歯科医師・山田忠生
開催した順序で、当日の様子をご紹介します。2月7日の第一日は、「女川町/野球場仮設住宅/集会所」で実施しました。3階建の仮設住宅に避難されています。
2日目は、石巻市の貞山小学校で低学年と高学年に分かれて2回実施しました。桂文三さんが最初に落語のレクチャーをしております。しぐさを教わり、楽しそうです。
午後は、一転して石巻市の老人クラブの集いで開催しました。とても喜ばれ、3人には花束も送られ恐縮したそうです。
そして、最後の日は登米市の米川公民館で、米川小学校の児童と父兄、近隣の方々に最後の5回目の「兵庫口福寄席」を開催しました。さすがに3日間で5回の寄席の開催は、落語家さんも初めての経験で、本当にお疲れさまでした。

開催した順序で、当日の様子をご紹介します。2月7日の第一日は、「女川町/野球場仮設住宅/集会所」で実施しました。3階建の仮設住宅に避難されています。
2日目は、石巻市の貞山小学校で低学年と高学年に分かれて2回実施しました。桂文三さんが最初に落語のレクチャーをしております。しぐさを教わり、楽しそうです。
午後は、一転して石巻市の老人クラブの集いで開催しました。とても喜ばれ、3人には花束も送られ恐縮したそうです。
そして、最後の日は登米市の米川公民館で、米川小学校の児童と父兄、近隣の方々に最後の5回目の「兵庫口福寄席」を開催しました。さすがに3日間で5回の寄席の開催は、落語家さんも初めての経験で、本当にお疲れさまでした。
