ハーレムツアー in 大地の木( ゜∀゜)ノ ワチョーイ

大地の木こんばんは。

7月にペナン旅行に行きましたが、情報収集の中でペナン好きな方々と交流させてもらいました。
その中でSUSUさんという方がいました。
そのSUSUさんより、先日マレーシア料理店に一緒に行きましょうとお誘いいただきました。
SUSUさんはペナンに長期滞在していたそうなので、それならペナン出身の凄腕シェフのアスリーさんがいる大地の木に行かなくてはいけません。

しかしお子様連れで、結構遠くからいらっしゃるそうなので、夜ではなくランチでないと厳しいです。
ランチにアラカルト注文は可能か、ダメもとで大地の木に電話してみました。
すると平日は混雑するのでセットメニューだけですが、祝日なら夜のメニューも全部大丈夫という素晴らしいお返事をいただきました!

という訳で9月23日(祝)のランチに予約を入れました。
そしてここに案内する以上は、やはりカニカレー(要予約)はいっとかなくてはいけないでしょう!

カニカレー以外は当日メニューを見て、食べたいものを注文することになりました。
こんな無茶ブリにも応えていただける大地の木には本当に感謝です。

そして当日。
ヨメさまは体調が悪くて残念ながらお留守番です。
高田馬場駅に到着すると、既に皆さんいらっしゃってました。
お集まりになったのは、既婚・未婚・お子様連れを含めて全員大人の女性ッ!( ゜∀゜)ノィィョ
何ですかこのハーレムは!
やっぱ普段の行いが良いと、こういう事になる訳ですね。
女性の味方、USHIZOです!(ノ∀`)タハー

大地の木お子さん2人を含めた8人でお店に伺いました。
早速乾杯です!
休みの昼から大地の木ビール!( ゜∀゜)ノィィョ
これが競馬や競輪のギャンブル場のオッサンなら許されないが、麗しい大人の女性だと許せるから不思議だ!
私は前日ムット2号店で飲み過ぎてしまったので胃腸が重く、無理でした。

大地の木

まぁビールを飲むと食べられなくなっちゃいますので、大人しくお茶とジュースをいただきました。
今日は3種類の中国茶をサービスしてもらっちゃいました。
ありがたいです。
という訳で、皆さんが召し上がりたいものをどんどん注文しました。

大地の木

ミー・ウダン(海老ラーメン)です。
これがいきなり参加者全員から大好評!
「ペナンに行かなくてもこれだけおいしいのが食べられるなんて!」と絶賛です!
つかみはオッケーです!( ゜∀゜)ノィィョ

大地の木

サンバル・カンコン(空芯菜のサンバルソース炒め)です。
シャキシャキの空芯菜と海老をサンバルソースで炒めたもので、こちらも好評です。
海老をたっぷり使った自家製サンバルの味が、かなり良いですね。
今日はヨメさまがいないのと、マレーシア通の皆さんという事もあり、結構辛めに作ってもらいました。
うーん、お酒は飲みませんでしたが、これはお酒が進みそうです。

大地の木

サンバル・プタイ(プタイ豆のサンバルソース炒め)です。
マレーシアだけでなく、タイやシンガポール料理店でも見掛けるようになったメニューです。
参加者はプタイ豆を知ってる方とそうでない方といましたが、初めてのプタイは新鮮な体験だったようです。
かなりシャキシャキで、プタイ豆の風味が強くて美味しかったです。

大地の木

海南鶏飯です。
こちらはお子様用に注文したものです。
私は食べていませんが、お子様にも無事に召し上がれたようで良かったです。

大地の木

サテ(アジアの焼き鳥)です。
お店や国によってピーナッツソースの感じが違ったりしますが、アスリーさんの作るサテは濃厚なソースがたっぷりかかった、すばらしく美味しいサテです!
このソースは残したらもったいないですよ!!

大地の木

そしていよいよ真打ち登場!
カニカレーですよ。

しかもッ!

大地の木

鍋2つですよ!!( ゜∀゜)ノ ワチョーイ

すでに皆さん結構召し上がっていましたが、カレーは別腹という事でモリモリいただきました。

サンガッスダ!!( ゜∀゜)ノ

カニのダシがタップリ出たカレーはお子様向けに辛さは控え目で、ココナッツミルクも効いていて旨味を堪能できます。
具のパイナップルがまたこのカレーにはベストマッチです!

大地の木

やっぱりここのカニカレーは最高ですね。
しかもロティ・チャナイとライスとビーフンの3種類でそれぞれいただきました。

え?
まずいわけないじゃないすかこんなの。


全員無言で蟹を手づかみです。そして大絶賛!
「カンポン(マレー語で田舎)の味」という感想に、アスリーさんは「このカレーはお母さんのレシピ」と言ってました。
そういえば、この日の大人は全員ペナン旅行経験者という顔ぶれでした。
その上、現地で長期ステイされていた方の知人とアスリーさんが知り合いで、お互いに顔を見合わせてびっくりという出会いまでありました!

ハーレムで ヨメの居ぬ間に 蟹カレー(ノ∀`)タハー
byUSHIZO


大地の木

完全にお腹がはち切れそうですが、甘いものは別腹なのですよ。
ここで注文したのがピサンゴレン(揚げバナナ※こちらのはバナナ春巻き)です。
こちらの鉄板デザートには黄色い声が上がっていました。
この揚げバナナとお茶は、確実に女性の心をわしづかみですね(ノ∀`)タハー

マレー好きな方々とお会いできて、とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。
しかも、参加者の方で気に入った方が忘年会で大地の木に予約しますとまで言ってもらえました。
お連れした甲斐があったというものです。

大地の木

最後にSUSUさんからサプライズで、お手製の奇麗なビーズリングをいただいてしまいました!
ヨメさま用に1ついただきました。
大変喜んで、いつもつけています。
他にもお店や他の方々からも色々と頂戴してしまいました。

SUSUさん、ならびにご一緒いただきました皆さまには本当に感謝です。
テレマカシー!(・人・)
それでは、失礼します。

※SUSUさんの記事はコチラコチラです。

【過去記事】

アスリーさんお誕生日祝 in 大地の木(2008.08.24)

大地の木で飲茶をいただきました(2008.06.28)

大地の木にランチ訪問しました(2008.06.18)

カレーツアー in 大地の木(高田馬場)(2008.04.14)←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

何も言えねぇ

スゲー(´゜ω゜):;*.':;ブッ
…マヂデスカ━━Σ(°Д°;)━━!!
マヂで?(´゜ω゜):;*.':;ブッ
超スゲー!!(´゜ω゜):;*.':;ブッ

それでは、失礼します(ぉぃ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝開店】ボッコ屋のグリーンカレー

ボッコ屋こんばんは。
南インドティファン&レストランムットが入っているビルには、いろんな飲食店が入っています。

うなぎ屋、イタリアンなどがありますが、その中にボッコ屋という飲み屋がありました。
9月はランチのみ営業でプレオープンだったようですが、10月2日より夜も営業を始めたようです。
見たところグリーンカレーもあるようなので、ランチに訪問してみました。

ボッコ屋 ボッコ屋

店内はテーブル16席、カウンター5席、テラスで8席ほどです。
ランチメニューはロールキャベツのセットやロコモコもあったのですが、やはりここはグリーンカレーのセット(650円)にしてみましょうか。

それほど待たずに、真っ赤なトレイに乗せられたカレーが運ばれてきました。

ボッコ屋

…あれ?( ゜∀゜)ノ・゜・?

運ばれてきたのは一見すると筑前煮のような感じです。
お味はいかがでしょうか。
楽しみにいただきました。

ボッコ屋

おや?こうきましたか。
鳥肉、ゴボウ、ニンジン、レンコンなどが入ったカレーはまさに筑前煮です。
鶏肉のダシがよく出ています。
和風っぽい味付けの中に、タイカレーに使われるハーブなどが入っています。
ココナッツミルクはかなり抑えてあります。

よくタイカレーのココナッツミルクが苦手という男性を見かけますが、これなら問題なさそうです。
やや発汗しつつ、美味しくいただきました。
サラダはキャベツとトマトにフレンチドレッシングです。
この値段でサラダ付きは相当お得です。
さらにデザートにはオープン記念でこんなものまでいただいてしまいました。

ボッコ屋

紅芋アイスです。
こちらは沖縄から取り寄せている、向こうで人気のあるアイスだそうです。
余さが後に残らずにス~ッと消える感じで、とても美味しかったです!

非常によくサービスしていただいてしまったので、夜にヨメさまと再訪しました。
ヨメさまに昼の紅芋アイスを食べてもらいたかったので、ホットワッフルアイス(550円)のバニラアイスをお願いして変更してもらいました。

ボッコ屋

紅芋アイスはもちろんですが、フローズンマンゴーのスライスやワッフルも美味しかったです。
こちらのお店は夜はワインボトルがかなりリーズナブルな値段でいただけるそうです。
そしてグリーンカレーは夜も提供しているようです。
お酒にも合いそうですし、飲んだ後のシメにも良いですね。

店員さんは2階のムットにも食事に来てくださったそうで、ありがたい事です。
同じビルのお店として、共存していければいいのですが。
という訳で、ムットともども宜しくお願いしますm(_ _)m

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

乾杯★ダイニング ボッコ屋
大変残念ですが閉店しました

住  所:東京都新宿区百人町1-20-3 バラードハイム新宿渡辺ビル104
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-6908-8676
営業時間:ランチ12:00~14:00、ディナー17:00~23:00 
休  日:土曜・日曜・祝日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝開店】ネパール料理パリバル(経堂)

パリバルこんばんは。
先日小田急線経堂駅そばの都道423号線を散歩しました。
もう閉店してしまいましたが、経堂の猫カフェcafe pecorich1019に向かう通りです。
他には世田谷クミンやカレーが食べられないので記事にしていないのですが、せたカフェキッチンという美味しい定食がいただけるカフェがあります。
この界隈は小さいながらも居心地の良いお店がたくさんあるのですが、また1つ良いお店がオープンしていました。

パリバル

ネパール料理パリバルというお店です。
経堂駅下車徒歩3分ほどの所に9月20日頃にオープンしたそうです。
発見したこの日はナマステ☆インディア初日に行く前で、さすがにここで食べる訳にはいきません。
そんな訳で、後日すぐに訪問しました。

パリバル パリバル

ここは以前は「経堂 虎」というラーメン屋だったと記憶していますが、居抜きでドラム缶のタンドールを配置しています!
細長いお店はカウンターが8席、奥の座敷が8席ほどです。
流暢な日本語を話すイケメン店長さん(シェルチャン・ビカシュさん)がいます。
ディヤダハラ本店のビールフェアを超える14種類の各国のビールがどれも580円(サッポロ生だけ480円)と、他店より50円位安いのは嬉しいです。

メニューを見てみると、ネパール料理の定食ダルバート(1350円)があるではないですか!
迷わず注文しました。
ダルバートも他のネパール料理店より150円ほど安いです。
ご飯などのお代わりは出来ないようですが、このお値段なら文句ありません。

待ってる間にメニューを見ると、モモ(ネパールの餃子)はもちろん、チョウミン(ネパールの焼きそば)やトゥクパ(ネパールのうどん)などの色々なお料理があり、惹かれました。
お酒も安いので、アラカルトで楽しむのも悪くないですね。

そしてお料理以外にも、こちらのメニューブックにはネパールの事がいろいろと書かれていました。
気候、文化(食文化)、宗教、人口など…。
私が注文したダルバートについても、詳しく書いてありました。

一般の方達にはネパール料理って「ナンとカレーがあってインドとどう違うの?」という感じだと思います。
ここのメニューブックは待ってる間の暇つぶしだけではなく、とてもネパールの事が勉強できました。
しかも、とてもよくできていたので外部のデザイン会社が作ったのかと思いましたが、お店の方達でお作りになったそうです!
これには驚きました。
なんちゃってインド料理店で営業している方が楽なのに、自国の料理や文化に誇りがなければここまではできません。
隣国チベットとの違いなども書いてありましたので、一度実際にご覧いただきたいと思います。

メニューに感動していると、ダルバートが運ばれて来ました。

パリバル

久しぶりのダルバートです。
楽しみにいただきました。

ダル(豆のスープ)はポタージュスープのように豆が潰されていなく、サクサクした食感です。
チキンブイヨンで作っているみたいで、これ単体でも十分な旨みがありました。
飲んでもよし、ご飯に少量かけていただいてもよしという感じです。

青菜の炒め物はニンニクを効かせて、シャキッと炒めてあります。
野菜カレーはジャガイモ、カリフラワー、インゲン、タマネギ、グリーンピースなどで炒め煮にしたドライタイプです。
ほっこりしたジャガイモなどの野菜の美味しさを楽しめます。

ご飯の脇には、忘れちゃいけないアチャール(ネパールの漬け物)があります。
大根がゴマやスパイス、油と一緒に漬かっています。
反対側にはチリの入ったペーストです。
これらをお好みで混ぜつついただきました。

うめ~!( ゜∀゜)ノィィョ

やや塩分が強い印象をもちましたが、それはご飯を追加注文してガッツリ食べたら良いかと思います。
(ライス単品の量がわかりませんでしたので、この日は注文しませんでした)

すっかり満足です。とても良いお店でした。
ランチは500円からいただけるようなので、ぜひ頑張っていただきたいと思いました。
帰りにショップカードをいただきましたが、三軒茶屋にもお店があるようです。

三茶カリー番長のsamuraiさんはまだ訪問されていないようでしたが、しまじろさんがやはり訪問されてました。
※2008.11.03追記 samuraiさんはやっぱり訪問されてました。
他にもピエ~ルさん辛党のおじさまdokataさんと皆さん訪問されてますね。
さらにたあぼうさんはぴいさんも訪問していました。

あとググってみたら府中にもお店がありましたが、電話してみたところ同名のネパール料理店ですが違うお店のようです。
(店舗情報ははまのさんの記事を参照ください)

次回はアラカルトで訪問したいと思います。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

ネパール料理パリバル 経堂店
※大変残念ですが、閉店しました。
三軒茶屋店は健在のようなので、そちらへGo!


住  所:東京都世田谷区経堂1-17-12
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3420-4227
営業時間:11:30~15:00、18:00~23:00
休  日:月曜日
コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

iPod touchを使ってみての感想です

こんばんは。

iPod touchを購入して、もうすぐ1ヶ月になります。
いろいろ使ってみましたのでレビューみたいなものを。
いつもカレーばかりではないのですよ( ´ ▽ ` )ノ

まず、今まで携帯電話で聴いていた音楽は何だったんだと言いたくなる位の音の違いにびっくりしました。
ネットの評判ではiPodは音質が悪いとか見かけましたが、私にはこれで充分です。
ヘッドホンを多少高いものに買い換えるだけで、劇的に音が良くなるとも見かけたので今後が楽しみです。
touch
そして、音楽データの持ち歩きがとても楽になりました。
携帯電話の時は恐ろしく面倒な手順で携帯に音楽データを入れていたので、Macに繋いでドラッグ&ドロップするだけで良いのは、ものすごく解放された気分です。
もう1000曲以上入れました。
新宿近辺を散歩するのも、より楽しくなりました!( ゜∀゜)ノィィョ

そうそう、新型iPodとiTunes8で導入されたGeniusという新機能があります。
これはスイッチ1つで、今聴いている曲と相性の良い曲を選曲してくれるというものです。
試しに女性アーティストの曲を再生時にGeniusのプレイリストを作成してみると、面白いくらい女性アーティストばかりになります。
シャッフルよりも違和感がなくて面白いです!
touch
…まぁ、たまに上のような事態も起きるのですが(ノ∀`)タハー

次に、Webです。
携帯で普段ネットはしませんが、safariのWi-Fiフルブラウザはやっぱり美しく、触って見ているだけでたのしめます。
ブログにコメントをしようとすると、たまに落ちますがまぁ許容範囲かなぁと。

iPod touchを買ってから、毎晩半身浴しながら風呂ブラウザです( ´ ▽ ` )ノ
たまらないっすね。
水没には要注意ですが。

そしてメールです。
以前から携帯のメールで自宅にブログの記事のテキストを送信していました。
ポケベル入力で5000文字とか平気で打ってましたが、やはりテンキーでプチプチ打つのはあまり早くなかったです。
iPod touchではキーボード入力できるのが大きいですね。
touch
文章作成は純正のメールアプリかメモ帳→メール送信でも良いのですが、どちらも現時点では本体を縦に持ってしか入力できず、隣のキーとタイプミスしがちでした。
そこでApp Storeでアプリを探してみたところ、iNoteというアプリが横に持って入力ができるようです。
400円だったのでちょっと躊躇していたら、Firemailという無料のアプリがあり、こちらも横入力が可能です!
touch
横入力で帰りの電車などでサクサク文章作成できるようになったので、ガチ残業の日々でも辛うじて記事の更新ができるようになりました。
※この記事も下書きテキストはこのFiremailで作成しました。

iPhoneを持っていないので何とも言えませんが、iPod touchを買うまでは携帯との2台持ちが億劫で両方使うのが面倒だなぁと思っていました。
しかし、いざ買ってみると携帯に触れる頻度が激減しました。
元々あまり通話はしないので、携帯メールのパケット代がどの位安くなるか今から楽しみです。

カレンダーや予定表の管理もMacと同期できて快適です!
本当に良い買い物をしました。
まだまだ当分楽しめそうです。

それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ムット2号店のランチに訪問しました

ムット新店こんばんは。

南インドティファン&レストランムットが無事にオープンしました。
9月25日まではディナータイムのみの営業でしたが、それ以降はランチタイムもお料理をいただけます。
という訳で、早速ランチタイムが開始されてすぐに訪問しました。

ムット新店

店内はお客さんは先客1名のみでした。
まだ始まったばかりのお店ですし、知名度もないので仕方ないですね。
近隣の会社員たちにはこれから知ってもらいたいです。
外に出す看板や、ちらしなどにも力をどんどん入れていかないといけませんね。

さてと、ランチは何をいただきましょうか。
ランチメニューはコチラになります。
先客は日替わりランチ(1000円)を注文されてましたので、私はBセットランチ(850円)にしてみました。
150円でドリンクバーが付けられます。
カレーはチキン、マトン、野菜、豆カレーから選べますので豆カレーにしてみました。
それほど待たずにカレーが運ばれてきました。

ムット新店

奇麗な盛りつけです。
シェフのレジーナさんのセンスがうかがえます。
楽しみにいただきました。

うめ~!( ゜∀゜)ノィィョ

豆カレーはインドのキマメを使った優しい味です。
マスタードシードを使っていて、じんわりといただけます。
フレッシュなトマトの酸味と旨味が良いですね。

ライスは通常のご飯とプラオが盛られていて、脇には自家製の野菜のピックルが添えられています。
このピックルがランチタイムからいただけるというのは、たまりませんね。
昼からお酒を飲みたくなってしまいますよ(ノ∀`)タハー

ムット新店

もっとたまらないのはコチラのお皿です。
チキンパコラ(インドの天ぷら)とパチャリ(南インドのココナッツサラダ)です。
チキンパコラはチリなどのスパイスが効いたフライで、これもご飯とよく合います。
そしてパチャリはココナッツファインのシャキシャキ感と甘さが他のおかずと一緒にいただくとたまりません!

パチャリは他店で見た事がありませんが、さらにランチからいただく事は本店でも出来ません。
これってすごい事です。
本当に価値のある1皿だと思いました。

ドーサやイドゥリはティファン&ディナータイム(17:00~)でいただくとして、ランチタイムもお得ですよ!
お薦めです!

それでは、失礼します。

※先客の記事はコチラ(2008.10.24)です。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです。
※30min.のお店ページはコチラ(ムット本店)コチラ(2号店)です。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝開店!】南インドティファン&レストランムット

ムットこんばんは。

さる9月22日にムットの新店、南インドティファン&レストランムットがオープンしました。
25日が正式オープンで、それまではディナータイムのみの営業となります。
当日まで準備でとてもバタバタしていましたが、何とか格好は付きました。

お店に19時頃に到着すると、すでにはぴいさんRakuさんがいらっしゃって、沢山ビールを飲んでいました。
とりあえず外に見える看板を大急ぎで作ってきましたので、無事に見えるか確認しに外に出てみました。

ムット

うん、これなら悪くないですね。
何のお店があるか分からないといけませんからね。

ムット

店内はムットさんの息子のラジャが用意したガンジーのパネルが飾られてありました。
ムットさんの親戚にあたる南印度ダイニングのアマラダスさんもお祝いに駆け付けてくださいました!
お祝いに沢山の方々がいらっしゃる中、お料理を注文しました。

ムット

まずはやっぱりこのお店ならではのティファンでしょう。
イドゥリ(お米の粉で作った蒸しパン)です。
サンバルとチャトニが付きます。
フワフワのイドゥリは、とても美味しいです!
サンバルともチャトニにもよく合いますね。

ムット

続きましてはマサラドーサ(南インドのクレープ)です。
とてもパリパリに香ばしく焼かれた生地は、そのままいただいても美味しいですし、サンバルやチャトニと一緒でも美味しいです!
中のポリヤルを包むようにしていただくのもアリですね。
ちなみにこの2号店のサンバルは、本店のサンバルと違い豆の使用量が少なくてサラサラめ、シャープな辛さのバランスになっています。
イドゥリやドーサと一緒にいただくのに合わせて、味を変えたようです。

さて、そろそろガッツリいただきたくなってきましたので、こちらのメインシェフのレジーナイチ押しメニューをいただきましょうか。

ムット

チキンビリヤニです。
長粒種がパラパラと炊かれています。
かなりスパイスが強めに効いていて、これだけでも発汗します!
他に召し上がった方々も満足のいく味だったようです。

沢山の方々にお祝いしていただきまして、大盛況のスタートとなりました。
まだまだオペレーションが整っていなくてバタバタしたり、メニューが揃っていなくてミールス(南インドの定食)も提供できなかったりと課題もたくさんありますが、ひとつづつ改善していければと思います。
私の方からもムットさんに色々と提案してみたいと思いますので、皆さんもお店やメニューに対しての要望やご意見があれば何なりと仰ってください。
まだ始まったばかりのお店なので、お客さんのご意見がこれからのお店を作っていくのだと思います。

最後に、多数いらしてくださいました皆様、本当にありがとうございました!
それでは、失礼します。

※お知らせ:お店の営業時間が変更になりました。
15:00~16:00がティファンタイムとなっていましたが、ティファン&ディナータイムで17:00~に変更になりました。
(ランチタイムは変更ありません。つまり15:00~17:00はクローズです)
大変申し訳ありませんが、ブログ記事などで紹介いただいた方は修正いただければ幸いですm(_ _;)m


※はぴいさんの記事はたくさんありますよ。
 お忙しい中いつも本当にありがとうございます。
コチラコチラコチラです。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.09.24)です。
 迷子になりつつ来ていただきました(ノ∀`)タハー
※たいめいさんの記事はコチラ(2008.09.24)です。
※かれーぷーぷさんの記事はコチラ(2008.09.25)です。
※ピエ~ルさんの記事はコチラ(2008.09.28)です。
※ヴィシュヌ。さんの記事はコチラ(2008.10.15)です。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです。
※30min.のお店ページはコチラ(ムット本店)コチラ(2号店)です。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

Curry草枕のなすチキンカレー(5辛)

草枕こんばんは。

先日御苑方面に出かける用事ができましたので、Curry草枕に行ってきました。
ランチタイムに訪問してみると、近くのサラリーマン達で満員になっていました!
辛うじて空いていたカウンター席に座りました。
着実に近くのお客さんを掴んでいますね~。

さて、今日のカレーですがふわたまチキンカレーがメニューから外れて、贅沢シーフードなすトマトなどが追加されていました。
チキンが入っていないカレーもアリなんですね。
贅沢シーフードもかなり惹かれたのですが、この日はなすチキンカレー(830円)にしてみました。
辛さは初回訪問時が3辛、2回目は4辛にしたので、5辛に挑戦してみます。

しばらく待っていると、私のカレーが運ばれて来ました。

草枕

たっぷりのカレーソースが熱々で湯気が上がっています。
楽しみにいただきました。

草枕

うま~い!( ゜∀゜)ノィィョ

4辛の時はかなり辛く感じたのですが、体調などによるものもあったのかもしれません。
5辛は確かに辛いのですが、後をひく辛さですね。
ご飯が美味しいのは今まで通りですし、ご飯にスーッと染みていくこのカレーソースのサラサラ感もたまりません。
たっぷり入って、柔らかなチキンの旨味も良いですね!
タマネギもとても滑らかな舌触りで、最後まで美味しくいただきました。

「5辛からはピッキーヌ(タイの唐辛子)がトッピングされます、ご注意ください」と書いてありました。
どれかな?この青唐辛子みたいなものかな?と思い、おそるおそるかじってみました。

…あれ?たいした事ないですよ。
かなり辛い唐辛子と聞いていましたが、これなら平気じゃネ?と思ってガリガリかじってしまいました。

すっかり満足してお店を後にしたのですが、その頃からじわじわと…

ぐっはー!辛ぇ~~~!!
・゜・(ノД`)ノ・゜・。


ピッキーヌって数分後から辛さが来ますね。
唇がヒリヒリしっぱなしでしたm(_ _;)m
次回はビーガンの方も大丈夫というなすトマト(植物性100%のカレー)にしてみたいと思います。
ピッキーヌはかじりませんけどf(^^;)

それでは、失礼します。

【過去記事】

Curry 草枕再訪(2008.02.26)

Curry 草枕(新宿御苑)(2007.12.31)←店舗情報載せてマス
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

かれーの店うどん 秋の夜かれーダカーポスペシャル!

うどんこんにちは。

先月、かりんさんより招集がかかりました。
かりんさんの招集といえば、フルーツパーラーフクナガなどが思い浮かびますが、今回はスイーツではありません。
かれーの店うどん(以下うどん)に招集されました。

ダカーポのおかあさんと一緒に秋の夜かれー(ダカーポ・スペシャル!)をいただきましょうというお誘いです。
お店に伺うと、知り合いの皆様が勢揃いです。
うどんのマスターが貸し切りにしてくださいましたので、安心して店内を占領できました。

マスターがおもむろに見せてくださったのはコチラです。

うどん

鯛うどんに使っているスパイス挽き肉です!
もうね…目にきますよコレ・゜・(ノД`)ノ・゜・。
と同時に口の中がパブロフの犬状態です(ノ∀`)タハー
個人的にはうどんのマスターの木ベラのすり減りっぷりにびっくりしました。

さて、お待ちかねの秋の夜かれーがやってきました。

うどん

薬膳の香りが立ちのぼります。
よくかき混ぜてからいただきました。

うどん

うめ~!!( ゜∀゜)ノィィョ

旬のしめじ、舞茸がプリプリで美味しいのは言わずもがな、そこに暴力的なスパイスの挽き肉が加わって何とも言えない刺激が味わえます。
食べる前に「途中で絶対に水を飲まないように」とマスターからのアドバイスをいただきました。
もちろん汗はダラダラかきます。
水を飲むのを我慢して完食。とても壮快です!
うどんにはタオル持参は鉄則ですハイ。

美味しくいただいたところで、うどんのマスター曰く「今日突然降って来た」というアイデアのお口直しが待っていました。

うどん

・゜・(ノД`)ノ・゜・。

皆さんの気持ちに支えられて、ダカーポは再び走り出す元気が出たようです。
五反田の宝ですからね。
無理しないで、あの味を守っていただきたいです。
ご一緒いただいた皆さま、ダカーポのおかあさん、うどんのマスター、ありがとうございました!
それでは、失礼します。

※2008年10月1日より、ダカーポは営業を再開されています。
営業曜日・時間が変更になっていますので、上記リンクよりご確認の上訪問してみてください。
売り切れもあり得ますので、事前に電話などで確認された方が確実かと思います。

うどん

また、うどんの秋の夜かれーは今年は11月1日までとなっています。
そして毎年楽しみな激レアかれーの秋の豆かれーは、今年は11月6~8日の3日間です!
そうそう、うどんも営業時間が変更になっていますね。

営業時間
11:30~15:00頃(ラストオーダー)
17:00~21:00頃(ラストオーダー)


こちらも訪問予定の方は事前に電話などで確認された方が確実かと思います。

※Rakuさんの記事はコチラ(2008.09.12の分)です。
※samuraiさんの記事はコチラ(2008.09.14)です。
※かりんさんの記事はコチラ(2008.09.15)です。
※echigoやさんの記事はコチラ(2008.09.18)です。
※はぴいさんの記事はコチラ(2008.10.02)です。

【過去記事】

過去記事リンク集を設置しました。店舗情報も含めてコチラをどうぞ。
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【閉店】ディヤダハラ練馬本店が!・゜・(ノД`)ノ・゜・。

ディヤダハラこんばんは。
ムットさんから練馬のインド・スリランカ料理店ディヤダハラ本店10月末で閉店してしまうというショッキングなニュースを聞きました。
ムットさんや南印度ダイニングのアマラダスさんは、ディヤダハラのオープン当初に働いていたそうで、情報が回ってきたそうです。

コッチュケララムに続いてディヤダハラまで閉店してしまったら、練馬はカレー激戦区じゃなくなってしまいます。
こいつは一大事です。
あと2週間切ってるのと、1次ソースじゃないので確認のために練馬に急行しました。

お店に行ってみたら、店内はノーゲスでした…(´・ω・`)ショボーン
シワさんにお会いするのは、ナマステ☆インディア以来です。
早速聞いてみたところ、やはり営業は今月末までのようです。
もっとも東久留米と町田店は残るそうです。

気を取り直して、今日は何をいただきましょうか。
ディナータイムのバイキングが2080円からランチと同じ1100円(しかも、その上で単品注文やドリンクを注文するとそれらは10%引き!!)になっていたので、迷いました。
コットロティのセットにしようかとも思ったのですが、チキンカレーにライス、ココナッツサンボルと野菜スープを注文しました。

ディヤダハラここに来たら世界のビール(全部500円!)は飲まなくてはいけません。

ライオンビールうめ~!( ゜∀゜)ノィィョ

おつまみにパパドをいただきました。
揚げたパパドですが、しっかりコショウが効いていてビールがすすみます。

舌鼓を打っていると、カレーが運ばれてきました。

ディヤダハラ

ちょ、ご飯がてんこ盛りですよ!
普通のお店のご飯の2倍くらい盛られてしまいました。
これは気合いを入れていただかなければいけません。

ディヤダハラ

野菜スープは細かく刻まれたニンジンやインゲンの入ったニンニクの効いたカレースープで、風邪などが一発で治りそうです。

チキンカレーはココナッツミルクの効いた優しい味です。
ココナッツサンボルはココナッツファインとチリ、レモンにカルダモンの粒がタップリ入ったもので、爽やかな辛さとシャキシャキの歯応えが楽しめます。
全部を混ぜ混ぜにして、そこにビールのつまみのパパドを砕いてトッピングしていただきました。

ディヤダハラ

超→うめ~!( ゜∀゜)ノィィョ

辛くてうまくてたまりません!
最後まで堪能しました。

ディヤダハラ

食後にはホットミルクティーですっかり温まりました。
しかし、お腹がパッツンパッツンになってしまい、本当にはち切れそうでした。
kfujiさんと来なかった事を後悔(略)

お気に入りのお店だけに、閉店してしまうは本当に残念です。
今月末(もしかしたら11月中旬まで営業するかも)までに、興味のある方はお店に行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは、失礼します。

【過去記事】

ディヤダハラのトセ(2008.06.16)

ディヤダハラのランチバイキング(2008.04.24)←店舗情報載せてマス
コメント ( 20 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