goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

手書きのお礼状

2010-01-11 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
あるお客様(飲食サービス業)からのお葉書を頂きました。
社長直々に手書きで書かれたお礼状に感動しましたのでご紹介したいと思います。
年末年始にバイキングイベントがあり
その誘いを受け参加させて頂いた翌日のものです。


 昨日はバイキングにお越しいただき
 誠にありがとうございました。
 たくさんお召し上がりましたでしょうか。
 年間に何回もイベントがありますが
 お取引業者様に楽しんで食べていただける事が
 私共の喜びでもあります。
 御来館いただきました方々が
 次は違う方を連れて来ていただく事が
 目標でもあります。
 どこかで食事をする機会をマリアージュに
 していただければなおうれしいです。
 本当にありがとうございました。
                お礼まで


①先ずは手書きであること
②筆跡が差出人である社長自身のものであること
③イベントの目的がはっきりしていること
④これからの期待感も述べられていること

営業の手法と言ってしまえばそれまでなのかもしれませんが
自分自身ができない事をすんなりと実行される社長の行動力と
その思いの強さに脱帽します。

感謝の気持ちを積み重ねることによって企業は大きくなるものです。
手書きのお葉書を頂くことによって、自分自身の課題も見えたような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の不思議

2010-01-11 | 経営改善
たった今見終わった社員教育用ビデオにほんの一瞬出ていた文章を紹介します。
(社員教育用というよりは、経営者向けビデオでしたが…。)


   『鏡の不思議』
  
  汚いものを写しても
     汚くならない

  大きなものを写しても
     大きくならない

  美しいものを写しても
     美しくならない

  そんな鏡のような心を持とう


なんだか、自分の弱い信条を映し出されてしまったように感じてしまいました。
何故だか最近『鏡』付いていますが、自分を省みなさいという
声なき声が発せられているのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの罪が一番重い?

2010-01-11 | 経営改善
あなたが運転していた社有車が次のような事故を起こしました。
一番罪の重いのはどれでしょうか?

(ケース)
あなたは社有車でお得意様周りをしている時にちょっとの時間なので路上駐車をしました。
しかし、その道路は坂道でしかも駐車禁止の場所です。
近くに駐車場も無く、数分間なのでいつも路上駐車している場所です。
そんないつもの場所で、いつものように社有車を停車した訳ですが
いつもと違う事がありました。
それは、坂道であるにもかかわらず、ギアをP(パーキング)にいれ
サイドブレーキをすることを失念してしまったのです。
結果、哀れ社有車は、坂道をズルズルと後退してしまいました。

①動き始めた車に気付き、手で止めた
②ガードレールにバンパーがぶつかったがガードレールにも車にも傷は無かった
③すぐ後ろに止まっていた自転車にぶつかり、自転車はもう使えないほど壊れてしまった
④坂の下の婦人服店に車が飛び込み、店舗を半壊させてしまった
⑤運悪く通行人にぶつかり足を骨折してしまった
⑥さらに運悪く保育所のお散歩の列に飛び込み、園児が2人死亡4人が重軽傷を負った

一番罪の重いのは、⑥番である事は火を見るより明らかですが
実は、「罪の重さ」は同じです。
①路上駐車(しかも駐車禁止区間)
②ギアの入れ忘れ
③サイドブレーキの引き忘れ
④車止め(ストッパー)の設置し忘れ
これらが重なってしまった罪は同じなのです。

違ったのは「結果」だけです。
ヒヤリハット(ハインリッヒ)の法則は
1:29:300という統計値を導き出しています。
重大事故1が起こるには
実損のある事故が29あり
その29の実損のある事故発生は、300のヒヤリハットがあるというものです。
たまたま被害が小さかった事にいい気になり
実は人を殺すほどの罪だったのだという理解を示し
二度と同じ轍は踏まないという決心をしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする