goo blog サービス終了のお知らせ 

「横浜ザル」の株式投資独り言

株式投資等で資産形成を目指し、ゴールは超億万長者!?
経済動向や日経平均の将来分析、投資銘柄のメモや雑感を綴ります。

日清食品の四半期決算、「出前一丁」など好調で2.1倍の最終利益!?

2020-08-05 23:58:25 | 企業を斬る

    歓迎カエル
昨日は、WiFiがトラブルを起こして、書き込みができなかった。
何とか、復旧しましたので、今晩から書き込み可となりました。

ブロガー/読者の皆さん、今後も宜しくお願いします。

今日、日清食品ホールディングスが発表した2020年4~6月期連結
決算(国際会計基準)は、最終利益が前年同期比2.1倍の120億円
だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc111d2e7e9fec49f39138264e2fdee63b4e410a

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、巣ごもり消費が拡大した影響で、
カップ麺などの売り上げが伸びた恰好です。

売上高にあたる売上収益は前年同期比13.9%増1205億円でした。
「カップヌードル味噌」などのカップ麺のほか、「チキンラーメン」や
「出前一丁」などの袋麺も好調でした。海外事業も、米国や中国などで
販売が増えた。


コロナ禍の中で、外食を控え、中食である弁当や総菜を外部から購入する
タイプと似ており、お湯をかけるだけという、巣篭り食として便利です。

お湯をかけるだけの手軽さがコロナ時代にマッチした格好で、日清食遺品
業績を伸ばしそうです。

さて、日経平均は反落し、58円安の22514円の大引けでした。
(出来高 概算12.0億株の商いでした。)

今朝方のNY市場は、底堅い続伸となったが、日経平均は、今週2日間で
850円超上昇して、利食い郵政の展開となった。一時22350円台迄
下げる場面もあったが、後場に下げ幅を縮小して、節目22500円台を
維持して終了した。

日経平均は、小幅反落したが25日線上で引けた。ボリンジャーバンドは
25日線~+1σへ移行。5日線も上向きなので、上昇余地ある格好です。

今晩のNY市場、コロナワクチン開発と大幅な財政支援の期待から上昇の
スタートです。ナスダック株が相場をけん引しており続伸するかポイント。

明日の日経平均、円高傾向も下ヒゲ反発展開を想定したい。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


カレー本場のインドに「ココイチ」オープンって本当!?

2020-08-03 23:58:13 | 企業を斬る

    歓迎カエル
今日カレーの本場インドの首都ニューデリー郊外グルガオンに、「カレー
ハウスCoCo壱番屋」(本社・愛知県一宮市)のインド1号店が開店した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb76851ef22fc67813483092ce2c3a5217302afc

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今春予定の開店がずれ込んだものの、
現地幹部は独自のカレーソースが「受け入れてもらえるはずだ」と、人口
13億人の巨大市場への挑戦に期待を示しています。

インドにはベジタリアン(菜食主義者)も多い事から、これまでも海外で
提供してた肉や魚介類を含まないソースを使う。トッピングとして、鶏肉
やヤギ肉のほか、ベジタリアン向けに肉を使わないカツ、ギョーザの様な
ヒマラヤ料理「モモ」などを用意しました。

価格は税抜き340ルピー(約480円)~495ルピー(約700円)。
本場のカレーに比べて高めの値段に設定されています。


カレーの本場、インドに出店とは、人口13憶人を抱えるメガマーケット
に商機を見出したいからでしょう。人口が多い事から、1%ファンの舌に
合えば、1千万人の胃袋をつかむ事になります。

都市部のミレニアルやZ世代が、逆上陸の「日本食カレー」として受け入
れる様だと、思わぬヒットがあるかもしれず、この1号店に注目してます。 


さて、日経平均は大幅反発し、485円高の22195円の大引けでした。
(出来高 概算13。2億株の商いでした。)

週末のNY市場は、ハイテクなど好決算も散見され、反発。その動きから
日経平均は、週末の下げ過ぎもあり、自律反発。さらに、コロナ禍の影響
少ないハイテク企業の好決算や円高是正もあり、買い戻しの流れとなった。
また、東京の感染者数など想定以下に収まり、後場にかけても強含んだ。
結局、節目22000円台を回復し、上値追いとなた。

日経平均は、7日ぶり大幅反発。下ヒゲ陽線引け。ボリンジャーバンドは
ー1σ~25日線で、下値脱却した格好です。

今晩のNY市場、MSが人気チックトック買収に動き出したとの報道で、
ハイテク株が上昇をけん引して続伸スタート。続伸するかポイントです。

明日の日経平均、円高上昇も一服するようなら、続伸の展開を想定したい。



☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


オリエンタルランド、4~6月期、休園で売上高約95%減!?

2020-07-30 23:57:05 | 企業を斬る

     歓迎カエル
今日、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが発表
した2020年4~6月期連結決算は、最終利益が248億円の赤字
(前年同期は229億円の黒字)だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c32e132a2afabff6acb55771e408b32d4dd0f832

新型コロナウイルスの感染拡大で、東京ディズニーランドと東京ディズ
ニーシーを2月末から約4か月間臨時休園したことが響いた格好です。
休園中に発生した人件費など211億円を特別損失として計上した。

売上高は前年同期比94.9%減の61億円だった。両施設は7/1
営業を再開したが、混雑を避けるために入園者数を通常の半分以下に
抑えており、売り上げの減少が続くと見込まれる。21年3月期業績
予想は、合理的な算定が難しいとして公表を見送りました。


昨日も書いた様に、コロナ禍の中、人の移動、密集を抑制する影響は
続くので、オリエンタルランドの様なリゾート施設は、売上高の減少
続くことになります。

「Go To トラベル」を休止し「Go To PCR」を進め、陰性
の人には、安心してリゾート地に行ける様にすれば、経済活動も進め
ます。政府与党は、感染者数の増加を座して見るだけでなく、対策を
示すべきだろう。

さて、日経平均5日続落し、57円安の22339円の大引けでした。
(出来高 概算13億株の商いでした。)

今朝方のNY市場は、FOMC後のパウエルRB議長の経済回復のため
あらゆる手段を講じるとのコメントで底堅い上昇だった。その流れから
日経平均は、上昇スタートも円高も加わり、弱含み。後場、東京でコロナ
感染者数が過去最高との報道で、経済活動の先行き不安から続落した。

日経平均は、5日続落。陰線引け。ボリンジャーバンド25日線~ー1σ
レンジで、下降トレンドを暗示した格好です。

今晩のNY市場、GDPが大幅な落ち込みを示して、下落スタート。どこ
で下げ止まるかポイントです。

明日の日経平均、感染拡大抑制の何の施策も打たない中、円高傾向にあり、
6日続落も想定し、22000円台維持できるか注目しています。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


ANA、過去最大の赤字で、売上高は75%減!?

2020-07-29 23:56:45 | 企業を斬る

     歓迎カエル
今日、ANAホールディングスが発表した2020年4~6月期決算は、営業損益
1590億円の赤字(前年同期は161億円の黒字)、純損益が1088億円の赤字
(同114億円の黒字)になった。
新型コロナウイルスの影響で旅客数が大幅に減り、営業損益、純損益とも
に赤字額は四半期決算の開示を始めた03年以降、四半期として過去最大に
なった。(南日慶子)
https://news.yahoo.co.jp/articles/508112607a26d9a1c145936e8b8d67681928c00f

売上高は1216億円と、前年同期より75.7%も減った。重症急性呼吸
器症候群(SARS)の影響を受けた03年4~6月期売上高2596億円を
大幅に下回り、四半期として最低になった。

新型コロナによる業績の悪化は深刻で、8月の計画に対する減便率は、国内
線が2割減まで戻しつつあるものの、国際線は9割減が続いており、影響の
長期化は避けられない。ANAは20年3月期決算を発表した4/28時点
で、21年3月期の通期業績見通しを「新型コロナの収束時期が分からない」
として「未定」としていたが、今回も公表を見送った。


コロナ禍の中、人の移動を抑制する影響は続きそうで、航空事業の戦略を見
直す事が急務になります。固定費の圧縮のため事業規模縮小、人員の見直し、
高収益路線へ舵取りがスムーズにできるかポイント。他の航空会社と同様に
生き残りをかけた戦略に注目しています。

さて、日経平均4日続落し、260円安の22397円の大引けでした。
(出来高 概算11.8億株の商いでした。)

今朝方のNY市場は、ハイテク株が弱い動きとなり、下落。その流れから
日経平均は、円高も加わり、下落してスタートした。後場、コロナ感染者数
全国的な広がりを見せる中、ジリ安となり22400円台割れの終了だった。

日経平均は、続落。陰線引け。ボリンジャーバンド25日線~ー1σレンジ
25日線割れで、弱気相場となっています。

今晩のNY市場、FOMCの結果待ちですが、金融緩和の長期継続路線が続く
様なら、安心感から反発も想定できます。上昇して終了するか、ポイントです。

明日の日経平均、円高傾向にあるものの、自律反発に期待しています。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆
      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


キヤノン4~6月期は初の赤字、2001年開示以降初めて!?

2020-07-28 23:56:47 | 企業を斬る

     歓迎カエル
今日、キヤノンが発表した2020年4~6月期連結決算は、純損益が88億円
の赤字(前年同期は345億円の黒字)に転落、四半期ベースで初の赤字と
なった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26eee9117e87f8356f6fa17d177424942d60525e

新型コロナウイルス感染拡大による在宅勤務の増加で事務機などの販売が
落ち込んだ。売上高は前年同期比25.7%減の6733億円だった。
催しの中止で、デジタルカメラなども低迷した。

20年12月期業績予想も発表して、売上高は前期比14.3%減の3兆
800億円、純利益が65.6%減の430億円とした。20年6月中間
決算は売上高が17.8%減の1兆4556億円、純利益は80.1%減
130億円だった。


新型コロナ収束が見通せない中、20年12月期の期末配当を未定とし、
手元資金を確保するため、6月の中間配当を前年実績80円から40円に
減配する事を決めました。キヤノンの減配は1985年「プラザ合意」後
円高不況を受けた87年以来、約33年ぶりとなります。

世界的に在宅勤務が増えてオフィス向け事務機需要が減少、世界的な外出
規制からカメラ販売も低迷して、キヤノンに限らず事務機器メーカーは、
厳しい環境変化の中で、事業を継続/成長させる戦略をプラン・実行して
いく必要がありそうです。

さて、日経平均は続落し、58円安の22657円の大引けでした。
(出来高 概算10.9億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、ハイテク株が上昇しナスダック高となり、その流れから
日経平均は、円高の中、上昇し、前場中頃に22800円台をつける場面も
あったが、後場に東京感染者数が200人超との報道を受け、弱含みとなり
22650円台と、小幅続落して終了した。

日経平均は、続落。上ヒゲ陰線引け。ボリンジャーバンド25日線~+1σ
レンジにあるが、もみあい弱含み商状です。

今晩のNY市場、追加財政策案を発表したものの共和党と民主党との協議が
長期化懸念や7月消費者信頼感指数が予想を下回り、経済回復が遅れるとの
懸念から下落スタートです。どの程度下落して終了するのか、ポイントです。

明日の日経平均、円高傾向のある中、国内企業決算の悪化も散見され、続落を
想定しています。

☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆      感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


コロワイド、大戸屋HD株をTOBって本当!?

2020-07-09 23:57:24 | 企業を斬る

    歓迎カエル
今日、コロワイドは、大戸屋ホールディングスに対して株式公開買
い付け(TOB)を行うことを同日の取締役会で決議したと発表した。
買い付け価格は1株3081円。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f887f0e4d6edca54d9a96e76effc13d304c38d8

コロワイドによる大戸屋HDへの実質的支配が確立しているものと
して連結子会社になり得る水準を目安に、買い付け予定数の下限を
所有割合で、25.84%(約187万株)、上限を32.16%
(233万株)にそれぞれ設定した。現保有分との合計では下限は
45.00%、上限は51.32%となります。

買い付け代金は、上限に達した場合で総額71億7873万円。買い
付け期間は7/10から8/25まで。


コロワイドは、大戸屋に複数人の取締役員を派遣して、仕入れ業務を
共通化し、収益改善を目指すとしてTOBをかける様です。
一方、大戸屋株主総会では、これを否決しております。

事前に調整していれば、大戸屋経営サイドも協力体制に前向きだった
かもしれませんが、ボタンの掛け違いで、コロワイドも子会社すべく
株式を51%保有する方向でTOBに動いた様です。

大戸屋は、時々利用しますが、焼き魚やライスがうまい定食屋です。
こじれた関係でコロワイド経営陣が乗り込んでも、収益改善に結び付く
とは思えません。今日の終値(2613円)に対し約18%高い水準
3081円でTOB、株式争奪線8/25迄の行方に注目しています。

さて、日経平均は反発して、90円高の225529円大引けでした。
(出来高 概算11.8億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、コロナ感染者増でも大幅上昇。経済活動の再開で
今日は、楽観が悲観を駆逐した格好でした。この流れから日経平均は
一時、200円以上上昇する場面も、後場に東京都の感染者数が大幅
増とのリリースが流れると、上げ幅を縮小して引けた。

日経平均は、反発したものの、上ヒゲ陰線引け。ボリンジャーバンド
25日線~+1σレンジの水準へ戻るも、不安を残した商状です。

今晩のNY市場、大幅下落してスタートして、下げ止まりから戻して
終了できるか、ポイントです。

明日の日経平均、週末で、東京都の感染者数増もあり、下落を想定。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆     感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


JR東日本、コロナ対応で時間帯別運賃を検討って、本当!?

2020-07-07 23:58:59 | 企業を斬る

     歓迎カエル
今日、JR東日本の深沢祐二社長は、記者会見で、新型コロナウイルスの
影響による利用客の減少や生活様式の変化に対応するため、時間帯別を
含めた新たな運賃体系の検討を始めると明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb5148958d4472972eb53edad11909ec97430f8

深沢社長は「コロナ以前には戻らない。長期的に経営が成り立つように
コストやダイヤ、運賃を見直す」と語りました。

現在は、距離に応じた固定的な運賃を採用してるが「(混雑の)ピークを
シフトするような柔軟な運賃が考えられる」との認識を示しました。
テレワークの浸透で通勤回数が減る中、「定期券の位置付けも考えないと
いけない」と述べました。 


鉄道会社も、生活の変容が進めばテレワークも浸透し、通勤利用客が減少
明らかです。朝・夕の通勤ピーク時に高めの運賃設定をすれば、混雑時の
解消もさらに進み、コロナ対応にベターです。昼間の閑散時に、どれだけ
安くなるのか、興味あります。
利用距離に応じない運賃設定は、人口が集中する都市圏に特別設定される
にせよ、利用者(運賃負担者)の納得できる価格を設定できるか、JRの
今後の発表に注目しています。

さて、日経平均は反落して、99円安の22614円の大引けでした。
(出来高 概算10.9億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、想定通りの上昇も、昨日の大幅高でかなり織り込まれて
おり、日経平均は、上昇する場面もあったが、為替のやや円高もあり、利益
確定の動きが強く、反落した。ただ、22600円台をキープし引けたので
底堅いとも言える展開でした。

日経平均は、下落も25日線上で踏み留まり、ボリンジャーバンド25日線~
+1σレンジの水準を維持し、23000円台への芽を残した格好です。

今晩のNY市場、コロナ感染拡大による経済活動再開へブレーキがかかる懸念
から下落してスタート。底堅く終了できるか、ポイントです。

明日の日経平均、為替の円安支援があれば、反発の可能性ありで先物やいかに。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆     感謝カエル 

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ランキング


トヨタ、7月から「執行役員」半分以下の9人体制へ!?

2020-06-30 23:57:48 | 企業を斬る

     歓迎カエル 
今日、トヨタ自動車は、豊田章男社長と22人からなる執行役員を
半分以下の9人まで減らすと発表しました。7月1日付。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363973

新たな「執行役員」は、豊田社長と会社全体を俯瞰して経営全般に
取り組む役職と再定義。社長と密に連絡を取り合って実行部隊と、
うまく連携し、迅速な意思決定を図ります。

新たな執行役員9人は、最高経営責任者(CEO)でブランディング
担当の豊田社長のほか、ものづくりを担う河合満氏、番頭役でリスク
担当の小林耕士氏、プロジェクトなどを担う寺師茂樹、情報・セキュ
リティ・生産などを担当する友山茂樹氏、最高財務責任者(CFO)
の近健太氏、技術担当の前田昌彦氏、デジタル担当のジェームス・
カフナー氏、総務・人事担当の桑田正規氏です。

これまで一部の執行役員が兼務してた「プレジデント」「地域CEO」
「本部長」といった役職は「幹部職」に一本化する。幹部職は実行部隊
トップとして現場で即断即決する役割を担う。執行役員の職は外れるが、
幹部職になっても待遇は変わらないといいます。

昨今の自動車産業は大手IT企業など他の業界からもプレーヤーが参入
し、事業環境の変化のスピードが激しく、各社とも柔軟な経営、迅速な
意思決定が求められます。こうした状況に対応するため、豊田社長は、
これまで役員体制や人事制度を抜本的に改革。2011年4月に取締役
会の人数を27人から11人、現在は9人にまでスリム化。20年4月
は「副社長」のポストをなくし、執行役員に一本化するなどしてきた。


トヨタほどの大企業なら、15人程度の取締役がいても、当たり前の中、
自動運転等の次世代技術の進展で、業界が対応を迫られる中「船頭多く
して船山に上る。」の愚を回避する、会社を俯瞰して経営を担うという
役割を明確化にし、意思決定のスピードを重視した決断で、今後の経営
手腕に期待しています。

さて、日経平均は反発して、293円高の22288円の大引けでした。
(出来高 概算12.4億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、大幅高。コロナウイルス禍の第2波への懸念ある中、
日経平均は、買い先行スタートして、一時22400円台をつける場面
もあった。月末のリバランスもあり、上げ幅を縮小し、22300円台
手前で引けた。

日経平均は、反発したものの、上ヒゲ陰線引け。ボリンジャーバンドは
-1σ~25日線と、25日線をまだ下回ったが、22000円台を底
固めして戻りの余地を残した格好です。

今晩のNY市場、下落からスタートも、経済指標発表から上昇できるか
ポイントです。

明日の日経平均、実質7月相場入りで、続伸できるか注目してます。

 
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆       感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ブログランキング


ニトリ、在宅勤務用家具が好調で、純利益25%増って本当?

2020-06-25 23:58:30 | 企業を斬る

    歓迎カエル
今日、ニトリHDは、2020年3~5月期の連結決算を発表した。
純利益が前年同期比25.4%増の255億1900万円と過去最高を記録。
新型コロナウイルスの感染拡大による「巣ごもり需要」で、在宅勤務
用のホームオフィス家具の販売が急増した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfdd5c7dccb11066fedd756c6606c84c92c41f8b

売上高は3.9%増の1737億円。本業のもうけを示す営業利益も
22.3%増の372億1600万円でした。特に好調だったのは、
パソコンデスクやワークチェアなど、在宅勤務向けの事務用家具。
多機能収納ボックスも人気だった。

似鳥昭雄会長は決算説明会で、「家の中で仕事をする上で必要な物は、
ニトリで全てそろうことがコロナで再認識された」と述べました。


ニトリの業績は目を見張るものがあります。コロナ感染拡大で、緊急
事態宣言の発令、自粛要請がかかっている3~5月に、34期連続の
増収増益ですから、すごい。

営業時間短縮や臨時休業を強いられた時間がある中、ターゲット家具を
投入して集客・販売に結びつけ、結果を残すことは、優良企業です。
ネット通販なども功を奏したのでしょう。社会変化に対応して売上げを
伸ばすニトリは、安心して株式投資できる企業です。

さて、日経平均は続落して、274円安の22259円の大引けでした。
(出来高 概算13億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、アメリカ各州で、コロナ感染者数が増加して、第2波
懸念が、経済再開に待ったをかける思惑やIMFの世界経済成長見直しの
下方修正で大きく下落。その流れから日経平均は、売り優勢のスタートに。

一時22100円台半ば迄下落するも、下値では押し目買いも入り、何とか
22250円台で終了した。

日経平均は、続落して一時25日線を下回る場面もあったが、ボリンジャー
バンドは25日線上で終了できた。調整色があるものの、何とか戻りを試す
水準に留まった状況です。

今晩のNY市場、下落からスタートも、ボルカールールの緩和報道があり、
銀行株等の戻りを試しています。コロナウイルス感染拡大を打ち消す材料に
なるか、プラス引けの終了となるか、ポイントです。

明日の日経平均、週末ですが需給要因から反発して終了できるか期待したい。


☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ブログランキング


サイゼリヤ、“硬貨の使用減らす”価格設定へ!?

2020-06-23 23:57:47 | 企業を斬る

       歓迎カエル
ファミリーレストランのサイゼリヤは、来月1日からすべての店内の
メニューについて、端数がない0円か50円とする事を発表しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200623-00000352-nnn-bus_all

サイゼリヤによりますと、新しい生活様式に対応するため、来月1日
から店内メニューの価格設定で端数を「00円」か「50円」に統一
するということです。1円や10円などの硬貨の使用機会を減らす事
で、客と従業員の接触機会を少なくする狙いです。

これによりメニューのおよそ9割が値上げされますが、サイゼリヤの
端数は99円が多く、大半は1円の値上げとしています。


コロナ感染防止の観点から、従業員と客の接触機会を減らす意味で
端数を切り上げは一定の効果ありそうです。どのレストランも感染
防止対策から、テーブル席の間隔を空けて(1つおき使用)したり、
アクリル板のパーティションを設けたり、と工夫が見られます。

With コロナで、入店時のアルコール消毒など、店側も感染防止経費
計上と、やり繰りが大変の中、サイゼリアの場合、売上げ減もあり
接触機会減少による端数切り上げ値上げは、考えた施策です。

小生もコスパの良さから時々利用するサイゼリアで、今回の価格設定、
アクセプトできます。ただ、現金払いをメインにしておりキャッシュ
レスも可にすると、もっと便利になりそうです。

さて、日経平均は反発して、111円高の22549円の大引けでした。
(出来高 概算11.9億株の商いでした。)

今朝方のNY市場、米国内で一部の州で感染拡大が見られるものの、経済
活動の再開を好感した買いが優勢で上昇。日経平均は、その流れから買い
優勢の22600円台でスタート。場中 米中貿易協議中止の誤報で、下げ
るも、報道訂正から前場で戻りを試しました。

ただ、この乱高下から後場は上げ幅を縮小し、もみ合い。22500円台
半ばで終了した。

日経平均は、陰線をつけたが、反発。ボリンジャーバンドは、25日線~
+1σで、上昇トレンドは維持した格好です。

今晩のNY市場、上昇してスタート。続伸となるかポイントです。

明日の日経平均、やや円高で、もみあいの相場を想定しています。


  
☆ 各1クリック応援の協力を お願いします。☆   感謝カエル

人気投資ブログランキング

にほんブログ村

株式投資ブログランキング