goo blog サービス終了のお知らせ 

「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

安倍首相、キャッシュレス決済普及に向け、銀行間手数料引き下げ要請!?

2020-06-16 23:56:21 | 政治に物申す

    歓迎カエル
今日、安倍首相は、未来投資会議で、銀行が別の銀行へ送金する際に
支払う「銀行間手数料」の引き下げに向け、具体的な検討を進める様
麻生金融担当相に指示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f438ca371a3324f4847cb01a417f92f366913850

この手数料は、スマートフォン使用でのキャッシュレス決済で事業者
らに事実上転嫁されており、負担を減らして利用拡大につなげる考え。

銀行間で送金する「全銀システム」について、優良なキャッシュレス
決済事業者への開放を念頭に、参加資格を再検討することも要請。
いずれも政府が7月にまとめる成長戦略に盛り込む方針です。


公取委員会が「銀行間手数料が実体として事務処理コストを上回って
いる」という指摘に対し、政府が動いた格好で、フィンテック企業は
「手数料の高さ」「システムへのアクセスの閉鎖性」を指摘しており
コロナ禍で需要が高まるキャッシュレス決済の拡大を狙っています。

新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、キャッシュレス決済の需要、
増加傾向にあり、金銭へ直に触らない感染防止や成長が見込める事業、
コスパの観点からも賛成です。

さて、日経平均は大幅反発し、1051円高の22582円の大引け。
(出来高 概算15.5億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、FRBが社債の買い入れを発表した事で上昇。
日経平均は、その流れを受け前日の下げ過ぎの反動から上昇スタート。
ザラ場にトランプ大統領の景気テコ入れ案リリースもあり、上げ幅を
拡大して1000円超の反発となり、22500円台に戻し終了した。

日経平均は、早速の大幅反発で、前日の下げ分を吸収し下ヒゲ陽線引。
ボリンジャーバンドは25日線~+1σ辺りで、戻りを試すトレンド。

今晩のNY市場、5月小売売上高が予想を大幅上回り、続伸スタート。
上げ幅をどの程度試して終了できるか、ポイントです。

明日の日経平均、今日の大幅反発の反動から弱含みを想定してます。

 
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


大企業景況感、急速に悪化!過去2番目のマイナス47.6!?

2020-06-11 23:56:25 | 政治に物申す

    歓迎カエル
今日、財務省と内閣府が発表した4~6月期の法人企業景気予測
調査によると、大企業全産業の景況判断指数はマイナス47.6と
なった。
リーマン・ショック後の2009年1~3月期(マイナス51.3)に
次ぐ過去2番目の低水準で、マイナスは3四半期連続。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b682fd0b687bf135a1e132e4028f433796e8021a

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の停滞が直撃し、
製造業・非製造業ともに景況感が急速に悪化しました。

中堅企業全産業はマイナス54.1、中小企業全産業はマイナス
61.1で各々04年度の統計開始以来、過去最低を記録した。

第一生命経済研究所の小池副主任エコノミストは「緊急事態宣言
の下で、企業活動や消費行動への影響が大きかった」との見方を
示した。

景況判断指数は、自社の現在の景況が、前期と比べて「上昇した」
と回答した企業の割合から「下降した」と答えた割合を差し引いた
値です。(調査は5/15時点。)


調査は、一部で緊急事態宣言が解除されたが、店舗の休業や工場
の減産など、経済活動が急減速していた時期と重なっています。
特に、手持ち資金の少ない宿泊・飲食・自動車関連の中小企業は
景況悪く、存続の危機に直面する程、過去最低となっています。

政府与党は、これまでの反省と給付金の速やかな執行できる様に、
第2波に備えた準備が必要。補正予算の執行に当たって国会を
開会しながら、対応してほしい事が民意です。

さて、日経平均は大幅反落し、652円安22472円大引でした。
(出来高 概算16.8億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、FOMCの結果発表を受け、先行き経済の回復が
弱いとの認識を受け、下落した。この流れを受けた東京市場は、売り
先行で、節目23000円を割り込んだ。後場になると、米株先物が
下落して警戒感が強まり、節目の22500円割り込む大幅安で終了。

日経平均は、大幅安。上ヒゲを付けた陰線引。ボリンジャーバンドは
25日線~+1σレンジに移行して、過熱感は解消されてます。

今晩のNY市場は、全米で感染者数が200万人突破、黒人抗議デモ
の多発もあり、感染第2波を懸念して大きく下落スタート。下げ止り
レベルがポイントです。

明日の日経平均、今日の大幅下落で、NY株式市場の下落先取りして
いるので、続落があっても、SQ通過して週末22000円台で終了
できるか注目しています。

     

☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


在宅勤務「制度化」へ、企業は手探り!?

2020-06-02 23:56:39 | 政治に物申す

     歓迎カエル
新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言全面解除や、東京都が
1日から休業要請を大幅に緩和した事を受け、多くの企業で、「原則」
として一定の強制力を持たせた在宅勤務態勢(テレワーク)を緩和する
動きが始まっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/889aed12b16332d1a2f728fa1b7736062e48fc6e

伊藤忠商事が通常勤務に戻した他、KDDI(au)は6月から在宅
勤務率を7割に下げる。さらに一歩進め、コロナ後「ニューノーマル
(新常態)」を見据え、日立製作所などが、在宅勤務といった多様な
働き方を、一般的なものとする新制度の創設に踏み切りました。

通常勤務に戻した伊藤忠だが、在宅勤務、時差出勤は奨励してるため、
午前に出勤、午後は在宅勤務といったフレキシブルな勤務が多い。

密閉、密集、密接の「3密」回避のため、社員食堂の閉鎖は続くなど
感染拡大前への回復にはほど遠い状況の様です。

数値目標を設定するケースも。現状では総務、経理、人事など内勤者
約9割が在宅勤務しているNTTでは、緩和はするが、在宅勤務5割
以上を維持する。

キリンHDは出社人数上限を3割に設定しました。
三井物産では、部署ごとの出社比率を最大5割に抑えます。

また、指示の表現緩和もある。丸紅は「原則出社禁止」を「原則在宅
勤務」に切り替えました。

ホンダは既にオフィス勤務者への「原則在宅」を「在宅推奨」に変更。
トヨタ自動車も「原則」を「必要に応じて」と変えました。

こういった表現変更の対応は、「可能ならば、今までの様に在宅勤務
を続けてほしいという会社側の狙いがある」と、担当者は説明します。

これらの新型コロナ感染拡大の非常事態対応の緩和として取り組みを
進化させ、在宅勤務などを一般的な働き方としての制度化に動いたの
が、日立製作所です。週2~3日の出社でも効率的に働けるよう人事
制度を見直し、押印や会議のための出勤も減らし、「50%在宅勤務
を目指す」(中畑執行役専務)としています。

資生堂もオフィス出社を5割に減らす事を「標準化」するとしてます。

インターネットベンチャーGMOは、6月からは週に1~3日を目安
としたリモートワーク態勢を導入し、全従業員の約4割が在宅勤務に
なるよう制度化します。

コロナウイルス感染再拡大のリスクを抱える中、企業は勤務体制を元
通りにすることはなく、警戒を続ける構えです。


新型コロナ感染症の流行第1波は過ぎても、第2波は、過去の感染症
の歴史を振り返っても、やって来るだろう。

上記の様な大手企業は、先を見越したニューノーマルな勤務体制を構築
できても、多くの中小企業は、ICT活用が十分でない所が多いと思う。
政府は、この様な企業へ体制構築の助成金や税制優遇措置して、企業が
休業要請に対し、業務遂行できる様、背中を押してもらいたい。


さて、日経平均は続伸して、263円高の22325円の大引でした。
(出来高 概算13.4億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、黒人死亡の抗議デモや米中対立の問題でマチマチ
の展開も、東京市場は、経済活動の再開が引き続き好感され、加熱熱の
ある中、戻り待ちの売りにショートカバーが入り、22300円台を回復
して終了。

日経平均は、7連続の陽線を引き、コロナ暴落後の高値更新して引けた。
ボリンジャーバンドは+2σを大きく超え、上昇トレンド継続です。

今晩のNY市場は、国内外に懸案事項あるも、上昇スタートです。コロナ
治療薬やワクチンの進捗で明るい材料があるかポイントです。

明日の日経平均、梯子を外されるのを注意し3日続伸にチャレンジか?

     

☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


コロナ解雇、1万人は通過点、緊急事態で4月から急増と厚労省

2020-05-21 23:57:16 | 政治に物申す

    歓迎カエル
厚生労働省は21日の参院厚労委員会で、新型コロナウイルス関連
解雇や雇い止めが20日時点で9569人に上ることを明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4b8f04a70404dec8c6c8909634a22daba16b4c

政府が緊急事態宣言を発令した4月から、企業等の休業に伴い職を
失う人が急増し、1万人に迫った。経営基盤の弱い中小企業を中心に
解雇、雇い止めが相次いでおり、同省幹部は「さらに拡大する恐れが
ある」との見通しを示した。

政府は新型コロナで業績悪化した企業が従業員を休ませた場合に支給
する「雇用調整助成金」を上乗せ給付するなど、雇用維持を促す施策
を打ち出している。しかし緊急事態宣言の発令で、雇用情勢の悪化が
さらに加速したとみられます。


緊急事態宣言の発出後、各種給付金や助成金の交付遅れは、政府の
対応と市民に温度差がある。申請までの手続きの複雑さや支給まで
タイムラグがありすぎます。

このままでは、月末に全国的宣言が解除されても、コロナ前の経済
活動ができず、生活の変容が求められてる以上、企業破産や更生法
適用など増加していくでしょう。

コロナ解雇1万人は、通過点に過ぎず、企業の統廃合も進んでいく
ことでしょう。政府与党の補正予算の行政実行の迅速化と、さらに第2
第3の補正を実行していかないと、経済死人が多数で出てしまいます。
果敢の実行とフットワークの軽さを求めたい。

さて、日経平均は反落して、42円安の20552円の大引でした。
(出来高 概算11.5億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、経済活動の再開を材料に上昇した。この流れから
上昇スタートも、戻り待ちの売りも入り、引けにかけマイナスとなるも
20500円台で終了した。

日経平均は、5日ぶり反落。ザラ場高値も値を下げ陰線引け。ボリン
ジャーバンドは+1σ~+2σ辺りにあり、上昇トレンドは継続です。

今晩のNY市場、もみ合いスタートも、ジリ安傾向で、踏み留まって終了
できるか、ポイントです。

明日の日経平均、週末でもあり、弱含みの展開を想定したい。

 

☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


雇用調整助成金 5/20からオンライン申請も可能って本当!?

2020-05-19 23:57:18 | 政治に物申す

     歓迎カエル
新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した企業に対して、従業員
の雇用維持のため人件費を助成する「雇用調整助成金」が、20日
からオンラインでの申請も可能になります。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200519-00000162-nnn-soci

加藤大臣は、会見で「雇用調整助成金」の申請について、20日の
正午から、オンラインでの受け付けも開始すると発表しました。
また、小規模な企業に対しては、申請手続きの書類を簡略化すると
述べました。

18日までの申請件数は2万4797件で、支給が決定したのは、
およそ半分の1万2201件でした。支給総額は、15日までで、
およそ40億円となっています。

一方、休業などで収入が減った個人に、無利子でお金を貸し付ける
制度に対しては、今月9日までにおよそ18万4000件の申請が
あり、支給が決定したのは、およそ15万7000件、総額267
億円に上ります。

この制度は、28日から全国の郵便局2160か所でも、受け付け
を開始するとしています。


オンライン申請で、不信感を抱いてる人も多いのでないだろうか。
マイナンバーカード使用による特別定額給付金の申請では、電子処理
されると思っていた受付側の自治体で、2人1組となって、アナログ
的対応を取っています。

受付側で、住民基本台帳に記載された世帯主/家族の氏名と電子申請
された氏名や銀行名、振込口座の口座番号等とそのエビデンスを目視
確認し、処理するという。

郵便申請の方が、電子申請より早く給付金が振り込まれる様です。
IT活用による処理の方が早いはずなのに、本末転倒です。

雇用調整助成金のオンライン申請がトラブル無くスムーズに申請でき
処理できるのか、注目しています。

さて、日経平均は3日続伸し、299円高の20433円の大引でした。
(出来高 概算15.9億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、大幅上昇して終了。米バイオベンチャーが、新型
コロナのワクチンの初期治験に良好な結果を得たとの報道が、株式相場
を押し上げました。日経平均は、この流れから、続伸してスタート。
上げ幅を広げて、一時20600円台をつける場面もあったが、何とか、
20400台をキープして終了した。

日経平均は、3連騰して。ボリンジャーバンドは+1σ~+2σレンジ内
で、上昇余地を残した格好です。

今晩のNY市場、昨日の大幅高の反動もあり、利益確定売りからスタート。
上昇一服を想定できるが、底堅い終了となるかポイントです。

明日の日経平均、関西圏の緊急事態宣言の解除期待から、4日続伸となるか、
注目しています。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング   


日本のGDP戦後最悪へ! コロナ対応で戦術あり!?

2020-05-18 23:57:26 | 政治に物申す

     歓迎カエル
実質国内総生産(GDP)は1─3月期の段階では年率1桁の
減少にとどまった。ただ、新型コロナウイルスの影響が本格的に
出てくる4─6月期は20%前後の落ち込みが予想され、日本
経済は戦後最悪の状態となりそうだ。緊急事態宣言の解除後も、
経済規模がコロナ前の水準に戻るには1年以上かかるとの見方も
ある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d1e746bd851ec693ba72a75ed22d0e1d575423e

感染防止と経済再生のキーは「デジタル化」だが、政府や企業に
とって苦手分野である現状が浮き彫りとなっている。

「1~3月より4~6月は厳しい状況になる。戦後最悪の危機と
いえる」──内閣府幹部は、リーマン・ショックより経済悪化は
深くなり、長期化すれば金融システムに波及する恐れもあること
から昭和大恐慌と比較する方が適切だとの認識を示しています。

当時は世界大恐慌の波に飲まれ、日本でも経済と金融システムの
崩壊が起きました。

エコノミストの経済見通しを集計した5月「ESPフォーキャスト」
調査では、4~6月期GDPはマイナス21.3%もの減少が予想
されています。

安倍首相がいう「戦後最悪」の経済状況とは、比較可能なGDP
統計で、戦後これほどの落ち込みがなかったという意味でしょう。

政府は、緊急経済対策などが2021年にかけてGDPを4.4%
押げ上げる効果があると試算してるが、実際は人々の行動次第でも
あり、不透明な点が多い様です。

ESP調査では7~9期のGDPは、8%台に上昇する見通しだが、
3四半期連続の大幅なマイナスの後にしては、かなり小幅な伸びに
とどまりそうです。内閣府としては、元の水準に戻るには相当時間
がかかり厳しい経済状況が続くとの見立てです。

20年度を通してみても、大方の調査機関が5%を超えるマイナス
成長となるとの見通しを示しています。リーマン・ショックのあった
08年度のマイナス3.4%と比較しても、相当深い落ち込みになり
そうです。

一部の地域では5/14に緊急事態宣言が解除されたが「需要はすぐ
には戻らない」と、前出の内閣府幹部はみています。    

第一生命経済研究所の熊野・首席エコノミストの試算では、コロナ
感染リスク影響に伴う経済損失額は、5/31迄で合計額45兆円。
緊急事態宣言が39県で解除されても、7.4兆円を改善させるに
過ぎないという。

熊野氏は、感染リスクが再燃する可能性が残っている事を考えると、
政府も一気に需要刺激策をとったり大型公共事業を積み増し総需要
政策をする事は、しばらく手控えざるを得ないとみています。


専門家によると、今秋以降、第2波の感染流行が想定され、その
対応を今回取った自粛/閉じ篭り戦術は、経済活動がストップし、
GDPの落ち込みは、上記を上回る額になるばかりか、コロナ感染
で亡くなる方より、経済苦で亡くなる方が上回る事も想定されます。

コロナ感染対策と経済再生は、トレードオフ(二律背反)にあり、
戦術変更して、立ち向かわないと、いけません。

ワクチン開発・普及まで、PCR検査、抗原検査/抗体検査の数を
増やし、スピーデイに結果を出すことが必要です。台湾やドイツの
知見から、感染・症状発出の3~4日前から症状発出して4日後迄
の1週間余りが、ウイルスを他人に感染させる様です。

感染から1週間を過ぎると、無症状者や軽度の患者は、他人に感染
させる事も無い様なので、感染後2週間の隔離やPCR検査2回の
陰性で退院というルールも見直す事が可能となります。

PCR検査や抗原検査で早期に陽性者を捉え、隔離して、陰性者が
経済活動に当たる対応をとれば、誰もが自粛する様な、生活を送る
必要はなく、経済活動を行えます。

コロナ対策の舵取りを見直して、流行するたびに人との接触を避け
自粛するような対応は、再考すると第2波以降、経済損失を軽減
できるように思います。

さて、日経平均は続伸し、96円高の20133円の大引でした。
(出来高 概算12.1億株の商いでした。)

先週末のNY市場が、上昇して終了。週明けの日経平均は、この
流れから、続伸してスタート。ザラ場2万円台を割り込む場面も
あったが、何とか、2万円台をキープして終了した。

日経平均は、短い上下ヒゲの星状で終了。ボリンジャーバンドは
+1σ~+2σレンジ内にあり、上値追い可能な形状です。
明日、2万円台を底堅めして続伸できるか注目です。

今晩のNY市場、コロナワクチン開発に向け、効果ある治験があっ
たとの報道から上昇スタート。財政政策期待もあり、どこまで上昇
するかポイントです。

明日の日経平均、3日続伸となるか、注目しています。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング 


喜ぶ居酒屋、悲しむクラブ 休業解除で悲喜こもごも!?

2020-05-14 23:57:48 | 政治に物申す

    歓迎カエル
特定警戒都道府県のうち、首都圏や大阪、北海道等8都道府県で、
緊急事態宣言が続く。ただ、休業要請を自治体独自の判断で緩和
したり、地域によって解除したりする動きも出てきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00000099-asahi-soci

「この2時間はすごく大きい」。大阪府の要請に従い、時短営業を
続けている大阪市北区の鉄板焼き居酒屋「べろべろばあ」の店主、
白尾克己さん(57)は喜んでいます。

飲食店は午後8時までの営業が午後10時までに緩和され、酒の
提供も午後7時から午後9時に延長される。「換気や席の距離に
気をつけるので、ゆっくりお酒を飲んでもらいたい」

堺市堺区で、いわし料理専門店を営む村田栄一さん(47)も「少し
はましになるかもしれない」と歓迎する。ただ、「大人数の宴会の
機会は引き続き少ない。新しいお客さんに来てもらえる努力をもっ
としなくては」と気を引き締めた。

映画館の解除も決まった。大阪市淀川区のミニシアター「第七芸術
劇場」は、準備が整う23日頃からの再開を見込む。編成を担当する
小坂誠さん(32)は「これ以上続くと厳しいと思っていた」と胸を
なで下ろします。感染予防のため、客数は最大でも定員を半分に絞り、
検温などを徹底します。

一方、「3密」が懸念されるとして、ナイトクラブやライブハウス
などは解除されなかった。北新地でクラブを経営する山名和枝さん
(84)は「希望は見えてきたけど、私たちの業種は(解除が)最後に
なると覚悟している」と話す。「(休業が)長引けば、お客も疎遠
になっていく」と焦ります。


大阪の様に吉村知事がリーダーシップを取って、休業解除の条件を
府民に数値データと見える化で提示し、週末以降に解除する方向に
導いています。コロナ感染症と経済再開のトレードオフの厳しい中、
ウイルスと共存を図って行こうとする経済再開の進め方は、共感でき
勇気ある政治決断です。

小生の住む横浜も、その道筋をしっかり示してもらえると、希望の
我慢ができるように思いますが、東京次第になりそうです。

さて、日経平均は3日続落して、352円安の19914円の大引。
(出来高 概算13.3億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、大きく下落。この流れから日経平均は、下落
して始まり、前場は下げ渋ったものの、後場に2万円台を割り込み、
大引けにかけ、節目2万円台を割り込んで終了した。

日経平均は、上ヒゲある陰線引け。ボリンジャーバンドは25日線
~1σレンジと、チャート形状は悪化した恰好です。
週末の明日、節目2万円台を回復できるか、正念場です。

今晩のNY市場、下落からスタートしていますが、財政政策期待から
戻りを試せるかポイントです。

明日の日経平均、自律反発の2万円台回復なるか、注目です。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル


人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


緊急事態宣言、39県で解除へ!?

2020-05-13 23:58:12 | 政治に物申す

    歓迎カエル
政府は13日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態
宣言について、39県で解除する方針を固めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000113-jij-pol

具体的に「特定警戒都道府県」以外の34県に加え、「特定
警戒」に指定した茨城、石川、岐阜、愛知、福岡5県で解除。
宣言延長から1週間となる14日に、各地の感染状況を中間
評価した上で解除を決定する様です。

安倍首相は13日、首相官邸で開かれた会合で「満期待たず
解除できるのは国民の協力の成果だ」と強調しました。
行動制限緩和に向け大阪府が策定した基準に触れ、「我々も
国民に分かりやすい出口戦略を説明したい」と語りました。

政府は14日、専門家会議を開いて各地の状況を分析した後、
宣言の一部解除を基本的対処方針等諮問委員会に諮問。了承
を得られれば、衆参両院の議院運営委員会で事前報告した上で、
政府対策本部で、一部解除を決める。首相は午後6時から記者
会見し国民に協力を呼び掛けます。

13の特定警戒都道府県の内、状況が依然厳しい北海道、千葉、
埼玉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の8都道府県では緊急
事態を維持する方向です。

21日をめどに2回目の中間評価を行い、先行解除の可否を再
検討。宣言の期限となる31日までに、再延長するか全面解除
するかを判断します。


明日、北海道/首都圏/京阪神圏を除き39県に緊急事態宣言
解除予定の様ですが、解除の条件を新規感染者数、病床数余裕
状況、監視状況など数値データで示せるのか、注目しています。

前報道によると、感染者数について0.5人/10万人以下の
新規感染者が1週間を継続する事を1つの条件にしています。

この数値、100万人当たりの人口で5人程度で、5ppm
となります。この数字の根拠が知りたいところです。また、
東京の人口に当てはめると、週間70人程度となり10人/日
以下となります。つまり過密都市の東京で毎日1ケタの感染者
を継続しないといけません。5/E迄、この数値の達成不可の
場合、6月以降も継続するのか政府の説明に注目とすると共に
杞憂なところです。

さて、日経平均は続落して、99円安の20267円の大引。
(出来高 概算13.2億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、下落。この流れから日経平均は、下落
して始まり、2万円台を割り込まず、ジリジリと値を戻して
プラス圏に浮上する場面もあったが、20200円台で終了。

日経平均は、下ヒゲある陽線引け。ボリンジャーバンド+1σ
~+2σレンジと、戻りを試せる基調を継続した恰好です。

今晩のNY市場、パウエルFRB議長コメントも悲観的で期待
外れに終わった格好で下落してのスタート。下げ止まって終了
できるのかポイントです。

明日の日経平均、2万円台を維持して終了するのか、注目です。



☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル


人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


景気判断「急速に悪化」、リーマン後以来の「悪化」に思う!?

2020-04-23 23:57:29 | 政治に物申す

    歓迎カエル
今日、政府は公表した4月の月例経済報告で、景気判断を引き下げ、
「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に悪化しており、
極めて厳しい状況にある」との見方を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-00000051-asahi-brf

「悪化」の文言を使うのはリーマン・ショック後の2009年5月
以来、約11年ぶり。感染拡大と緊急事態宣言が続くなか、景気は
いっそう落ち込んでおり、2カ月連続で大幅な判断引き下げを余儀
なくされた格好です。

月例経済報告は景気に対する政府の公式見解で、経済運営の土台と
なります。2カ月連続の下方修正は、14年10月以来のこと。

3月分では、それまでの「回復」との文言を6年9カ月ぶりに削除
し、「足下で大幅に下押しされており、厳しい状況にある」とした
が、今回は経済指標の下落が続く現状を踏まえ、落ち込みの表現を
「悪化」に強めた。状況認識についても、アジア通貨危機後の19
99年6月以来、約21年ぶりに、「極めて厳しい」としました。

個別項目では、14の内6つで判断を下方修正。GDPの半分以上
を占め、外出自粛や営業休止などの影響を直接受ける個人消費は、
「急速に減少してる」とし、「このところ弱い動きとなっている」
とした3月に続き2カ月連続で下げました。

輸出は「このところ減少してる」と1年3カ月ぶり、生産について
も「減少している」と4カ月ぶりに、それぞれ下方修正しました。

国内外で自動車の販売が振るわず、生産調整の影響が幅広い産業に
及んでいることを反映しています。


今回の景気悪化は、大不況への扉を開けたコロナウイルスの影響に
よる所だが、先のリーマンショック時とは、異なります。

リーマン時は、行き過ぎた金融市場の自由化がバブルを生み、それが
弾けて需要<供給の関係になり、景気悪化を食い止める必要から規制
の強化や巨額の財政出動に乗り出す経緯があった様に思います。
言わばケインズ政策の復活にあったということでしょう。

今回、成長率の低下や格差の拡大といった資本主義ひずみあるものの
需要>供給の不等式関係を保った中での発生でした。コロナウイルス
の流行とコロナとの戦いに勝つため、人の移動を抑える=経済活動の
低下が、結果的に需要を減らし、供給過剰となったジレンマです。

近年、ピケティの「21世紀の資本」やクル―グマンが指摘してる様
に、政府の役割が重要で、コロナ対策と経済再生という二律背反する
状況では、財政出動して人材を守る事が、近い将来の経済再生に結び
つきます。車の両輪、もう1つの片輪、金融政策も必要でしょう。

経済の再開=人の移動制限の緩和は、まだ先です。経済に関わる人の
生命・身体を守り、人がいれば経済再生も可能だが、人がいなければ
経済復活もままなりません。

ここは、自粛指示しながら、最低限の補償してコロナ禍を下火にする
ことが急務で、政府に、第2、第3の財政出動が求められます。
景気悪化の大不況の扉を閉めるためにも、政府の英断が必要です。


さて、日経平均は反発して、291円高の19429円でした。
(出来高 概算11.77億株の商いでした。)

今朝のNY市場が、反発。原油先物相場が落ち着き、中小企業追加の
支援策期待から反発しました。この流れから、日経平均は、上昇して
スタートすると、後場にかけても強含み、19400円台で終了した。

日経平均は、マドを空けて4日ぶり上昇。ボリンジャーバンド+1σ
レンジを超え、来週にかけつなげた格好です。

今晩のNY市場は、続伸してスタート。終了時にプラス圏続伸となる
か、ポイントです。

明日の日経平均、週末でもあり、弱含みのもみあいを想定しています。

  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング  


日産、新型コロナ感染防止で、27日から臨時休業!?

2020-04-21 23:58:07 | 政治に物申す

     歓迎カエル
今日、日産自動車は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、
横浜市の本社など神奈川、栃木両県の事業所について27日から
5月1日まで臨時休業すると発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000045-jij-bus_all

対象は事務など間接部門の約15000人。生産については一部
非稼働日を設けた上で、工場ごとに操業を続けます。

臨時休業するのは本社のほか、研究開発拠点がある神奈川県厚木、
横須賀両市と栃木県の拠点等。大型連休を含めると4/25から
5/10までの16日間を最低限の人員で運営する予定です。


日産は工場での完成車の生産や販売は続ける様ですが、GWの
連休前後に休みを充当して、感染防止に一役買う方針です。

大手企業では、東芝がすでに休みに入っており、内部留保ある大手は
他企業も追従する動きとなっています。中・小企業は、そのアオリを
受け「青息吐息」状態で、政府のスピード感ある支援をしなければ、
GW明け後の倒産ラッシュが想定され、サプライチェーンが破壊され
まさに危機的状況です。政府・自治体の有事の対応が急務です。

さて、日経平均は続落して、388円安の19280円でした。
(出来高 概算12.8億株の商いでした。)

今朝のNY市場が、下落。原油先物市場の暴落が引き金で、需要より
供給過多で、お金を払うから原油を引き取ってくれと、マイナス価格。

これを受けた日経平均は、売り先行で始まり、一時500円安の値段
をつける場面もあったが、19200円台後半で終了した。

日経平均は、続落。ボリンジャーバンド25日線~+1σレンジ辺り、
25日線を下回る状況になったチャート形状の悪化です。
明日、日経平均19000円台割れも視野に入った格好です。

今晩のNY市場は、続落スタートしており、下げ止るかポイントです。

明日の日経平均、続落覚悟しても大台19000円台キープする相場
期待したい。 

  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング