goo blog サービス終了のお知らせ 

「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

47都道府県、すべてに緊急事態宣言!?

2020-04-16 23:59:16 | 政治に物申す

    歓迎カエル
今日、安倍総理は、これまでの7都府県に加えて、40道府県
すべてに緊急事態宣言を発令した。対象期間は7都府県と同じ
5月6日までとなる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00010029-abema-soci

さらに、7都府県と北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、
京都府を合わせた13都道府県を「特定警戒都道府県」に指定
した。

その理由について、西村経済再生担当大臣は「この13都道府県、
まさに感染が拡大している地域。すでに様々な自粛の要請がなさ
れているエリアと、感染者がまだ出ていない岩手県の様にそれ程
感染者の多くないエリアで同じ対応をとることは、必要最小限を
超えるだろうと。

(6道府県は)7都府県と同様の措置が求められるような感染の
地域になっている」と説明した。

また、諮問委員会の尾身茂会長は「7都道府県を(緊急事態宣言
の)対象にしたのと基本的に同じ考え方。累計の感染者数が一定
以上、倍加時間、孤発例の割合の3つを考慮した時、例えば茨城、
石川、岐阜等についても、13に入っていないその他の県と比べ
明らかに群が異なる。当初から(対象地域は)恣意的に選ぶべき
ではなく、ある程度わかりやすい客観的な資料が必要だというの
と同じ考え方」と説明しました。


コロナ感染拡大は、人数で見ると首都圏や関西圏、増えています。

感染しても、一定割合で無症状の人がいる以上、人口集中地域で、
自覚症状無い感染者が、知らずに感染を広めてる点が、コロナの
恐ろしいところです。

今回の全国展開は、感染者数増の7都府県から感染者数の比較的
少ない県へ移動を抑え、感染が地方へ波及するのを抑制するため
先手を打ったと取れる宣言です。

PCR検査が、素人でもコロナ感染疑いを抱く症状が出てる人に
検査できてないという背景もあり、警戒を全国に広げるべく危機
感の現れでしょう。

また、評判の悪い条件付き30万円給付を撤回し、一律10万円
給付にした施策の朝令暮改に対する言い訳の様に、穿った見方も
できます。政府与党には、国民目線のスピード感ある対応をして
ほしいと思います。

さて、日経平均は続落して、259円安の19290円でした。
(出来高 概算12.9億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、米小売り売上高の悪化など大幅下落も戻りを
試し小幅上昇。日経平均は、その流れもあり、売り先行で始まり、
一時19100円台まで値を下げる場面も、中・小型株の物色も
あり、日経平均の下げ程マインド悪化のない、19300円台前
で終了。

日経平均は、十字線で続落。ボリンジャーバンド25日線~+1σ
レンジ辺りで、踏み留まった格好です。
ここからさらに下に向かうのか、予断を許さない状況です。

今晩のNY市場は、下落スタートしているが、トランプ大統領が
コロナ感染禍後の経済再生スタートプランを打ち出し、下げ止り
から戻りがあるのか、ポイントです。

明日の日経平均、週末だが、一律10万円効果を外資が評価すると
意外高の展開もありそうですが、先物やいかに。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング  


IMF経済見通し、世界成長ー3.0% 日本ー5.2%!?

2020-04-14 23:57:59 | 政治に物申す

     歓迎カエル
今日、国際通貨基金(IMF)は公表した世界経済見通しで、今年の
世界全体の実質成長率をマイナス3.0%と予測した。
新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞し、日本がマイナス
5.2%となるなど、主要先進国が軒並みマイナス成長に転じる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000614-san-bus_all

IMFはパンデミック長期化や再発する恐れがあり、「一段と大きい
景気悪化も十分考えられる」と分析しています。

ゴピナス・チーフエコノミストは「世界経済は1930年代の世界
恐慌以来、最悪景気後退となるだろう」と指摘。金融危機「リーマン
ショック」後の2009年に記録したマイナス0.1%を上回る景気
悪化になると説明しました。

感染症対策として実施された外出禁止や集会制限が消費や生産に悪
影響を及ぼし、20年の世界全体の成長率見通しを今年1月段階から
6.3ポイント下方修正した。イタリアのマイナス9.1%を筆頭に
ユーロ圏はマイナス7.5%に落ち込む見通しです。

米国は19年のプラス2.3%から20年にマイナス5.9%へ急落。
中国は20年にプラス1.2%まで減速し、世界経済は成長の牽引役
を失います。

高い成長率を誇った新興国全体も20年にマイナス1.0%に沈む。

IMFは20年後半に感染が収束、感染症対策が段階的に解除されて
いくと想定。21年は世界全体でプラス5.8%を見込んでいます。

ただ、先進国、新興国共、新型コロナで失った経済規模を取り戻せる
ほどの力強い景気回復を遂げることはないとの見通しです。

さらにIMFは、景気の行方は感染の動向次第で、「見通しに大きな
不確実性がある」と強調。パンデミックが長引き、21年に再発する
想定だと、成長率がさらに8%下振れする可能性があるとの分析を示
した格好です。


新型コロナのパンデミック終息させるには、ワクチンや効果的な薬の
適用が急務で、現在ワクチンがない以上、コロナ戦争に勝利するには、
経済的な短期ダメージがあっても、人との接触を回避する事を徹底し
市民は、巣ごもりをする方が良い。休業・巣ごもりと補償はセットで
大胆に実施する政府の英断と市民の覚悟が求められます。

さて、日経平均は大幅反発して、595円高の19638円でした。
(出来高 概算13億株の商いでした。)

週末のNY市場が弱含みの中、日経平均は、想定以上に強い動きで昨日
の下落分を埋めて、今晩のNY市場反発を先取りする形。節目の価格帯
19600円台を超えて終了した。

日経平均は、急反発。長い下ヒゲを伴った陽線引け。ボリンジャーバンド
+1σ~+2σへシフトして、2万円だいへ回復トレンドを示しています。
只、前期の企業決算が出始める中、今期の業績見通しを保留してる企業も
多く、見通せない状況が株価の回復の抑制になっている格好です。

今晩のNY市場は、トランプ大統領の外出禁止令緩和をコメントして上昇
スタートです。どこまで上昇できるかポイントです。

明日の日経平均、今日の上昇で一服。もみ合いを想定しています。


  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


東京、居酒屋の午後8時まで営業、ベター策小池知事!?

2020-04-09 23:59:08 | 政治に物申す

    歓迎カエル
東京都は、居酒屋を含む飲食店について、営業は午後8時まで、
酒類の提供は、午後6時までとすることがわかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200409-00130386-fnn-soci

関係者によると、新型コロナウイルス感染拡大のための緊急措置
として、東京都は、居酒屋を含む飲食店に対し、営業時間短縮を
要請する方針だが、具体的には、営業時間は、午前5時から午後
8時までの間と要請する方針を固めました。
また酒類の提供は、今日の報道外では午後7時とする案も。


感染拡大を防止し、都民の生命と健康を守るためには、休業要請
するのが一番だが、開店しないと生活続けられない店主/家族が
多いことも事実。

生命/健康を守る事と経済のバランスが問われるわけだが、命あ
っての物種で、満額補償はできなくても、一定の補償をセットで
やれば、店を開いて赤字生活より、わずかでも安心を担保できる
補償があれば、休業に同調する個人居酒屋も多い様に思う。

酒類の販売時間制限は、利用者も少なくなるから、外出も少ない
だろう。
小池知事は、条件付開業を認めつつ間接的に休業を要請
してるし、政府の居酒屋休業除外
より、ベターな政策でしょう。

首都圏の各県も財政的に難しいなら、スクラム組んで国に助成を
嘆願すれば、良いと思う。
「One for all, All for one」でコロナ戦争に勝利したい所です。 

さて、日経平均は小反落し、7円安の19345円でした。
(出来高 概算13.6億株の商いでした。)

今朝のNY市場、増加する感染者数の鈍化傾向から上昇して終了。
これを受けた日経平均、上昇開始も、戻り売りに押されマイナスへ。
後場に日銀ETF買い思惑もあり、小安く19300円台で終了。

日経平均は、5日ぶりに小反落して陰線引け。ボリンジャーバンド
25日線~+1σレンジにあり、短期の持ち直しサインです。

今晩のNY市場は、続伸スタート。上昇して終了できるかポイント。

明日の日経平均、週末で、もみ合い相場を想定しています、

  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログランキング


日本ブログ村

株式投資ランキング

 


緊急事態宣言を受け、HISは6000人一時帰休へ 続く企業!?

2020-04-08 23:58:05 | 政治に物申す

     歓迎カエル
新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を防ぐため、政府が緊急
事態宣言を出したことを受け、企業が社員を一時的に休ませる
「一時帰休」の動きが相次いでる。旅行大手エイチ・アイ・エス
(HIS)は8日から5月6日まで、全国の店舗を臨時休業とするのに
合わせ、ほぼ全社員に当たる約6000人を自宅待機とすることを
決めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000116-jij-bus_all

営業を休止した大手百貨店も大半の社員一時帰休に踏み切った。
休業中の給料は支払われる見通し

HISの店舗は、宣言の対象となった7都府県などから休業を要請
されない見込み。しかし、新型ウイルスの問題で旅行需要が激減
していたことに加え、「(通勤や接客)社員の感染リスクが高まる
ことを避ける」(広報担当者)ため、臨時休業を決めた。

JTBなど他の旅行大手各社も、店舗で働く社員らの一時帰休を始
めています。

三越伊勢丹HDは宣言を受け、「密集」を避けるため、食品売り場
を含め、首都圏などの店舗を臨時休業とした。2020年3月期の
決算発表を今後控えており、「決算関連業務のスタッフなど、ごく
一部は出勤する」ものの、多くの社員は公休扱いとする。 


ここで紹介された企業は、大手企業で内部留保が潤沢な企業であり
公休扱いで、給料が支払われるからいいだろう。

中小企業や個人企業への給付金は、手続きが煩雑で、満額受け取る
には、条件がある様です。手続きのハードルがあり、6月頃になる
かもしれません。

日銭で生活してる中小企業/フリーランス等2か月後の100万円
より明日の10万円の業種が、かなりあるように思います。

緊急事態宣言と一定の補償をセットで、休業要請をやるべきで、
政府の先見の明、スピード重視で臨機応変のフットワークの軽さが
求められます。

さて、日経平均は4日続伸し、403円高の19353円でした。
(出来高 概算16.8億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、感染者数の増加はあるものの、伸び率の鈍化が
みられ上昇。日経平均は、寄り付き後に慎重姿勢がみられ、下落も
後場にインデックス買いも入り、大きく上昇して19000円台で
終了した。

日経平均は、4日続伸して下ヒゲを持った陽線引け。ボリンジャー
バンドは25日線~+1σレンジへ移行し、短期的に下値切り上げ
が見込まれます。

今晩のNY市場は、反発スタート。続伸できるかポイントです。

明日の日経平均、上昇一服、上げ下げあるも、もみ合いを想定したい。


  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆

人気投資ブログランキング


にほんブログ村

株式投資ランキング

 


コロナ「緊急事態宣言」、4/7に発令!?

2020-04-06 23:58:14 | 政治に物申す

     歓迎カエル
今日、安倍晋三首相は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、改正
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を
7日に発令する意向を表明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000068-mai-soci

4/7午後7時に記者会見し、国民向けに説明します。対象地域は、
感染が拡大している東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県と大阪府、
兵庫県、加えて福岡県の7都府県です。8日午前0時から効力発生
させ、期間は1カ月程度とする方針です。

少なくとも5/B大型連休迄は、国民に自粛を求める事になります。
宣言発令は初めてです。

4/6首相は、専門家らで構成する「基本的対処方針等諮問委員会」
尾身茂会長らと首相官邸で面会し、感染状況などについて意見交換。

首相はその後、官邸で記者団に「足元では東京や大阪など都市部を
中心に感染者が急増している。医療現場では既に危機的な状況にな
っていることを踏まえ、緊急事態宣言の準備をすべきだとの意見を
いただいた」と説明。「諮問委員会の専門家からも意見をうかがっ
た上で、7日にも緊急事態宣言を発出したいと考えてる」と述べた。

官邸で開かれた新型コロナの政府対策本部でも、首相は宣言の発令
に向けて準備を進める考えを表明しました。


世界各国の都市、NY、パリ、マドリッド等の都市の感染爆発や惨状
感染者数の推移を見ると、3/Eに緊急事態の発令があって良い状況
だったと思う。

発令と経済対策(補償)をセットで実施したい事と、国民の声=民意
を反映した総意での発令にしたかったと思う。

進まぬPCR検査、アベノマスクや制限付き給付金など、国民の声と
政府与党の対応に温度差があるように思う。

明日の発令が、遅きに失した医療崩壊にならぬ、フットワークの軽さ
スピード感ある賢策を、政府与党に望みたい。

さて、日経平均は大幅続伸し、756円高の18576円でした。
(出来高 概算16.7億株の商いでした。)

週末のNY市場、米雇用統計の悪さやコロナウイルス感染者増があり、
下落。これを受けた日経平均、下落スタートも米での感染拡大の鈍化
報道から、米先物が反発したことにより、売りをこなしショートカバー
の買戻しも入り、想定外の上昇となった。

また、緊急事態宣言の秒読みのアク抜けで、18500円台回復した。

日経平均は、大幅続伸して陽線引け。ボリンジャーバンドは-1σ~
25日線内の25日線に接近、これを超えるかポイントです。

今晩のNY市場は、反発スタート。どこまで反発できるかポイント。

明日の日経平均、続伸できるか、先物に注目しています。

  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


政府、大企業に1000億円出資案も必要だが、優先順位で対応を!?

2020-04-02 23:57:54 | 政治に物申す

    歓迎カエル 
新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた大企業の財務基盤を
強化するため、政府が日本政策投資銀行の「特定投資業務」を活用
して1千億円程度を出資する案を検討していることが2日、分かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000213-kyodonews-bus_all

政投銀などの資金も合せた全体の投融資規模は、4000億円程度に
なる見通しです。

対象は限定せず全産業を想定。大きな打撃を受けている航空会社の
ほか、自動車や船舶業界も出資の対象となる可能性があります。
1社当たり数十億円から数百億円の規模で、優先株での出資を検討
しています。


この施策も大切ですが、大企業には内部留保があり、今日明日の話
ではありません。

観光関連/飲食関連/土産物等販売人、イベント従事者、演奏家等、
フリーター、非正規従業員には、即対応がほしいところ。自己申告
なしに一律現金給付して後日確定申告で清算すればよいと思います。

所得金額や減少額の申請など、手続きに時間を取ってはいけない様に
思います。

さて、日経平均は4日続落し、246円安の17818円でした。
(出来高 概算16.4億株の商いでした。)

今朝方のNY市場の下落を受け、日経平均も下落してスタート。
前引けにかけ下げ渋り、後場よりts機からプラス圏に浮上する場面
もあったが、新型コロナ感染者の増加から、引けにかけ再び弱含むと
18000円台を割って終了した。

日経平均は、4日続落の陰線引け。ボリンジャーバンドは-1σ~
25日線にあり、引き続き下値不安もあります。

今晩のNY市場は、もみあいスタート。反発できるかポイントです。

明日の日経平均、下げ止まりできるか、注目しています、

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


日銀短観、業況判断指数が大幅悪化 7年ぶりのマイナス!?

2020-04-01 23:58:08 | 政治に物申す

     歓迎カエル 
今日、日本銀行が発表した3月全国企業短期経済観測調査(短観)で、
代表的な指数である大企業・製造業の業況判断指数(DI)が前回の
昨年12月調査から8ポイント悪化し、マイナス8となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000016-asahi-brf

悪化は5四半期連続で2013年3月調査の-8以来、7年ぶりの
マイナス。新型コロナウイルスの感染拡大で、企業の景況感が急速に
冷え込んでいます。

短観は全国約1万社が対象で、DIは景気が「良い」と答えた企業の
割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数。回答期間は2月
25日~3月31日でした。

大企業・製造業の悪化幅は、12年12月調査の9ポイント悪化以来の
大きさ。世界的な感染拡大による需要の急減や、中国での生産停止で
サプライチェーン(部品供給網)が寸断された事などが響いた。造船・
重機などが22ポイント悪化のー29、繊維が20ポイント悪化-17
と悪化幅が大きかった。自動車は6ポイント悪化の-17でした。

これまで堅調に推移してきた大企業・非製造業は12ポイント悪化+8。
悪化は3四半期連続で、13年3月調査(+6)以来の低水準でした。

悪化幅はリーマン・ショック後の09年3月調査(22ポイント悪化)
以来の大きさでした。訪日外国人客の急減に加え、各種イベントの休止
外出自粛による需要の低迷が響いた格好です。

宿泊・飲食サービスは70ポイント悪化しー59、遊園地やゴルフ場等
を含む対個人サービスは31ポイント悪化しー6。ともに04年3月の
調査開始以来最大の悪化幅でした。運輸・郵便も24ポイント悪化-7
となった格好です。


短観の悪化は、経済状況を肌で感じていたそのものを反映しています。

新型コロナとの戦争状態で、感染拡大は時間の問題。国民の安全を守る
非常事態宣言を早く出し、医療崩壊を起こさない対応が急務です。
また、短期的な経済対策と中長期的な経済対策の2つのアプローチで、
個人、個人事業主の直近の生活を守る施策と、中小企業から大企業への
連鎖破綻を起こさせない、雇用を守る施策等が、大事です。

安倍首相の「全国1世帯当たりマスク2枚配布」より、もっと早くやる
べき事があります(この施策は1か月前ならOK)。

安倍政権のタイムリーな施策実行が求められます。

さて、日経平均は3日続落、851円安の18065円でした。
(出来高 概算16.6億株の商いでした。)

今朝方のNY市場の下落や日銀短観の悪化で、下落してスタートすると
一時1000円異様下落するべ面もあったが、何とか18000円台を
キープして終了した。

感染拡大が広がり、非常事態宣言が何時でてもおかしくない状況です。

日経平均は、3日大幅続落の陰線引け。ボリンジャーバンド-1σ~
25日線にあり、下値不安を残して終了です。上値を切り下げトレンド
となっています。

今晩のNY市場は、続落してスタート。下げ留まるかポイントです。

明日の日経平均、下げ止まりから陽線引けできるか、注目しています。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング   


自民有志が消費税5%への引き下げ、30兆円補正の提言!?

2020-03-30 23:58:57 | 政治に物申す

            歓迎カエル
今日、自民党の安藤裕衆院議員や青山繁晴参院議員らは30日都内で
会見し、コロナショックを受けた経済対策として、消費税率の10%
から5%への引き下げや30兆円規模の2020年度補正予算が必要
との提言を公表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000032-reut-asia

消費税の軽減税率は当面ゼロ%を提唱している。倒産廃業防止のため
の休業・粗利益補償や、対象を限定しない全国民への10万円支給等
が柱。財源には躊躇なく国債を発行し、プライマリーバランス(PB、
財政の基礎的収支)の黒字化目標達成は当分の間延期すべきとしてい
ます。

安藤氏と青山氏はこれ迄それぞれ減税を柱とした政策を提言してきた
が、政府・与党が消費減税に慎重な姿勢を示すなか、両氏共同で提言
した格好。
青山氏は「100人程度の減税勢力が結集した」とコメントした。

安藤氏は「休業に対し補償しなければ(自粛要請に反して決行された
格闘技イベント)Kー1のようなことが起こる」と強調した。


当ブログでも以前に書き込みした様に、経済対策に対する財政支援に
ついて、生活がひっ迫の対象者に支援が急務。まず対象を限定しない
現金支給10万円する。支援を必要としない高額所得者は、来年度の
確定申告で清算すればよい。

また同時に消費税減税を時限的に行えば、富裕層による高額耐久消費

(車、家やマンションと付随する住空間製品、家電など購入)に回り
消費の下支えに繋がります。

緊急事態宣言が発令される前に、政府内の取り纏めて国民に提示して
ほしいと思います。

さて、日経平均は反落して、304円安の19084円でした。
(出来高 概算19.2億株の大商いでした。)

週末のNY市場は、コロナ感染拡大から下落した。その流れに加えて、
日経平均は、配当落ち分もあり売り優勢で始まった。只、日銀による
ETF買い入れ思惑や配当再投資から、下げ渋りから19000円台
をキープして終了した。

日経平均は、反落も陽線引け。ボリンジャーバンド5日線上をキープ
25日線下に戻して終了した。下値を切り上げ戻りを試すトレンドを
わずかに残した格好です。

今晩のNY市場は、反発してスタート。上値追いできるかポイントです。

明日の日経平均、底堅く推移して19000円台キープできるか注目です。


   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル 

人気ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


コロナ対策、「現金給付」と並行に「消費税減税」がベター!?

