goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

殿様商売の世間オンチ

2009-12-26 | 他人のフリ見て我が身を正す
金沢の台所「近江町市場」
わざわざ日本全国からたくさんの旅行客に来ていただいています。
金沢といえば「兼六園」「武家屋敷」「茶屋街」そんな見どころ中に
「近江町市場」も入れて頂いているのではないかと思います。

昨夜、その近江町市場に出店している「口福」さんで忘年会がありました。
今年オープンしたばかりの店内はきれいで
掘りごたつ式のテーブルは床暖房で暖かく
ゆったりとそして楽しく宴会をさせていただきました。

特に3種類の味付けの鍋宴会は醤油、塩、ピリ辛と全てがおいしい出汁で
大満足なものでした。
特に私は醤油だしのお鍋を中心に食べましたが
最後のラーメンを入れる頃には
醤油と野菜そしてたくさんの海鮮の出汁が染み渡り
心も体もほんわかとあったかな気分で帰路に付かせてもらいました。


ん!?
今日のタイトルの「殿様商売」をしているのは誰かって?
それは「近江町市場の生鮮品を売っているお店たち」です。
宴会は夕方6時30分からでした。
少し早目の6時過ぎに近江町市場に着いたのですが
市場内は既にほとんどのお店が閉店してしまって
シャッター通りのような様相です。
6時過ぎといえば、本来はかきいれどきの筈です。
なのに、やっている店が皆無に近い状態です。

日本全国どこのお店も売り上げ確保に躍起になっているこのご時世に
市場挙げてのこの怠慢ぶりには開いた口が塞がりません。
これでは、高い家賃を払って出店している飲食店にあまりにも申し訳ない状態です。
(出店している飲食店は午後10時すぎまで営業しています)

金沢といえば前田利家のお膝下
金沢人の商売はよく殿様商売と言われます。
しかし、日本全国から金沢の食を楽しみに来られているお客さまたちに
あまりに失礼な商売の仕方です。

売り切れ御免の店ならいざ知らず
金沢の台所と謳う以上は
殿様商売などやめて欲しいものだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QCDとPQCDSME

2009-12-26 | 経営・経済用語あれこれ
Quality(品質)
Cost(原価)
Delivery(数量および納期)

生産管理は、品質管理、原価管理、工程管理からなる。

品質管理(総合品質)は、設計品質と製造品質からなる。
①設計品質
②製造品質

原価管理のうち、間接費の配賦に関して、二つの考え方がある
①活動基準原価計算(ABC(Activity Based Costing)
②スループット

工程管理のうち納期(Delivery)管理については次の問題と課題を混同しないようにする
①納期遅延・・・生産管理上の問題
②納期短縮・・・経営上の課題

PQCDSMEとは、生産管理の目標や評価の尺度に使用される
Productivity(生産性)またはProducts(品種)
Quality(品質)
Cost(原価)
Delivery(数量および納期)
Safety(安全)
Morale(意欲)
EnvironmentまたはEcology(環境性)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする