日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

心地よさから逃れられない!?

2024-06-23 | つれづれ
一度心地よさを知ってしまうと、
辛い世界に一歩踏み出すことができなくなってしまう。

最近の腐敗した日本の政治を見ていると
つくづくそう思ってしまいます。

国会議員も
高級官僚も
自分のことしか考えず、国民のことなどそっちのけ。

本当にこの国に生まれて来たことを後悔してしまいます。

国会議員は悪いことをしても反省の色もなし。
高級官僚たちは国会議員を操り我田引水。
自分たちが矢面に立つことがないから好き放題。

政権与党や国会議員が悪いように思われていますが
残念ながら日本の国会議員は強い意志もなければ不勉強です。

誰ですか? 国債を発行し続けたら日本がダメになるなんて言ったのは?
誰ですか? 消費税は福祉のためだなんていったのは?
誰ですか? 少子高齢化に手を付けなかったのは?
誰ですか? 先進国から二流以下の国に落とし込めたのは?
誰ですか? 。。。。

全て国のリーダーとそのブレーンや身内たちが
自分たちさえ良ければと
国を売り
国民を売り
そして日本の未来まで売ってしまっている。。。

今の日本は平和過ぎます。
全国民が寛容になり過ぎています。
日本全体が変化から逃げています。
日本全体が辛さから逃げています。

社会へ出たら勉強しなくていいと植え付けている一方で
諸外国の大人たちは社会へ出てから本格的な勉強をしています。
その結果、日本だけがどんどん後れを取っています。

ウクライナを攻めたロシアは
最後まで日本とウクライナを天秤にかけていたのではなかったですか?

香港の次は台湾、台湾の次は沖縄と明言している中国は放っておくのですか?

自分たちの保身だけにしか興味を示さず
日本国民全体のことは全部横に置いておく
そんな状況を国民が見て、諦め、無気力になっているのです。

そろそろ保身を止めて
辛い茨の道を歩んでくれる政治家や官僚の登場に期待したいものです。

これはあくまでも個人の感想です(って、これが保身?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスの海を泳ぎ続ける??

2024-06-23 | つれづれ
あと2週間ほどで64歳を迎えます。

一年に一歳ずつ年齢を重ねる中で
ようやくわかってきたことがあります。

それは、「幸福感のつくり方」です。

何の苦労もなく
何のストレスもなく
たった一つのことを実践するだけで
幸福感が磨かれることを
ようやく理解してきた気がします。

その鍵は「常識を疑う」
こんなところから始まりました。

自分の常識は、他人によって思い込まされていると気づけば
自らの思考が不幸のどん底に落ちているということを理解できます。

他人と比較し
世間と比較し
比較、比較、比較。。。これを繰り返すから不幸感しか得られないのです。

学校の勉強は、落第しない程度に勉強しながら
好きな科目だけに集中すれば良いのです。

就職は、自分の好きな業種を選べば良いし
合わないと思ったら自分の好きな会社へ転職すれば良いのです。

お金は、自分が贅沢したいなら稼ぐ選択をすれば良いし
食べられれば十分というのであれば最低限の収入を得て満足していれば良いのです。

世間から目を見張られるような会社や仕事に就く必要もないし
結婚も子供も自分の価値観で十分なのです。

「え~っ!?そんな無気力な人生楽しくないじゃん!!」
と思う人は、いっぱい勉強し、競争し、精神をすり減らしながら
ストレスの海を泳ぎ続ければ良いのです。

今日のこのblogを読んで
「そうだそうだ」と思う方も
「そんなのあり得ない」と思う方もいると思いますが
自分の人生の主人公は自分であって
例え自分の子供であったとしてもそれを押し付けるのは
他人を自分の人生のレールに無理やり載せようとしているのだと理解出来れば
自分自身の人生が楽しくなるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする