備忘録として

タイトルのまま

Art and Religion in Thera

2016-12-30 18:03:59 | 西洋史

ギリシャ・サントリーニ島のアクロティリ遺跡を訪れた友人から土産にもらった『Art and Religion in Thera』の筆者は、遺跡を発掘調査した故マリナトス教授の娘Dr. Nanno Marinatosである。Theraとはサントリーニのこと。アテネで生まれアメリカのコロラド大学で考古学を学んだDr. Marinatosは、遺跡研究の方法論(Methodology)として、背景(Context)、類推(Analogy)、文化的意味(Cultural elements as meaningful signs)の3つのポイントをあげたのち本題に入る。以下概要。

街の神殿

紀元前1500年頃、火山灰に埋もれたアクロティリは、これまで10,000m2ほどが発掘されているが、それはまだ半分にも満たない。発掘された7つの神殿(Shrine)では、Adytonというギリシャの神殿にあり神父が神託を告げる小空間、宗教儀式を表すフレスコ画(モルタルを塗った壁に描いた水彩画)、人々が集まる広い部屋、通りに面した大きな窓、儀式用のカップなどが発見された。街の規模に比べ神殿の数が多く、専任聖職者ではなく、おそらく町の支配者や上流階級の人々が神父を兼任し、経済、行政、貿易も担ったと推定される。

クレタとの関係

アクロティリは、100㎞ほど南に位置するクレタの植民地だったという説と、クレタを中心としたミノア文明の影響を受けただけという説がある。筆者は双方の中間説を支持する。アクロティリはミノア文明に先立つキクラデス文明の影響をより多く受け、住民は少なくとも中期キクラデス文明の栄えた紀元前1800年頃よりサントリーニ島に住み着いたと考えられる。宗教儀式はミノア様式だけでなく明らかにキクラデスの特徴がある。宗教儀式は強制か先進的な場合によってしか変更されないので、住人はミノア文明に属するクレタの植民者とは考えにくい。別の見方をすれば、ミノア文明は、宗教儀式を介してアクロティリを含むエーゲ海を効果的に支配していたと考えられる。

アクロティリの崩壊

アクロティリは紀元前1500年の地震によって損傷し、その後火山灰で覆われた。火山灰の下に草の痕があり、地震と火山の噴火の間には少なくとも1回雨季を経験している。遺跡で被災した人骨と貴重品が見つかっていないことから、住人は貴重品を持って街を放棄したと考えられる。地震のとき火山噴火の兆候があったか、水源が枯渇したことが街を放棄した理由だと考えられている。

1930年にマリナトス教授は、紀元前1500年のサントリーニ島の大噴火によりアクロティリは埋まり、100㎞南のクレタ島の海岸はそのとき津波によって破壊されたとし、これはプラトンのアトランティス大陸伝説の下敷きになっているというマリナトス説(Marinatos Theory)を提唱した。当初、このマリナトス説は省みられなかったが、彼が行ったアクロティリ発掘と発見により広く受け入れられることになった。しかし、クレタ島の被災は紀元前1450年のことであり、サントリーニの噴火から50年が経ち時間差があることや、火山学者によってサントリーニ島噴火は考えられたほど大規模ではなかったことが証明されたため、マリナトス説は修正を余儀なくされている。

West Houseのフレスコ画

下の遺跡写真は街の辻に建つWest Houseと名付けられた2階建て家屋である。どこにでもある街角のように見え、今から3500年も前の廃墟とは思えないほど現実感がある。間取り図に示す2階の北西に位置する部屋番号5に船団図や魚を持った裸体の若者などの有名なフレスコ画がある。

フレスコ画

下のイメージ図は部屋番号5を南から見たもので、壁に描かれた魚を持った裸体の若者はFishermenと名付けられたが、単なるFishermenではなく、髪を刈上げた裸体の若者が宗教儀式のための供え物の魚を奉納する場面を描いている。 二人が歩いて出会う部屋の北西隅の窓に供え物をのせるテーブル(Offering Table=写真では鼎のように見える)が見つかっている。また、南側の部屋番号4から5に通じるドアには、下の袈裟を着た女性が描かれている。女性は魚を持つ若者同様に髪を刈上げ、刈上げた頭部は青く唇と耳を赤く化粧し、宗教者だけが着る袈裟を着て、バーナーを手に持っている。バーナーはおそらく香炉だろう。この女性の髪型や服装は明らかに他のフレスコ画の街の女性と異なり、聖職に関わる人物である。

窓の上、天井下の空間はFriezeと呼ばれる建築空間で、ギリシャ・ローマ建築ではそこにレリーフや絵画が施される。下のイメージ図正面(北壁Frieze)には、部分的に下のフレスコ画が残り、敵から町を守るエーゲ海の人々(Aegeans)と勝利を喜ぶ人々が描かれている。右側の東壁Friezeのフレスコ画は川と植物と動物で、左の西壁Friezeには何も描かれていない。

船団図

船団図は部屋番号5の南壁Friezeにある。船団図の長さを上原和が3.9m、川島重成が6mとそれぞれの著書に書いているが、部屋の見取り図にある縮尺からは、部屋5の南壁の1辺の長さは4mほどなので、上原和の3.9mに軍配をあげておく。

船団図 Naval Festival(Wikiより、図の下の説明文は本書の解釈とはまったく関係がないので無視すること)

マリナトス教授は船団図を、左端のアフリカ(リビア)への遠征から右端のアクロティリへ凱旋する様子を描くと解釈した。左端の町の上部にシカを追うライオンが描かれ、船には凱旋する戦士たちが乗っていることを根拠とする。しかし、娘のマリナトス博士は、右端の街はアクロティリでほぼ間違いないが、左端の町はアクロティリ近隣だとする。その理由として、アフリカからの長旅に櫂を使うとは考えにくいこと、船体に描かれた装飾が花や蝶や鳥という宗教的祭礼の装飾であり遠征から帰還する場面とは思われないことをあげる。左端の町に住む人々の服装は質素でどこか田舎風であり、アクロティリに属するサントリーニ島の別の町か、近隣の島の町ではないかという。町の絵の上でシカを追うライオンは実際の地理的風景ではなく、単なるシンボルだとする。

本ではこの船団図の説明に1章(Chapter V)を割り当て、各場面を詳細に分析し、海洋と軍事の祭を描くと結論付ける。

船団は大小様々の船より成り、乗っている人間の服装も様々であり、各階層の人々を描いている。船体は祭礼用に装飾されている。アクロティリの街のバルコニーには角笛を持った聖職の婦人が立っている。港には舟を迎えるため居並ぶ若者と生贄の動物を引く男がいる。West Houseのフレスコ画全体が軍事的勝利とそれを祝う宗教的な祭りや儀式を表している。男の若者が主人公の祭は成人式のようなものかもしれない。フレスコ画に描かれた動植物(蝶、ゆり、燕など)は春を表すので、祭りは春に行われたと思われる。

ここまで、West Houseのうち部屋番号5で発見されたフレスコ画の概要を抽出した。本のP.60まで約半分に相当する。残り半分は、他の神殿であるXeste3、Shrine of Ladies、Shrine of the Lilies、Shrine of Antelopes and the Boxing Childrenで発見されたフレスコ画や遺物を解説するがざっと目を通しただけで、まだ熟読できていない。

中表紙に、”To the memory of my father who died as a result of a fatal accident while excavating Akrotiri"とあり、本書は筆者の父親でありアクロティリ発掘中になくなったマリナトス教授に捧げられる。


慈しみ

2016-12-24 09:54:10 | 話の種

昨日、アメリカの次期大統領トランプが、「アメリカは世界が核に関する判断能力(sense)を持てる時が来るまでは核戦力を大幅に強化、拡大しなければならない。」(”the United States must greatly strengthen and expand its nuclear capability until such time as the world comes to its senses regarding nukes.")とTweetした。これは、プーチンが先に米国のミサイル防衛(MD)を念頭に、「戦略的な核戦力の能力を強化する必要がある」という発言に反応したとみられている。プーチンはトランプの発言にすぐに反応し、「トランプは核戦力を強化すると選挙公約しているのだから当然(Nothing unusual=たぶん元はロシア語だからAP通信の英訳)だ。」と述べた。続けて、「アメリカは(ロシア)より多くのミサイル、潜水艦、空母を持っているが、ロシア軍はどんな侵略者の軍隊よりも強力だ。」と強調した。12月23日CBS/APニュース

数日前に発表された日本の来年度防衛関係予算は5年連続で増加し5兆円を超え過去最高になった。中国の軍拡に呼応したのは明らかで、トランプの駐留米軍の負担増発言に配慮したものかもしれない。

中村元のお墓の脇にブッダのことばを収めた経典スッタニパータの一節”慈しみ”を刻んだ石碑があることを、NHK番組『こころの時代”ブッダ最後の旅に学ぶ”』を見て知った。写真は中村元東方研究所ホームページのものを若干加工した。

セイロンのジャヤワルダナ首相がサンフランシスコ講和条約のときに憎悪の連鎖を止め戦争を終結するために語ったブッダのことばも慈悲だった。アショカ王は征服と殺戮を繰り返したのち自身の行為を反省し、仏教に帰依し慈悲をもって国を治めようとした。龍樹が創始し、ボロブドールを残したシャイレンドーラ朝や、中国を経て日本へ伝わり聖徳太子が信仰した大乗仏教の教義も一切衆生を救いたいという慈悲である。

慈悲の英語訳を検索すると、Mercy、Benevolence、Charityなどの単語が並ぶ。Benevolenceは、孔子が最高の徳としたの英訳でもある。紀元前5,6世紀、時を同じくして、他者への思いやりである慈悲(仁)を重んじる思想家がインドと中国に出現していたことになる。それから数世紀後に起こったキリスト教も、人々の悲しみに寄り添う神の愛(アガペー)や”隣人を愛せよ”として慈悲を重視している。中村元が遺言した慈悲を人類皆が重視したなら、宗教、信条、思想、道徳の違いは人間が生きる上で問題とはならず、諍いや戦争は起きないはずである。ところが、諍いも戦争もなくならない。今世界はとても不安定な時代に入ってきた。

そもそも孔子そのものが理想と現実のハザマで苦しんでいるし、ブッダの弟子たちはブッダの死後すぐに師の教えを裏切っている。人々の幸せを願って成立したはずの宗教が理由で、聖戦と称したテロや戦争が起こっている。多くの犠牲を出した第二次世界大戦のあと、人々は不戦、非戦を誓ったはずなのに戦争はなくならない。慈悲そのものであるEUの難民受け入れの理想はテロの現実の前に修正を迫られている。何事も利害で考えるアメリカのトランプに慈悲ということばは似合わない。KGB出身で秘密警察の力で反対派を封じ込め自国の力を誇示するプーチンに慈悲は感じられない。権力闘争の只中にいて自国の”核心的”利益だけを主張する習近平に他者への思いやりを期待することはできそうもない。ナショナリズムにあふれた『美しい国』を書いた我が国の首相がアジアの国々の戦争被害者の加害者に抱く感情に思い至るとは考えにくい。世界のリーダーたちがこんな状況なので、せめて草の根レベルだけでも理想に少しだけ軸足をのせ、中村元の遺言をかみしめて新しい年を迎えたいと思う。


君の名は。

2016-12-17 11:19:20 | 映画

 公式ホームページより

話題の『君の名は。』をシンガポールからの帰国便で観た。

山間の村の女子高生・三葉はある日自分が東京の男子高校生・瀧の身体と入れ替わっていることに気付く。そのうち二人は定期的に入れ替わるようになる。少女はかつての隕石落下による災害の記憶を伝承した一族の末裔で一種の霊能力をもち、無意識のうちに都会の高校生に隕石落下から村を救うことを託していたのである。隕石が村を直撃することを知った瀧は時空を超えて村を救うために奔走する。隕石落下から数年が経ち、入れ替わったときの記憶を失くした二人はいつの日か運命の糸に導かれる。

『君の名は。』2016、監督:新海誠、登場人物(声):三葉(上白石萌音)、立花瀧(神木隆之介)、先輩の奥寺(長澤まさみ)、三葉の祖母(市原悦子)、時間と空間と人物(魂)が複雑に絡み合うので一度観ただけのこのストーリー解釈で良かったのか自信がない。SFと純愛を巧みに結びつけたこの映画は大変な人気らしい。多感でもう少し純なころに観ていれば星5だったかもしれないが、今はそこまでの評価ができなくなっている。歳を経ることは純真さを失うことと同義なのだなどと自己肯定し、せっかく学んだ孔子の教えに背いてしまった。★★★☆☆

 IMDbより

『Jason Bourne』2016、監督:ポール・グリーングラス、出演:マット・デイモン、トミー・リー・ジョーンズ、アリシア・ビカンダー(Ex Machina)、ずっと観ているジェイソンボーンシリーズ最新作。シリーズ物の常で、アクションは派手になっているがストーリーに驚きや深みがなく退屈だった。なぜ超人的なCIA工作員Jason Bourneが生まれたかという創成話だけでは観衆の興味をつなぎ留められない。どの回もJasonは若い女に助けられる。今回の女CIA局員(アリシア)がJasonに肩入れしていく過程に必然性と説得力はなかった。アリシア・ビカンダーの魅力におまけして、★★★☆☆

『The Legend of Tarzan』2016、監督:デイヴィッド・イエーツ、出演:アレクサンダー・スカースガード、マーゴット・ロビー、サミュエル・L・ジャクソン、初めてターザン映画を観たのは、徳島の丸新デパートの中にあったテアトル丸新という洋画専門映画館だったと記憶している。1960年初頭、小学校低学年のことである。同じ頃その映画館で、『狼王ロボ』や『南海漂流記』などのディズニー映画を観た。ターザンが、例の甲高い雄叫びをあげて蔦をあやつり木から木へと移動し、ライオンやワニと格闘する。ターザンは早送りで格闘していたので本物のライオンやワニが相手だったのかはわからない。いつも連れていたチンパンジーは本物だった。ターザン映画に着ぐるみはいなかったと思うが定かではない。今のターザン映画はCGですべて解決する。それと、昔のターザン映画が字幕だったのか吹き替えだったのかの記憶がなく、小学生に字幕を読む力があったとは思えないので吹き替えだったのではないかと思うが判然としない。

その頃、徳島市中心部には映画館が多数あり、記憶にある洋画専門館だけでも、東新町のテアトル丸新、かごや町のピカデリー、秋田町裏のOS劇場、城山近くの徳島ホール、それに西新町にも名前は忘れたが映画館があった。邦画は、東映、東宝、日活、大映、松竹が東新町とその近辺に林立していた。映画黄金期である。ゴジラは当然東新町とかごや町の分岐点のダイエーの上にあった東宝で観た。そういえば名前は忘れたが東宝の隣に洋画専門館があった。ゴジラなどの邦画は幼い頃、家族で観、中学高校になると友人と洋画ばかり観ていた。ターザンの原作者が火星シリーズや金星シリーズのエドガー・ライス・バロウズだと知ったのは中学時代だった。思い出話はこのへんにしておいて、今回のターザンの評価は、勧善懲悪、超人的アクション、動物愛護だけで星はあげられないが、ジェーンの美貌におまけして、★★☆☆☆