昨日は大阪で会議でした。
今年10月に出版する本(相続税関係)の制作にあたって
共著する方たちとの顔合わせと企画の会議です。
既に本を出す事は決定しているようで出版社の取締役も出席されていました。
もともとなぜ私が選ばれたかわからない企画なのですが
会場に入って、更にその思いは強くなりました。
監修(リーダー)を務める先生はこの道(資産税)の大家です。
既になん十冊もの本を書かれている方です。
そして、他の共著となる方たちも
資産税に特化した税理士事務所を展開し
年間なん十回もの講演をこなしながら
これまた既になん十冊もの著書を出している女性の先生
更には、大学院の教授も務める先生…。
あれぇ~??
なんで私がここ(大阪の会議場)に居るんだろう?って感じです。
役が人を作ると言います。
今回のような仕事もまた私のキャリアを作って行くことになるのでしょう。
しかし、さすがに大御所の方たちばかりだと緊張してしまいます。
次回の会議で具体的に自分の割り当てが決まられるようです。
またまた勉強せねば…。
今年10月には発刊予定です。
出来上がり次第皆様にお知らせしたいと思います。
今年10月に出版する本(相続税関係)の制作にあたって
共著する方たちとの顔合わせと企画の会議です。
既に本を出す事は決定しているようで出版社の取締役も出席されていました。
もともとなぜ私が選ばれたかわからない企画なのですが
会場に入って、更にその思いは強くなりました。
監修(リーダー)を務める先生はこの道(資産税)の大家です。
既になん十冊もの本を書かれている方です。
そして、他の共著となる方たちも
資産税に特化した税理士事務所を展開し
年間なん十回もの講演をこなしながら
これまた既になん十冊もの著書を出している女性の先生
更には、大学院の教授も務める先生…。
あれぇ~??
なんで私がここ(大阪の会議場)に居るんだろう?って感じです。
役が人を作ると言います。
今回のような仕事もまた私のキャリアを作って行くことになるのでしょう。
しかし、さすがに大御所の方たちばかりだと緊張してしまいます。
次回の会議で具体的に自分の割り当てが決まられるようです。
またまた勉強せねば…。
今年10月には発刊予定です。
出来上がり次第皆様にお知らせしたいと思います。