日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

座右の銘

2013-01-14 | 気になる一句
質問です。
あなたの座右の銘を教えてください。
また、なぜそれを座右の銘としているのかも教えてください。
さらに、その座右の銘を思い出して日々の行動につなげようとしていますか?
また、座右の銘を持つことによって自分の成長を客観的にみることはできていますか?

矢継ぎ早に質問してしまいましたが
座右の銘(ざゆうのめい)とは、
行動の戒めとするために日常的に心に留めておくための言葉。
『文選』に収められた後漢の崔瑗(崔子玉)による文章「座右銘」に由来する。
とウィキペディアに書かれています。

私の座右の銘は
「あなたに『NO』は言いません」
そして
「直せば良い」
この二つです。

今から10年ほど前は
「有言実行」でした。

座右の銘は自分自身の行動の真ん中にあるものですから
その時代時代で自分の成長度に応じて変えれば良いものだと思っています。
そういう意味では企業理念や経営理念とも通じるものがあります。

今から10年ほど前は自分でもイライラしたり
悲しくなったり、愛想を尽かしたりするほど行動できない人間でした。
したがって、自身の座右の銘を有言実行とし
周囲に公言し逃げ場を無くして行動を起こしていました。

その後、その座右の銘の甲斐も有って
ある程度行動できるようになってからは
現在の「あなたに…」と「直せば良い」にしました。

現在は
好き嫌い
有利不利
損得
そんなことを考えずに
「人としてあるべき行動」
「感動を与える行動」
「頼って貰える行動」
を意識して「あなたに『NO』は言いません」としています。

また、何もかも100点満点を基準としていては動くに動けないことから
先ずは動き始めればそれは随分前進したことになります。
それが行動して何度も何度も直していき
最後には目標のラインに到達する。
したがって、「直せば良い」との気楽さが
行動の元になるということから、自身の座右の銘としています。

最後にもう一度
「あなたの座右の銘はなんですか?」
自分らしい自分を目指したいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逝く者は斯くの如きか昼夜を舎かず

2013-01-11 | 気になる一句
孔使の『論語』子罕にある言葉です。

子在川上曰「逝者如斯夫 不舎昼夜」

子川上(せんじょう)に在りて曰く、
「逝(ゆ)く者は斯(か)くの如(ごと)きか。昼夜を舎(お)かず」と。

孔子が川のほとりで、流れゆく川の流れを前にしてこう言いました。
過ぎ去ってゆくものは、みなこの川の流れのようなものである。
昼も夜も一時も休まず流れさってゆくものだなあと。

時は一刻一刻過ぎて行きます。
自分がどうあろうと
時間や時代はどんどん流れて行きます。
勿論その中には周囲の人たちもです。

そのことを知った瞬間
自分の人との付き合いを
川の流れのように流されて行くのか
それとも川の流れに乗って行くのか
さらには川の流れに逆らって行くのか
自分自身を持たないと
ただ流されるだけの人生を日々送ってしまうことになりかねません。

人との関係も
時の使い方も
モノとの関わりも
全て自身が主導権を握らなければなりません。

今日も一日
時も人も物も大切にしたいと思います。


2012.01.11 怒りが怒りを助長する
2011.01.11 どうでもいい事への向き合い方
2010.01.11 鏡の不思議
2009.01.11 自殺っ!?トラウマ…
2008.01.11 身勝手=モンスターペアレント?
2007.01.11 千の風になって(秋川雅史)
2006.01.11 企業風土を変える



私たちは貴社を大切に思っています
税理士法人 泉が丘会計センター




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓に布団は着せられぬ

2013-01-08 | 気になる一句
どなたかが言っておられた言葉です。
「墓に布団は掛けられない」

誰の言葉だったかを探そうとネット上を探すと
表題の「墓に布団は着せられぬ」
または「石に布団は着せられず」が正しいようです。

「親孝行したい時には親はなく」という言葉も同意語になりますが
親孝行は親が元気な時にしておけ
親が亡くなってからお墓に布団を被せたって
親孝行をしていることにはならないぞということのようです。

私は幸い両親が健在です。
今年両親ともに満80歳になりますが
若かりし頃の体力はないまでも
元気で趣味や家業のお手伝いをしています。

結果、親孝行らしいものは何もしていません。
元気だからこそ
動ける間だからこそできる何かがあると思います。

たまに「元気だよ」と電話をして安心させるのも
親孝行の一つなのかもしれませんね。


2012.01.08 くそったれ!MADE IN JAPAN 
2011.01.08 長所が見えない
2010.01.08 納税しない企業の存在意義
2009.01.08 難でもあるが欲しいものがない
2008.01.08 自分のオーラを知る
2007.01.08 創業プランの立て方
2006.01.08 儲かるシステム①



御社のためにできることを真剣に考えます
 税理士法人 泉が丘会計センター




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義を見てせざるは勇無きなり

2013-01-03 | 気になる一句
今年は今までと違った生き方をしたくてウズウズしています。
ブログ上では正義漢ぶった物言いをしながら
なかなかそうなれない自分を情けなく感じたりしています。

題名の「義を見てせざるは勇無きなり」は、
孔子の『論語』に『見義不為 無勇也』と書かれているものの訳です。

人として行うべき正義と知りながらそれをしないことは、勇気が無いのと同じことである。
なんだかドキリとする言葉です。

昨年の尼崎連続変死事件で起こった集団心理
たった一人でも飛び火の恐怖の殻を打ち破っていれば
あのような悲惨な事件は起こらなかったのかもしれません。

「尼崎連続変死事件」はなぜ見過ごされ続けたのか(産経新聞) - goo ニュース

一昔前、誰かさんが「そんなの関係ねぇ~♪ オッパッピー♪」なんて言っていましたが
最近は、隣で起こっていること
目の前で起こっていることさえ
「巻き込まれたくない」とばかりに
眼を横に逸らしてしまう人が多くなってしまいました(私も含めて)。

「おせっかい」
「首を突っ込む」
「一言多い」
「おおげさ」
すべて悪い印象で採られてしまう言葉になっていますが
ひょっとすると
今の時代に一番必要な言葉たちなのかもしれません。

中には「火中の栗を拾う」ことになるのかもしれませんが
人を無視する人間にならないようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けは人の為ならず巡り巡って己が為

2012-12-29 | 気になる一句
期待された時に打てなかった
そんな時を除いて昨日引退した松井選手を悪く言う人はいません。

人格者
武士
やさしい
気配り
努力を人には見せない
長嶋・王以来の野球選手
などなど、超人的人物像で紹介されています。

聞くところによると
マスコミ関係者の間でも松井選手は大人気だったようです。

ヤンキース松井!1日限定で復活!来年「引退試合」計画(スポーツ報知) - goo ニュース

それにしても
松井選手の愛されようはただただ驚かされるばかりです。

ヤンキースが引退試合をお膳立てしてくれる予定だとか
読売巨人軍がファンの望む形で記念になる事をしたいだとか
ヤンキースを離れて3年
ジャイアンツを離れて10年も経過したにもかかわらず
「松井の有終の美の為に何かをしたい」と申し出てくれるなんて
松井選手の普段からの周囲の人への気遣いや対応が無かったらあり得ない事です。

我が郷土の誇り松井選手
毎日の積み重ねが今日に引退報道に繋がっているのだと思います。

真っ直ぐに生きて行きたいと益々思ってしまいました。

感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無聴之以耳、而聴之以心、無聴之以心、而聴之以気

2012-12-23 | 気になる一句
荘子の言葉です。
例によって、たまたま見かけ気になったので書き留めておきます。

もの(こと)に当たるとき
自分(利己心)を無くしなさい
そして真の道を歩みなさい
そんな風に言われているように感じています。


若一志
無聴之以耳、而聴之以心
無聴之以心、而聴之以気
聴止於耳、心止於符
気也者虚而待物者也
唯道集虚
虚者心斎也


なんじ志しを一にせよ
これを聴くに耳を以ってするなく、これを聴くに心を以ってせよ
これを聴くに心を以ってするなく、これを聴くに気を以ってせよ
聴くは耳に止まり、心は符(気持ち)に止まる
気なる者は虚(空っぽ)にして物を待つ者なり
ただ道は虚に集まる
虚者(うつけもの)は心斎(神聖な心)なり


ついつい弱い自分を出してしまうことがあります。
弱い自分は自分自身に真を持っていないことから来るのだと思います。
心に真を持ち信ずる
なんだか言葉遊びのようになってしまいました。



貴社の経営をがっちりサポート
有限会社 グランドリーム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとからくる者のために

2012-12-14 | 気になる一句
なんのために日々仕事をするのか?
家族のため?
自分のため?
社会のため?
お国のため?
その意義付けを誤るとただただ仕事に追いまくられる自分に嫌気をさしたりします。

私は何のために仕事をしているのか?
自問自答するなら
まさに「あとから来る者のため」という事になるかもしれません。

お客様が好きです。
志し高き若者が好きです。
私を頼って来られる方々に責任を果たしたいと思っています。
もちろん、国や社会、地域に対しても同様です。

私が心折れそうになるとき
坂村真民の詩に勇気付けられ心を奮い起こします。



「あとからくる者のために」
         坂村 真民

 あとからくる者のために
  苦労をするのだ
  我慢をするのだ
  田を耕し種を用意しておくのだ

 あとからくる者のために
  しんみんよお前は
  詩を書いておくのだ

 あとからくる者のために
  山を川を海を
  きれいにしておくのだ

 あああとからくる者のために
  みなそれぞれの力を傾けるのだ
  あとからあとから続いてくる
  あの可愛い者たちのために
  未来を受け継ぐ者たちのために
  みなそれぞれ
  自分で出来る何かをしてゆくのだ


自分の在り方を考えると
自分は子々孫々のための蝶番(ちょうつがい)だ
自分の苦労は未来への種まきなのだ
自分の日々の仕事(税理士業)に精進するのだ
せめて自分の周囲をきれいにし
常に自分に正直な生き方をして行きたいものです。



いつもあなたに一生懸命
有限会社 グランドリーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄床の人生

2012-12-10 | 気になる一句
坂村真民は、
「一生叩かれることが自分の使命である。鉄床のような人生を自分は送る」
こんな言葉を残しています。

鉄床とは、熱くした鉄を叩いて鍛える台のことです。
熱い鉄を載せられ、叩かれて叩かれて、
それが自分の生きる道であると説いた真民の力強い芯を感じさせられます。

年を重ねるごとに
叩かれるのが嫌になっているように思います。
いえいえ、恐怖心を持っているように思います。

縁の下の力持ちになる決心
人を支える決心
自分より他を優先する心
そんなものを持ち合わせていないと
真民のような生き様は、見せられないのかもしれません。

ちょっと楽をしようとし過ぎているかも知れません。
自分が苦しいと感じるくらいでないと
生きている甲斐がないようにも思います。

一度きりの人生
ただ面白おかしいだけの人生を過ごすほど
私に与えられた時間は無いように思います。

さあ、もうひと頑張り!!


気持ちも経営もしっかり!
有限会社 グランドリーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十年偉大なり

2012-12-08 | 気になる一句
十年偉大なり 
    二十年畏るべし 
        三十年歴史なる 
            五十年神の如し

イエローハットの創業者で掃除の神様ともいわれる鍵山秀三郎さんが
講演会の中で使われる中国の格言だそうです。

氏の話の中では
50年先などと考えたら神の如くなる前に死んでしまう。」と言って
会場を和まされていると聞きます。

私の得意は「3日坊主」です。
今日やり始めても3日目には跡形もなく
「そんなことあったのか?」とでも言うが如く
自然消滅させてしまったりします。
自身の弱い心根を痛感させられる一瞬でもあります。

なりたいと思ってばかりで何もしないのではなく
なりたい自分に近づくために
今日1日できることを一つずつでも良いから
実際にやっていきたいと思います。



事業承継するのなら
グランドリーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私があなたを作り あなたが私を作る

2012-11-01 | 気になる一句
実は読書家でも、歴史に興味がある訳でもない私
したがって、偉人と言われる人たちや
歴史的人物の書物などはほとんど読んだ経験がありません。

しかし先日耳にしたトルストイの言葉
「私があなたを作り あなたが私を作る」
そんな言葉になんだかドキッとしてしまいました。

私の表情が周囲の人の表情を作り
周囲の人の表情によって私の表情が作られている
なんだかそんな風に感じる時があるからです。

ときどき見かける光景(実は私がその当事者?)
思い通りに仕上がってこない仕事
イライラしながらその仕事が出来上がるのを待っています。
イライラ感はMAXな状態です。
遂に待ちきれなくて
「あの仕事どうなっているの?
 どこまで進んでいる?
 ネックになっている部分はないの?」

ついつい声を荒げながら問いただしてしまいます。
当然のように声を掛けられた側はビクビクしてしまいます。

まさに今目の前にいる人を作り上げているのは
誰有ろう私自身…。
同じように、目の前の私の悩みの種(?)が私の今の心持を作っている…。

どちらが先にというのではありません。
まずは自分自身が変わること。
いいえ、変わろうとすること。
そんなことが大切なのですよね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも歩けば道になる

2012-10-17 | 気になる一句
某企業の経営者様
久しぶりにお会いしたその姿は
益々お元気そのものでした。

今年72歳の経営者様
髪はフサフサ
肌はツヤツヤ
動きも機敏で
声も大きく
笑顔がいっぱい
お会いしているだけでこちらが元気を頂ける感じです。

そんな経営者様の日課の一つに
社内全員の情報共有の為の新聞づくりが有ります。
新聞記者ではないので
さすがに毎日発行という訳にはいきませんが
必要が有ればその都度
社内新聞を発行しておられます。

そんな新聞の記事の中空きスペースに
経営者様が普段思っている事を手書きされています。

今日の一言がこれです。

  いつも歩けば道になる

    歩かなければ草が生える

なんともうんちくのある一言ではないでしょうか。
一歩ずつ歩を進めれば
日を重ねるごとに歩を進めた場所は道になります。
しかし、躊躇したり怠けたりしたら
道になっていた場所でさえ草茫々になってしまいます。

日々の積み重ねの大切さ
歩を止める事の危うさを教えて頂いたように思います。

私自身も一歩ずつ
歩を進めて行こうと思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪結の乱れ髪

2012-10-09 | 気になる一句
髪結の乱れ髪

なんだか甘酸っぱく感じるのは私だけでしょうか?
きっと「みだれ髪」という部分が甘酸っぱい原因なのでしょうね。

医者の不養生
紺屋の白袴
坊主の不信心
大工の掘立
学者の不身持
儒者の不身持ち
これらも同じようなもののようです。

全てそれを職業又は専門としている人が
その専門性がある故に自分の事は後回しにしてしまう
結果として、本来有り得ないような体を晒してしまうということのようです。

私はどんな職業にもカッコ良さは必要だと思っています。

例えば飲食店
コックさんの爪と皮膚との間が真っ黒
エプロンや頭巾が真っ黒
そんなお店には絶対に行きたくありません。

例えば美容室
スタッフの髪の毛が寝癖だらけ
センスの無いTシャツ姿
履いているズックが真っ黒
ゾッとします。

プロで有れば
先ずは自分自身が広告塔であるべきだと思います。
悪い意味での広告塔にはなりたくないものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動心

2012-08-16 | 気になる一句
心弱い私
ついつい心折れてしまいそうになったり
人を憎んでみたり
羨んでみたり・・・

もっとも、以前から見ればその心の動きもかなり小さなものになったり
少なくなったりはしているのですが…。

日めくりカレンダー「自己探求の言葉」の13日に
以下のような句が書いてあります。


   八風吹けども

     動ぜず

       天辺の月


いかなる甘い誘惑があろうと、
また強い抵抗に遭遇しようと、
全く動揺することなく、
空に輝くあの月のように、
不動の心をもとう。

67回目の終戦記念日を終え
新たな私たちの未来に向かって
一人ひとりが自覚と不動の心を持って
今日を生きて行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠るのが好きな人にはもの好きな生き方

2012-08-09 | 気になる一句
石岡映子さんの言葉です。
私が彼女を知ったのは一年以上も前にNHKで特集をやっていたのを
たまたま見掛けたというものです。
テレビ好き(?)ならではの出会いでした。

彼女はアカデミー賞を受賞した事のあるデザイナーです。
日本在住でないため私は知らなかったのですが
海外で活躍している日本人は本当に多いものですね。

当時、彼女は71歳という年齢のもかかわらず
本当に生き生きとした生き方をしています。
いくつになっても輝けるというのは本当にうらやましいものです。

そんな彼女が番組の中で言っていたのが冒頭の
「眠るのが好きな人にはもの好きな生き方」という言葉です。

何となく私が共感を得たこの一言
周囲に合わせるのではなく自分らしく生きる
そんな彼女の信念のようなものが感じられました。

ややもすると周囲の目を気にし過ぎる生き方をしている私
自分自身にもっともっと自信を持ち
太い幹のような信念を持って人生を過ごしたいものです。

さて、本日も行きますか!!


  24時間いつでも相談受付 泉が丘会計センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攀念智(痴)

2012-08-03 | 気になる一句
攀念智(痴)(はんねんち)という言葉を目にしました。

例によって鍵山秀三郎さん関連の本に出ていたものです。

「攀念智」とは、人を恨む、憎むという想念をもつことです
人を恨んだり、憎んだりしますと
そのことばかりが心に引っかかり、眠れなくなり
精神まで蝕まれます
その結果、自分のエネルギーをすべて
消耗することにもなります
つまるところ、「攀念智」を持つ人は不幸になるばかりです
「攀念智」を持たない 人生の極意だと思います

といったところです。

ここのところ自分の体調の変化を感じる事があります。
きっと暑さのせいばかりではないのだと思います。
どこかで人を恨んだり、憎んだり、羨んだりということが
私の身体のどこかでうず巻いているのだと思います。

ごく自然に今を受け入れる。
二念を継がずに事実を事実のみで受け止める
おかしな感情を吹き込まない

そんな事が出来るような自分になりたいものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする