日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

好奇の目が世界中から

2011-09-10 | 他人のフリ見て我が身を正す
自戒すべきです。
私も含め・・・。

ブログは全世界の人が容易に見る事が出来る情報源です。
自分自身はパソコンの画面がその世界ですが
その同じ画面を全世界の人たちがいつでも見ているのだという自覚も必要だと思います。

羽田の管制官、ブログに米大統領機の飛行計画(読売新聞) - goo ニュース

50歳にもなってそれが良いことかどうか位わかる筈です。
明らかに国家機密にも成り得る情報を握る立場の人間が
個人のブログにとんでもない情報を流してしまっています。

先日こんな事を習いました。(公認不正検査士としての学習でです。)
企業は、所属する従業員のブログやSNSへの参加を止めさせる訳にはいかない状況です。
それは、個人で発信する趣味的な情報まで制限する訳にはいかないからです。
それならどうすれば良いのか?
ブログやSNSでの情報漏えいが社会にどれだけの影響があるのかを教える。
その影響による個人への損害賠償などについても明確にする。
従業員一人ひとりと秘密保持契約を明確にする。
などの対策が必要とされます。

いよいよ人間性という言葉だけでは片付かない問題が噴出し始めました。
デジタル時代の深慮無さが社会に混乱を齎(もたら)してしまいます。
趣味のブログやSNSを楽しみたいのなら
情報は意図しない方向へ流れて行くということを理解しておくことも大切ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知り合えてよかった | トップ | 過ちて改めざる是を過ちと謂う »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

他人のフリ見て我が身を正す」カテゴリの最新記事