
□ クロッカスが一気に咲き出すくらい、
暖か過ぎる土曜日でした。

◇ 昨日は春一番、今日はスギ花粉の大飛散、いきなり「春過ぎ」ます。
花粉症はほとんど「軽症」で済むようになりましたが、今日は目薬三回。
午後からずっと庭に出ていましたので、夕方までに相当数目に入ったようです。

□ 玄関先のビオラ、スイートピー(向こう側)との寄せ植え。
◇ バラの冬作業のうち、つるバラの誘引があまり進んでいません。
でも、今シーズンは「仮」のままでいいかと、飽きっぽい性分まる見えです。
あとは、南側のつるバラを誘引したら、冬の養生はお仕舞いということです。
冬といっても、日曜日までは春本番の暖かさ、こちらの梅も満開だそうで…。

□ 南東側外壁のつるバラたち(仮誘引のまま)。
ピエール・ドゥ・ロンサール(LCl/1988)
左下から中央下方、やや緑色
フラウ・カール・ドルシュキ(HP/1901)
中央、上部へ、赤っぽいシュート
バロン・ジロ・ドゥ・ラン(HP/1897)
右方の木立
◇ 本来は、今が一番寒い頃でしょうが、冬が短く夏が長い昨今、猛暑暖冬です。
月曜日からは寒の戻りとなるそうで、もうしばらくは寒い日が続いて当たり前。
陽気に誘われて伸び始めた新芽が、震え上がることになりますが…。

□ ミニバラ「チュチュ」(Tutu Optima)って、ラベルですが…。

□ 夕日に「ヘリテージ」(Heritage/S/1984/D.Austin/England)

□ ついこの間までは「枯れた」かに見えました、
クレマチス「ダッチェス・オブ・エジンバラ」(右)
◇ バラの冬作業で、この一ヶ月は、正直ヘトヘトに疲れました。
穴掘りと土のブレンドで時間が取られて、でも来年からは楽になるはずです。
明日、バラの「接ぎ木」をもう一度…どれだけ育つかは、全くの未知数です。

暖か過ぎる土曜日でした。

◇ 昨日は春一番、今日はスギ花粉の大飛散、いきなり「春過ぎ」ます。
花粉症はほとんど「軽症」で済むようになりましたが、今日は目薬三回。
午後からずっと庭に出ていましたので、夕方までに相当数目に入ったようです。

□ 玄関先のビオラ、スイートピー(向こう側)との寄せ植え。
◇ バラの冬作業のうち、つるバラの誘引があまり進んでいません。
でも、今シーズンは「仮」のままでいいかと、飽きっぽい性分まる見えです。
あとは、南側のつるバラを誘引したら、冬の養生はお仕舞いということです。
冬といっても、日曜日までは春本番の暖かさ、こちらの梅も満開だそうで…。

□ 南東側外壁のつるバラたち(仮誘引のまま)。
ピエール・ドゥ・ロンサール(LCl/1988)
左下から中央下方、やや緑色
フラウ・カール・ドルシュキ(HP/1901)
中央、上部へ、赤っぽいシュート
バロン・ジロ・ドゥ・ラン(HP/1897)
右方の木立
◇ 本来は、今が一番寒い頃でしょうが、冬が短く夏が長い昨今、猛暑暖冬です。
月曜日からは寒の戻りとなるそうで、もうしばらくは寒い日が続いて当たり前。
陽気に誘われて伸び始めた新芽が、震え上がることになりますが…。

□ ミニバラ「チュチュ」(Tutu Optima)って、ラベルですが…。

□ 夕日に「ヘリテージ」(Heritage/S/1984/D.Austin/England)


□ ついこの間までは「枯れた」かに見えました、
クレマチス「ダッチェス・オブ・エジンバラ」(右)
◇ バラの冬作業で、この一ヶ月は、正直ヘトヘトに疲れました。
穴掘りと土のブレンドで時間が取られて、でも来年からは楽になるはずです。
明日、バラの「接ぎ木」をもう一度…どれだけ育つかは、全くの未知数です。


クロッカス可愛いいです~♪
何だか真似したくなりました。
ところで、花粉症ですが
昨日は私も午前中は庭で過ごしました。
アッっと草取りですよ~。
花粉症は毎年軽い方でしたが昨日はかなり
目の方にきましたね~。午後は頭がくらくら
してちょっと変でした。
あ~それって花粉?のせいでないかな~(笑)
暑いの寒いの言ってる間に年もとる訳で
お互い気をつけましょうね。
バラの接木を始めたんですね。
それは楽しみ~経過報告お願いしますね。
バラ作業のお疲れの後のごほうび?
イエ~普段の感謝の気持ちを箱いっぱいに込めてお宅もいただきましたか?チョコ。
義理チョコではないですよね~(笑)
ウチのはとても喜んでくれましたので
こっちがテレちゃいますよ~”
予定していた、バラの接ぎ木は2本しかできずに、
少し残してしまいましたが、バラの冬作業がほぼ終了しました。
やれなければならないことは、まだあるんでしょうが、
やるべきことは、だいたいやったことにします。
「これにて一件落着」です。
夕方からは、風が急に冷たくなって来ました。
明日からは寒波の到来とか、庭の花たちも震え上がるでしょう。
きっと、私程でもないでしょうが…。
そうそう、クロッカスはほとんどが植えっぱなしですよ。
だから、何もないところと思って掘り返したら、
小さい球根があったり。
それをまた、別の鉢に寄せ植えにしたりとか…。
早春にかわいらしい花、とても重宝してます。
秋には、似たような花、サフランも咲きます。