goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

私のブログ利用方法

2009-12-13 | つれづれ
私がブログを始めたのが2005年4月
飽き症の私がよくここまでもったものだと感心しています。

いよいよ来年はブログ開設5年という区切りの年になるので
今まで以上に、自分にとってより便利なものにして行きたいと思います。
従って、読んでいる人には、
より私というものの存在が見えやすくなってくるかと思います。
それが良いか良くないかは分かりませんが
あとで自分の足跡や考え方、やってきた事、
調べた事などを遡れるようにしたいと思います。

ブログが中心ではないけれど
便利なツールとして存在してくれることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前言撤回!!

2009-12-13 | 他人のフリ見て我が身を正す
恥ずかしながら前言を撤回させてください。

日頃私は
「税務と会計はどの会計事務所でも差がない!だから差別化はできません!!」
こんな風にあちらこちらで発言していました。

完全に認識不足でした。

中間納税を説明できない税理士事務所
年末調整を指導できない事務所
科目残高の合わせ方を指導できない事務所
金銭出納帳の書き方や重要性を説明できない事務所
税務調査のポイントを説明できない事務所
税務調査立ち会いをボーナスだと喜ぶ事務所
資金繰り指導できない事務所
個々の商取引について法令違反をしないようにアドバイスできない事務所
決算書と税務申告書が不一致でも平気な事務所
関与先経営者や従業員の老後を心配しない事務所
一つ一つ取り上げて行くときりがないほどです。

上記のようなサービスは「当たり前」に顧問料の中
またはオプションでやってくれるのが
我々会計事務所だと思っていました。

しかし、お恥ずかしい事に
そのような事を言っているのはほんの一握りしかいないらしい事がわかってきました。

会社へ来てもしゃべりもしない
資料を持って帰るだけ
税金の質問をすると不機嫌な顔をされる
資金繰り相談はやっていませんと相談に乗ってくれない
税務調査の時に税務署と一緒になって会社を責める
決算内容の説明をしてくれない
・・・

同じ業界にいてなんだか恥ずかしくなってしまう恒常を多々耳にするようになりました。

今まで言ってきた事を撤回させてください。
税務は事務所によって大きく差が出ます。
知らないうちに不利な納税をさせられているケースが多々あります。

会計面でも大きな差があります。
経営者が認識していない粉飾決算が多々あります。
垂れ流すように社内不正が横行している事を気付かない帳面が出回っています。
税務署への申告の為の決算書が多々あります。
お金を借りるためだけの決算書が多々あります。

税務でも
会計でも
会計事務所によって大きな差が出ます。

月々数万円の顧問料を支払いながら
経営の根本について何も対処・対応して貰えずにいるなんて無駄な支払です。

手を抜いたり
奇を衒(てら)ったり
目先でごまかすような仕事だけはしたくないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウハウハ金融円滑化法

2009-12-13 | 危機管理
亀井金融相に振り回される民主党政権
国民新党代表である亀井さんは「民ゆ党政権ではなく連立政権」なのだと
怪気炎を吐いています。

その肝いりで12月4日に施行された「金融円滑化法」
またの名を「モラトリアム法案」ともいわれ
まるで神からのお恵みに合えるような錯覚を巻き起こしています。

金融円滑化法により
借入金の返済猶予
借入金の金利免除
借り手が申し出れば否応なしにその要請に応えなければならない
そんな本当かうそかわからないような憶測が飛び交っています。

金融円滑化法の具体的運用は週明けから判明して来る筈です。
この法案の強行採決から施行までの期間が短く
周辺規則、取り扱いが追い付かない状況でした。
加えて、説明会開催の日程も取れないという
誰の為の法律かわからないのが実情です。

金融円滑化法によって何が変わるか?

残念ながら、中小企業の皆さんには
従来までとほとんど金融機関の対応は変わらない筈です。
変わるのは、メガバンクの対応という事になるでしょうか…。

金融円滑化法施行で資金繰りは「ウハウハ状態」
そんな甘い夢を見ていた方にとっては
ほろ苦い法律であると言えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする