goo blog サービス終了のお知らせ 

「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

「いきなり!ステーキ」立て直しで「ペッパーランチ」を売却!? 

2020-06-18 23:58:31 | 企業を斬る

     歓迎カエル
外食チェーン大手のペッパーフードサービスが、主力の「ペッパー
ランチ」事業を売却する方針を固めたことが、今日、分かった。
もう一方の主力事業で不振の「いきなり!ステーキ」が新型コロナ
の感染拡大で売上げが一段と低迷しており、売却により得た資金で
立て直しを目指す。売却額は100億円近くになる見通し。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6014a05a7e97baaf60a035b4234afcdd541c4efc

関係者によると、食肉卸大手のエスフーズやコメ卸最大手の神明
ホールディングス(神戸市)による連合などが買収に名乗りを上
げるとみられる。

いきなりステーキは13年の開店以降、肉の量り売りなどが人気
を呼んだ。2018年には年間約200店を出店し、急激に店舗を
増やした。


新型コロナウイルスの感染防止対応で、県をまたぐ移動制限も明日
解除され、経済活動が全面再開されます。ただ、これ迄の外出自粛
の影響から、外食業界は大打撃を受けた格好です。

上記の「ペッパーランチ」だけでなく、ワタミの「三代目鳥メロ」
ロイヤルHDの天丼チェーン「天丼てんや」なども、苦境にたっ
会社の経営判断に注目しています。

さて、日経平均は続落し、100円安の22355円の大引けでした。
(出来高 概算11.1億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、ダウは、テキサス州の入院患者数増等、感染2波
を嫌気して、続落した、マチマチだったNY株式市場の結果を受けた
日経平均は、売り優勢の展開で、一時22100円台まで下げる場面
もあった。ただ、下値で押し目買いも入り22350円台で終了した。

日経平均は、続落。十字線で示し気迷い商状。ボリンジャーバンドは
+1σ近辺にあり、25日線と200日線がゴールデンクロスを形成し
戻りを試す芽を残した格好です。

今晩のNY市場、下落からスタート。戻り試し底堅く終了できるか、
ポイントです。

明日の日経平均、週末ですが経済活動全面再開を好感する流れに期待。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式ブログランキング


ライザップ、新型コロナで60億円の赤字!?

2020-06-10 23:57:41 | 企業を斬る

     歓迎カエル
今日、経営不振に陥っているRIZAP(ライザップ)グループが日発表
した2020年3月期連結決算は、純損益が60億円の赤字となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59707fabd6f9b17cac6b1240c9e06ae95f9d59b1

前期は194億円の赤字で、最終赤字は2年連続。新型コロナの感染
拡大に伴う外出自粛で、フィットネスジムや子会社である衣料専門店の
ジーンズメイトの来店客が減少したことが響いた格好です。

コロナの影響で一部店舗の固定資産や在庫の評価を下げ、約59億円
損失を計上した事も要因となりました。

売上高に当たる売上収益は、前期比3.8%減の2029億円でした。
昨年10月の消費税増税や、天候不順も打撃となりました。


2年続きの赤字となり、コロナの影響がなければ、赤字幅を圧縮する
機会があったかもしれません。

フィットネスジム経営は、アフターコロナ後も厳しい状況で、安全と
安心を担保するために、全トレーナーや利用客の抗体検査を実施して
陰性の人だけがジム利用をするという、安心を担保にし、付加価値を
どうつけるのか、ライザップの経営戦略に注目しています。

さて、日経平均は反発して、33円高の23124円大引でした。
(出来高 概算12.6億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、4月求人件数が最小で、速やかな景気回復の期待
後退し、下落となった。この流れを受けた東京市場は、売り先行も、
23000円割れでは買いも入り、上昇に転じると、もみあいながら
23100円台をつけて終了した。

日経平均は、小反発して陽線をつけ反発。ボリンジャーバンドは+1σ
~+2σレンジで、相場の強気を示しています。

今晩のNY市場は、明日のFOMCとパウエルFRB議長コメントを控え
下落スタート。ナスダックが強い動きで注目しています。

明日の日経平均、為替の円高シフトで、メジャーSQ前日の下落を想定
しています。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


ヤマト、コロナ禍の外出自粛で、5月宅配便の個数が2割伸び!?

2020-06-04 23:57:44 | 企業を斬る

      歓迎カエル
今日、宅配便大手のヤマト運輸は、5月の宅配便取扱個数が1億
6498万個だったと発表しました。前年同月比19.5%増で、
消費税率8%に引き上げ直前の14年3月以来、6年2カ月ぶり
の高い伸び率となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18bbd1f6063e2f4aee296b776340e2a142440010

新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた外出自粛で、インター
ネット通販などが増えたための様です。

5月の取扱個数としては過去最多でした。法人間の個数は減ったが
ネット通販のほか、食料品や日用品も含めた個人間の利用が全体を
押し上げた格好です。

外出を控えて自宅で過ごす「巣ごもり消費」は、宅配事業者に特需を
もたらした。ヤマト4月取扱個数は13.2%増の1億5599万個。


コロナウイルス対策で、人との接触を避ける巣籠り生活で、活用する
BtoC、CtoC事業は、ネット店舗と個人、個人間の取引が盛ん
になるのは、明らかです。宅配事業は、クロネコだけでなく、飲食業
のデリバリーも好調になるため、実店舗の飲食業は、そこに活路を見
出し、生き残るチャンスになりそうです。

さて、日経平均は続伸して、81円高の22695円の大引でした。
(出来高 概算15.2億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、ADP雇用統計やISM非製造業指数が思った程
悪くなく、大きく上昇した。東京市場は、過熱感ある中、寄り付きの
直後には、22900円台をつける場面も、売りをこなして、何とか
プラス圏の22600円台で終了した。

日経平均は、連日陰線も4日続伸。コロナ暴落後の高値更新し引けた。
ボリンジャーバンド+2σを超えており、センチメントは良好で、週を
通して毎日上昇にチャレンジする気配すらあります。

今晩のNY市場は、大幅高の反動で売り気配スタート。明日の雇用統計
前に、もみあいの底堅さで終了できるかポイントです。

明日の日経平均、週末なので、もみあい想定も陽線引けにチャレンジです。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


サントリーが文書押印から電子署名へ移行!?

2020-05-28 23:58:59 | 企業を斬る

    歓迎カエル
今日、飲料大手サントリーHDは、新型コロナウイルスの感染拡大を
受けた緊急事態宣言の解除後も在宅勤務が可能な働き方を進めるため、
6月から業務のペーパレス化を進め、紙の押印省略などの電子決裁を
段階的に導入していくことを明らかにした。

グループ主要各社で令和4年内までの導入を目指す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b02dcfe0d6bb64c032f9b720d311d2225ca6dda

対象業務は、契約書に関する業務や経費清算の申請・承認など。
契約書では作成や押印、支払いまでの処理を電子契約で行う他、経費
清算では領収書画像を活用し、押印なしで申請・承認を可能にします。

これにより、国内グループ社員約1万人が在宅で押印業務などをでき、
年間6万時間分の業務効率化を見込んでいます。

同社は、緊急事態宣言の解除後の現在も約7千人の社員が在宅勤務を
続けるが、契約や経費精算での押印作業などで出社を余儀なくされる
ケースが出ていました。今後は、電子契約に対する取引先との同意が
得られるか等の課題をクリアした上で、従来の出社前提とした働き方
を見直していく様です。


ペーパーレスによる効率化を進める国は、行政手続きオンライン化に
乗り出しており、昨年5月には転居申請や本人確認、手数料申請など
をオンライン上で完結させる「デジタル手続法」が成立。昨年12月
商業登記法が改正され、会社設立時の印鑑の届出義務を廃止する事が
決まりました。

サントリーが、社内文書の電子押印での決済/承認印として業務改善
に取り組めば、「はんこ文化」が根付いてる社会にインパクトを与え、
業務効率改善に進むきっかけになるかもしれません。

さて、日経平均は4日続伸して、497円高の21916円の大引。
(出来高 概算20.9億株の大商いでした。)

今朝方のNY市場が、経済活動の再開を好感した流れ継続で上昇した。
東京市場は、その流れを受け、先物インデックス買いも入り、続伸し
21900円台をつけ終了した。

日経平均は、4日続伸して、マド空け陽線引。コロナ暴落後の高値更新、
ボリンジャーバンドは+2σを大きく超え、過熱感が出た格好です。

今晩のNY市場は、経済活動再開を好感し、米中摩擦懸念ある中、続伸
スタート。上昇して終了するか、ポイントです。

明日の日経平均、さすがに過熱感から上昇一服の展開を想定しています。

 
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


トヨタ、21年3月期の営業利益79.5%減見通し!?

2020-05-12 23:59:08 | 企業を斬る

    歓迎カエル
今日、トヨタ自動車は、21年3月期業績(国際会計基準)が、
売上高は前年比19.8%減の24兆円、本業のもうけを示す
営業利益が79.5%減の5千億円になりそうだと発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000028-asahi-bus_all

営業利益が1兆円を割るのは12年3月期(3556億円)以来。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で新車販売の縮小を見込んで
いるとみられる。グループの世界販売台数は890万台を見込む。

20年3月期の売上高は、前年比1%減の29兆9299億円
(予想29兆5千億円)、営業利益は1%減の2兆4428億円
(同2兆5千億円)、最終的なもうけを示す純利益は10.3%
増の2兆761億円(同2兆3500億円)。

トヨタは今年2月、為替が想定より円安に推移しているとして、
3月期の業績予想を上方修正。米国を始め3月に販売が急減した
が、3月期の収支はほぼ前年並みとなった。米国で4月の販売が
前年同月より半減するなど、北米や欧州、アジアの多くの地域で
販売が落ち込んでいる。新型コロナが業績に本格的影響を及ぼす
のは21年3月期となります。


新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界的な需要低迷が打撃と
なった形で、経済活動が準平時に戻せる治療薬の適用が急務です。

トヨタGの世界販売台数が、もし1千万台を割る様な事になると
8年ぶりとなります。アビガン、レムデシビル等、既成薬の適用
新型ワクチン開発・早期の適用が必要です。

さて、日経平均は4日ぶり反落、24円安の20366円の大引。
(出来高 概算12.4億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が、マチマチ。この流れから日経平均は、もみ
合いもここ数日の上昇で利食い優勢となり、小幅安で終了した。

日経平均は、短い上下ヒゲある陰線引。ボリンジャーバンド+1σ
~+2σレンジと、+2σ接近し上昇基調は維持した恰好です。

今晩のNY市場、もみ合いスタート。このまま維持し終了できるか
ポイントです。

明日の日経平均、もみあいの展開を想定しています。

☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


ANA、20年3月期の通期営業益が6割減!?

2020-04-20 23:57:19 | 企業を斬る

    歓迎カエル
ANAホールディングスは2020年3月期の通期営業益の速報値が
600億円だったと発表した。従来見通しの1400億円を57%下回る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-64419633-bloom_st-bus_all

発表資料で「新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界各国の入国
制限や日本国内における移動自粛等の影響を強く受け、とりわけ
3月は需要が急激に減少」したと説明しました。純利益速報値は
270億円となり、従来見通し940億円を71%下回りました。

これに基づくと、1-3月期純損益は約594億円の赤字でした。


新型コロナウイルスの影響が、GW後も長引き、各国の入国制限、
国内の移動制限が続くと、ANAだけでなく、他の航空メーカー
も大打撃となります。オーストラリアのヴァージン航空のように
経営破綻に結びつく恐れもあります。

GW後に、コロナ感染を一定の水準に抑え、制限の緩和に移行し
ないと、国内だけでなく海外も含め、航空機業界の再編を想起。
海運や陸運、取り分け自動車業界も再編あるかもしれません。

国民ひとりひとりが、コロナとの戦に籠城戦で対抗し、アビガン
砲で時間稼ぎをして、ワクチンの早期開発が待たれます。

さて、日経平均は反落して、228円安の19669円でした。
(出来高 概算10.7億株の商いでした。)

週末のNY市場が、上昇。ただ、日経平均は、週末に想定以上の
上昇をして織り込んでおり、反動から売り優勢となった。尚、
中・小型株の物色が盛んで、19600円台半ばで終了した。

日経平均は、反落。ボリンジャーバンド25日線~+1σ
レンジ辺りで、下げても踏み留まった格好です。
何とか、持ちこたえるか正念場です。

今晩のNY市場は、下落スタートしているが、トランプ大統領が
経済活動の一部再開プランを打ち出し、下げ止るかポイントです。

明日の日経平均、下落しても、限定的と思いたい。

  

☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング 


東芝、5/6まで国内の全拠点を原則休業!?

2020-04-15 23:58:51 | 企業を斬る

    歓迎カエル
今日、東芝が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国内全
拠点の7万6千人を対象に、20日から5月6日まで原則的に臨時
休業にすることが、分かった。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357241

東京五輪・パラリンピック期間中を想定していた休暇や5月
7日以降の祝日や年休などの時期を変更して充てる事で出勤
を抑制します。

安倍首相は緊急事態宣言が出た7都府県の事業者に対し、出勤
者を最低7割減らすよう要請していた。
東芝は全従業員を原則的休業とするが、発電所やエレベーター
など社会インフラの関連事業や、保守・点検といった業務は続
けます。

東芝は本社従業員をテレワークにして、出勤率を15~20%
程度に抑えてきました。


見えない敵に対抗するには、人との接触を避ける事が、一番。

8割おじさん(西浦教授)がシュミレーションした8割人との
接触回避策で、オーバーシュートを抑え感染者増を減らす方式。
東芝の決定は、企業として痛みを伴うが、他の企業に波及する
効果ありで、大手企業も追従すると、出勤者を最低7割減らす
事に近づく効果ありそうです。良い決断だと思います。

さて、日経平均は反落して、88円安の19550円でした。
(出来高 概算14.9億株の商いでした。)

今朝方のNY市場が上昇したが、先行き経済懸念やNY市場の
先物の弱さもあって、日経平均は、反動安となった格好でした。
円高傾向もあったが、何とか19500円台で終了した。

日経平均は、反落。ただ、ボリンジャーバンド+1σ~+2σ
レンジ内にあり、踏み留まった格好です。
只、昨日書き込みした様に、今期の業績見通しを保留する企業も
多く、予断を許さない状況です。

今晩のNY市場は、米国内鈍化傾向があるコロナ感染でも、経済
指標が悪いうえ、トランプ大統領がWHOへの拠出金中止を出し
下落してスタートです。下げ止まるかポイントです。

明日の日経平均、後手後手に回る政府の施策もあり、下落を想定
しています。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング  


ソフトバンク、20/3月期見通しが1.35兆円の営業赤字へ!?

2020-04-13 23:57:34 | 企業を斬る

     歓迎カエル
今日、ソフトバンクGは、2020年3月期の連結業績予想を公表し、
営業損益が1兆3500億円の赤字(前期は2兆3539億円の黒字)に
転落する見通しだと発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000091-jij-bus_all

新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界的な株価下落を受け、
傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」で約1.8兆円の
損失を計上する見込みになったための様です。

純損益は7500億円の赤字(前期は1兆4111億円の黒字)の
見通しです。営業・純損益ともに通期での赤字は05年3月期以来
15年ぶりで、1981年の創業以来、最大の赤字幅となります。


株高を背景にベンチャー企業などへの投資を急拡大してきたソフト
バンクGの戦略は重大な岐路を迎えています。 

また、コロナウイルス感染症のパンデミック前から、ウィーワーク
などの投資で、多額の営業外損失を出しており、今回のパンデミック
をきっかけに、さらに投資戦略の見直しが急務ですが、早々と多額の
損失額をアナウンスした事により、明日のソフトバンクは、悪材料の
出尽くしで、上昇するかもしれません。

さて、日経平均は大幅に反落し、455円安の19043円でした。
(出来高 概算10.6億株の薄商いでした。)

週末のNY市場が休場で、週明けのNY株式下落想定を先取りする形で、
日経平均は、外資参加が限られる中、下落スタート。 米株先物安から
買いを見送る中、先物主導で下落幅を広げ、後場の日銀ETF買い思惑
も空振りで、19000円台まで値を落として終了した。

日経平均は、大幅下落の陰線引け。ボリンジャーバンド25日線~+1σ
レンジの25日線に接近する形となった格好で、踏ん張り所です。

今晩のNY市場は、下落スタート。踏み留まれるかポイントです。

明日の日経平均、今日の大幅下落で織り込んでおり、反発を想定したい。

  
  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング 


トランプ政権と米上院、経済対策費220兆円で合意!?

2020-03-25 23:58:35 | 企業を斬る

    歓迎カエル 
米上院とホワイトハウス(White House)は25日までに、新型コロナ
ウイルス感染拡大による経済的打撃の対策費の規模について、2兆
ドル(約220兆円)で合意に達したことが分かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000030-jij_afp-int

共和党のミッチ・マコネル(Mitch McConnell)院内総務は「ついに
合意に達した」と述べ、額としては戦時レベルの規模だとの考えを
示しました。

経済対策法案は上院と下院での採決後、ドナルド・トランプ(Donald
 Trump)大統領の署名を経て成立する見通しです。

所得制限を設けない1人当たり一律10万円の現金給付と併せ、旅行
業や飲食業など幅広い業種で使用できるプレミアム付き商品券の発行
が柱。ただ政府内では現金給付の対象を線引きすべきとの意見が強く、
調整が難航する可能性があります。


日本は、所得制限を設け1人あたり10万円程度の現金支給と現金支給
されない高所得者層には、累進税率の時限的引き下げで対応してくのは
どうでしょうか。

併せて、食品や観光に使用できる期間限定商品券の配布。
また、時限的消費税を5%にする複合的施策が、経済下支えする効果が
あるように思います。政府与党のフットワークの軽さと決断が必要です。

さて、日経平均は大幅続伸して、1454円高19546円でした。
(出来高 概算22.8億株の大商いでした。)

今朝方のNY市場、大規模経済支援策の成立が近い期待感から2000
ドルを超す大幅上昇。東京市場は、この流れてに加え、東京五輪延期の
不透明感が解消したことから、想定外の上昇となりました。

後場にショートカバーも入り、26年ぶりの上げ幅で19500円台を
回復して終了した。

日経平均は大幅3日続伸の陽線引け。ボリンジャーバンドは25日線下
に戻して、終了した。マド空け3連騰なので、ひとまず上昇一服反動安
想定され、19000円台をキープできるか、注目しています。

今晩のNY市場は、上昇継続してスタート。続伸できるかポイントです。

明日の日経平均、上昇一服から陰線引けを想定しています。

   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


新型コロナ治療で、中国が日本のクスリを評価!インフル薬「アビガン」!?

2020-03-17 23:58:20 | 企業を斬る

    歓迎カエル 
今日、中国科学技術省は、記者会見で新型コロナウイルス感染患者の
治療薬として、富士フイルムのグループ会社が開発した新型インフル
エンザ薬「アビガン」の有効性を臨床試験で確認したことを明らかに
した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000121-jij-cn
 
アビガンの有効成分「ファビピラビル」に関するライセンス契約を
富士フイルムと16年に結んだ中国の製薬大手・浙江海正薬業が、
後発医薬品を量産する方針です。同社は先月、中国国家薬品監督管理
局から認可を取得しています。

臨床試験は、湖北省武漢市と広東省深セン市の病院で200人の患者を
対象に行われ、投与した患者の方が短期間に陽性から陰性になり、肺炎
症状なども改善したという。アビガンは日本でも先月から患者への投与
が始まっています。


新型コロナウイルス感染拡大は、ワクチンや治療薬がない中、海外では
国境封鎖や外出要請まで及び、経済の血流を止める景気減速の拡大影響
が出てきています。

そんな中、中国での治療事例から、日本の「アビガン」の治療薬効果は、
明るいニュースです。19日にコロナ対応会見を行う政府も、学校の休校
措置一部解除や小規模イベントの解禁など、治療薬の発見は、自粛ムード
を軽減する効果あります。

富士フイルムの傘下、開発元の富山化学工業に注目です。

さて、日経平均は小幅上昇して、9円高の17011円大引けでした。
(出来高 概算30.6億株の大商いでした。)

今朝のNY市場が暴落し、その流れから日経平均、16400円を割り
込む場面もあったが、昨日の下落(本来上昇する所)で、多くを織り込
んでいた事と、ここまでの過剰な下げから押し目も入った格好。終了時
何とか17000円台をキープして終了できた。

日経平均は5日ぶり小反発して、下ヒゲのある陽線引け。流石に押し目
買いが入った格好。

ボリンジャーバンドは、まだー2σ下にあり、売られ過ぎ商状です。
ボラティリティの大きさがあり、PBR1倍程度まで戻してOKな
水準です。明日以降の続伸に期待したいところ。

今晩のNY市場、戻りを試す上昇スタート。どこまで戻せるかポイント。

明日の日経平均、自律反発の継続から続伸に期待したい。
   
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆  感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング