられたという説をとっていたので、専門家じゃないのだからわかるはずもないのだけれど、どのように傷がついているかじっくりと観察した。当然のごとく自然の剥落なのか故意の傷なのかはわからなかった。展示室の奥に高松塚関係資料や市販本が本棚に並んでいたが、梅原猛の「黄泉の王-私見高松塚」も上原和の論文が載っている「倭から日本へ」も見あたらなかった。

 蘇我馬子の墳墓と言われる石舞台には、あまり関心はなかったのだけれど、明日香に来て見とかないわけにはいかないので一応行ったが、大きな石があるだけで知的好奇心を刺激してくれるものは何もなかった。ただ、石棺を入れたであろう石組は大きく、馬子の権力の大きさに思いを馳すことだけはできた。
 
 
 先日ニュースになった斉明天皇陵とされる牽牛子塚古墳(けんごしづか)へはもちろん行った。あすか駅から西へ自転車で10分足らずの丘の上にあったが、発掘調査中で工事中の柵で囲まれ中を伺うことはできなかった。高松塚古墳と同じように丘の一角を利用した墳墓で、天武持統陵のような独立丘の墳墓ではなかった。

最新の画像もっと見る