2020-03-18 23:58:27 | 政治に物申す

   歓迎カエル
感染拡大による経済の落ち込みへの緊急対策として、政府・与党が
1人あたり1万2000円以上の現金給付を検討していることが分かりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200318-00000024-ann-pol

08年のリーマンショックの後には、12000円/人の給付措置が
実施されました。今回の給付額について、政府高官は「リーマンショ
ックの水準を超える規模が必要だ」と述べていて、12000円を上
回る額を検討していることを明らかにしました。給付の対象として、
子育て世帯や所得の低い人に限る検討も行われています。

一方、与党幹部からは商品券を配布することで確実に消費につなげる
案も浮上しています。


もらえないより、もらえる方が良いのは確かだと思うが、前回の教訓
として、給付した現金の1/4程度しか消費に回らなった事後調査が
あります。子育て世帯や低所得者層は、すぐ補填消費しても、効果は
限定的の様に思います。

当ブログでも前に書き込みした様に、コロナによる消費マインド低下
に歯止めをかけるには、消費喚起できる「時限的消費税減税5%」に
する施策が、いいように思います。 

さて、日経平均は下落して、284円安16726円の大引けでした。
(出来高 概算27.1億株の大商いでした。)

今朝方NY市場が大幅上昇。その流れから日経平均、上昇して始まっ
たが、米株式市場の乱高下から、明日以降を警戒して、下げに転じる
と引けにかけ下落して17000円台を割り込み終了した。

日経平均は反落して、上ヒゲのある陰線引け。ボリンジャーバンドは、
かなりー2σ下にあり、売られ過ぎ商状。ただ、チャート形状のテク
ニカル分析が不可の超異常事態。ここから下げは、限定的と思いたい。

今晩のNY市場は、下落してスタート。どこで下げ止まるかポイント。

明日の日経平均、下げても限定的と思いたい。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル


人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング人気


麻生財務相、「神経質な動きある感じ」は呑気過ぎ!?

2020-03-09 23:59:56 | 政治に物申す

               歓迎カエル
今日、麻生太郎財務相は、新型コロナウイルスの感染拡大で急速に
円高や株安が進んでいる市場動向について、「足元神経質な動きが
あるような感じを受けている」と述べた上で、「しばらくよく見て
おかないと1日で変わったりするので、慎重に見極めたい」との
意向を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-26151006-bloom_st-bus_all

為替の協調介入の可能性に関しては「われわれはコメントすること
はない」と述べた。国会内で記者団に語った。

麻生財務相は、参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大
に伴う経済的な影響への対応を問われ、「今の段階で金融でやれる
範囲はかなり限られたものになってきている。財政を出動するべき
だ」との見解を表明。

「各国はまとまっていかないと、世界経済に影響する」とした上で
「協調でやっていく事は金融だけではなく財政も含めて対応してい
 かねばならない」と、木戸口英司氏(国民民主)への答弁で述べた。


麻生財務相のコメントは、呑気すぎなコメントで、小生でも言えます。

財務相の立場で言いにくいだろうが、「ここ1週間の動きは、歴史に

残る異常事態。消費税を5%に戻す大幅減税もオプションの1つ」と
政府の財政政策の大ナタで、新型コロナに立ち向う覚悟の姿勢を示す
コメントが、ほしいところでした。

さて、日経平均は暴落し、1050円安の19698円の大引け。
(出来高 概算25.1億株の暴落大商いでした。)

今朝のNY株式市場、続落。世界中で新型コロナウイルスの感染が
拡大し、景気後退入りする確率が一段と高まったため、投資家心理
皆が、売り急ぎで対応した結果です。
日経平均は、19600円台で終了した。

日経平均は続落暴落した。下ヒゲ陰線引けで、節目20000円台を
割り込んだ。ボリンジャーバンドはー3σ下にあり、売られ過ぎ商状。
PBR1倍を下回る状況は、冷静さを欠いた不安心理の最たるもの。

今晩のNY市場、大幅下落スタート。対岸の火事と思ってた米国内で
感染拡大が表出して、経済下振れを意識した格好で、どの辺で下げ止る
か、ポイント。

明日の日経平均、今日がNY市場の下落を先取りして、続落スタートも
下ヒゲ陽線引けの展開に期待したい。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル   

人気投資ランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング