【歌舞伎町第2の犠牲者】カレーの王様が閉店

こんばんは。

昨年1年間で、歌舞伎町は結構なカレー激戦区になりました。
ざっと挙げてもシディークカレーデポカレーの王様テトゥリア
それに新規開店がスープカレー「心」スープカレーFUUUU!
ハングリーパパリトルスプーンダリカレーともう2桁になりそうな
勢いです。

そんな中、最初の犠牲者がハングリーパパ。
昨年末に休業になり、そのままなので多分閉店してしまったと思います。
そして気が付けば第2の犠牲者が出ていました。
歌舞伎町でもちょっと裏手のこの通り。リトルスプーンが向かいに開店して
これはヤバいんじゃないかなぁと思っていましたが案の定。

 

カレーの王様が閉店してました。
店内スペースは跡形も無くなっていてがらんどうでした。
ここの2階のお店の看板が角にありまして「カレーの王様2階」と
書かれていたのが切ないものがあります。

次の犠牲者はどこになってしまうのやら。
カレー好きな者としては、何とか共存してもらいたいんですけど。
それでは、失礼します。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in ソムオー

こんばんは。

先週月曜に訪問したスパイスガーデン2階の
タイ料理屋が気になり、次回のあっち方面の
お昼はそこに行ってみようと計画しています。
しかしタイ料理屋と言ったら、忘れては
いけないのがルン・ルアン

昨年は4月の初訪問から約半年間で15回も訪問しました。
でも最後に訪問したのが10月末で、年始に行く予定が熱を出して
行かれなかったので、ずいぶんごぶさたです。
という訳で自転車を飛ばして行ってきましたが…。

火曜定休なのをすっかり忘れてました(´Д`;)

新大久保駅周辺でしばし呆然。さてどうしましょう。
マハティールで激安てんこ盛りランチバイキングも良いですし、
パイリンクンメーに行くのもアリです。
そこで思い出したのですが、駅前で前から行こうと思っていた
タイ料理屋さんがありましたので、そこに行ってみました。



お店はソムオーと言います。この名前は向こうでのザボンだとか。
昨年9月にオープンしたこのお店は、歌舞伎町のタイ料理屋サームロット
姉妹店だそうです。場所は新大久保駅から100mもありません。
パイリンの斜め向かいです。ホントこの界隈はタイ料理激戦区ですね。
店内は40席くらいです。
ランチセットのメニューは以下のようになります。

Aセット:ベトナムフォー(800円)
Bセット:トムヤムクンラーメン(840円)
Cセット:パッタイ(840円)
Dセット:ベトナム風チャーハン(800円)
Eセット:ベトナム風豚肉と生姜炒め(800円)
Fセット:タイ風豚肉とタイ野菜炒め(800円)
Gセット:タイ風スキヤキ炒め(840円)
Hセット:タイ風鶏肉とバジル炒め(840円)
Iセット:鶏肉のグリーンカレーか牛肉のレッドカレー(840円)
Jセット:シーフードとバジル炒め(900円)
Kセット:カオマンガイ(900円)
Lセット:タイ風魚の醤油煮(900円)
※サラダ・スープ・デザート・ドリンク付
 (A・Bセットにスープは付きません)


これだけのメニューが税込800~900円で、しかもフリードリンクです。
同じ価格帯の近隣のタイ料理屋と比べて、ドリンク分頭一つリード
している感じです。
当然タイカレーです。グリーンカレーセットを注文しました。
フリードリンクなので、注ぎに席を移動しました。



左からオレンジジュース、ライチジュース、アイスコーヒー、ジャスミン茶、
お水、ホットコーヒーにホットジャスミン茶と揃っています。
ライチジュースをいただいているとカレーが運ばれてきました。



かなり具沢山なグリーンカレーです。それでは、いただきます。
大きくカットされたタケノコ、ナス、鶏肉、ピーマンなどがたっぷりと
入っています。鶏肉は鶏モモ肉の皮や脂を取って、厚めのスライスに
した状態で入っていました。ややあっさりめの印象です。

グリーンカレー特有の辛さもありますが、思った程ではない感じです。
カレーはもっとサラサラでも良いかと思いました。
しかし、さすがにタイ米との相性は抜群ですね。

サラダはハムやコーンの入った珍しい感じのものでした。
スープは鶏挽き肉とニンニクやネギ、ショウガの入ったものでとても
身体が温まりました。
タピオカとココナッツミルクのデザートも食後にほっとできるお味で
とても美味しかったです。

最後にホットのジャスミン茶もいただいてからお店を後にしました。
とても満足出来るお味でした。
店員さんに「アロエ・カー(美味しい)」と言ったらとても喜んで
もらえました。
しかし、お休みだったからといってヨソのお店に行ったのがバレたら
ママンに睨まれますm(_ _;)m
近日中にちゃんと訪問して来なくては。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

タイ&ベトナムカフェレストラン ソムオー

住  所:東京都新宿区百人町1-11-24 白川ビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3366-8686
営業時間:日~木11:00~23:30、金・土11:00~翌24:30
休  日:なし
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【祝復活!】あのお店が復活!!

こんばんは。

とあるところで情報をゲトしました。
近々ランチで突撃してきます!
苦あれば楽あり。いやー楽しみです。

それでは、失礼します(ぇ)
コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ポタカレー in スパイスガーデン新宿店

こんばんは。
毎日色々ありますが、元気にやってますハイ。

先週月曜日にいつものお客さまのところに行く
用事が出来ました。
という訳で、昨年末から持ち越しだったお店に
行って参りました。

昨年末に渋谷のスパイスガーデンに訪問したら
その前日の12月20日に新宿店がオープンしたばかりと教えていただきました。
再訪したいと思っていましたし、新宿ですしそれは行かない訳にはいきません。
場所は新宿三丁目駅近くの世界堂のある交差点を靖国通り方面に曲がって
100mもしない場所のバス停付近です。



店内はカウンター4席とテーブル16席。
ほぼ満席で、テイクアウトで来ているお客さんも割とみかけました。
なかなか繁盛しているようです。
渋谷店同様食券制で、オーダー時にナンかライスかを伝えるタイプです。
窓際に並ぶスパイスの小瓶など、明るくこぎれいな内装はインド料理に
馴染みのないお客さんでも入りやすい雰囲気でした。

前回は辛口豚バラカレーという珍しいメニューを頼んでしまったので、
今回はオーソドックスにバターチキンほうれん草マッシュルームカレー
ナンのセット(880円)を注文してみました。
渋谷店でいただいたサービスチケットでアイスラッシーも付けました。

厨房で威勢の良いナンを叩く音がして、しばらくするとカレーが
運ばれてきました。



両方ともとてもマイルドなカレーです。スパイス感はあまりなし。
ホールスパイスも入っていません。
ほうれん草カレーはニンニクが効いています。大きめのマッシュルームの
スライスが入っています。
バタ-チキンはサムラート式のタンドリーチキンの身をほぐしてから
加えているタイプです。

同価格帯のサムラートカレープラザでもやっていない手法を取り入れて
いるのにはとても驚きました。
このお値段でこれだけのバターチキンを出してくれるなら大満足です。
バターチキンが大好きなヨメをいつか連れて行ってあげたいなぁと
思いました。

ナンはもちもちとパリパリが良いバランスでしたが、ギーがたっぷりで
お手拭きで拭くのがちょっと大変でしたf(^^;)
前回も思いましたが、今度こそはライスでいただいてみようかと思います。

しかし、訪問する前はパペラとお客を食い合うのでは、と心配でしたが
やや距離が離れているのでお客さんの棲み分けは可能な感じです。
それにカレーのお値段はこちらは時間帯に関係なく一律なので、この近辺で
夜に気軽に訪問したい方はこちらのお店に、と選択肢が増えたのは嬉しいです。
しかも、このお店の2階はタイ料理屋が入っています。
タイとインドのハシゴカレーがでk(ryk)

なかなかお薦めです。
それでは、失礼します。

※つい先日、ステキ伽哩のはまのさんもこちらのお店に訪問されたようです。
 はまのさんの記事はコチラです。

【店鋪情報】

スパイスガーデン新宿店

住  所:東京都新宿区新宿2-12-4 アコード新宿ビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5379-6651
営業時間:11:00~翌6:00(日曜・祝日は翌2:00まで)
休  日:なし(元旦・2日のみ休み)


【過去記事】

スパイスガーデン渋谷店(2006.12.26)←渋谷店店舗情報載せてマス
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

うちのヨメさまについて(導入部)

こんばんは。

いつもいらしてくださいます皆様、ならびにお世話になっている
皆様には本当にありがとうございます。

実は年末年始くらいから、自分のブログの立ち位置などをかなり
悩んでおりました。

1つは自分の文章の言葉足らずで、思いがけずに傷つけたり、
悲しませる方がいらっしゃった事がありました。
内容が収拾つかなくなるので、文章を割愛した事が裏目に出た事も
ありました。

これはもう注意を払って綴っていくしかない問題だと思います。
ただ、人を傷つける事や、お店の営業が立ちいかなくなるのを目的に
記事を書いた事はないつもりです。
正直、閉鎖も頭をよぎりましたが、いつもいらしてくださる皆様の
中に1人でもお役に立てていただいている限りは、続けていきたいという
気持ちもあります。

それともう1つ、こちらの方がむしろ大きな問題ですがうちのヨメさまに
ついてです。
これについて書くと長文になりますし、これがうちのブログのトップに
並ぶと、全ての方の目に止まってしまいます。
それでまた一部の方を傷付けたり、ショックを与えては本末転倒だと
思います。

そういう理由から、ヨメさまについては日付を昨年末に設定して
最新記事10個に表示されないようにしました。
見る方にとっては少々ショックな内容だと思いますので、リンクを
設けるに留めておきます。コチラです。

ただし、サイドバーのピックアップにも加えておく事で、過去記事で
流れてしまうだけの記事にならないようにしたいと思います。

それでは、失礼します。

※うちのブログでは初めて、コメントを許可しない設定にしました。
 大変申し訳ありませんがご理解いただければと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カレー&ビールの集いに行ってきました

こんにちは。

昨日(土曜日)はカフェの鬼のOchiさんにお招き
いただいたお店に行く為、夜から渋谷に行きました。
Ochiさんはヨメの事を気にかけてくださって
「カレー以外の食べ物もあるから好きな物を
 食べて良いんだよ」
と仰ってくださいました。
本当にありがたい事でございますm(_ _)m
という訳で夜カレー断ち週間番外として、Ochiさんに
道案内していただき、お店に向かいました。

渋谷駅東口から高速沿いにテクテク歩く事10分弱。
あれ?こっちってカリガリ方面じゃネ?と思っていると、すぐ近くの
建物の2階へと先導されました。

 

お店の名前はTOKYO FAMILY RESTAURANTです。
外観、メニューなど全然ファミレスっぽくないですが。
昨年8月頃にオープンしたらしく、以前はケーキ工房だったそうです。
白を貴重とした壁面で、隠れ家っぽい雰囲気の店内は沢山のお客さんで
賑わっていました。
着席してすぐにsamuraiさんとお連れのハニーもいらっしゃいました。

ここのウリは何といっても20カ国28種類のビールです。
海外の知ってるビールの銘柄を挙げろと言われて、私は5つ出るかどうか。
メニューを見ると各国のビールが並んでいて、中にはパレスチナの
ビールなど全く知らない銘柄のビールもあり、最初の一杯を選ぶだけでも
非常に迷いました。
とりあえず私は無難にカシスビアーにしました。

 

お向かいのsamuraiさんや、Ochiさんの注文したビールは瓶の銘柄と
お揃いの容器で出てきました。セットでというのは珍しいですね。
各国のをいろいろ楽しみましたが、南の国のビールはアルコール度数が
4%くらいで全体的に薄味のものが多いのが面白かったです。

さて、いろいろ注文したお料理が運ばれてきました。

 

左がニース風サラダ(フランス)(Lサイズ1200円)です。
いろいろなお野菜が沢山入ったサラダで、オリーブが実のままたっぷり
盛られていて、単独でおつまみにするのも良いですね。
右は鶏、厚揚げ、野菜のガドガド(インドネシア)(880円)です。
ピーナッツベースのディップにいろいろなものをつけていただきました。
ディップにはこぶみかんの葉も入っているようです。

 

続きましてはトルコ風春巻き(トルコ)(5P・880円)と
ジャークチキングリル(ジャマイカ)(1000円)です。
トルコでは春巻きをサモサやちまきの笹の葉のように三角形に巻くようです。
牛肉やチーズと一緒にクミンを効かせた具を包んで揚げてあります。
これはお酒に良く合い、美味しいです。

ジャークチキンは昨年ジャマイカ旅行をしてきたsamuraiさんのご注文です。
香ばしく焼かれた鶏肉にオレンジソースを付けていただきます。
これがもう絶品!皮目にはびっしりとスパイスが付いていて、ジャリっと
します。お酒が止まらなくなってしまうメニューです。
samuraiさんによると現地のよりも味が強いようです。



次は海老トースト(タイ)(600円)です。
上のインドネシアのお料理もそうですが、タイのこのお料理もちゃんと
現地っぽい雰囲気のお皿に盛ってくれていて嬉しいです。
このメニュー、前にルン・ルアンでいただいたような記憶があったので、
帰ってから調べてみたら2回目の訪問時でした。

さてさて、本来の目的を忘れてはいけません。
本日のカレー(インド・タイ・インドネシアなど)(1000円)
を注文しなければなりません。
聞いてみると本日はグリーンカレー1種類しかないようです。
という訳でグリーンカレーを注文しました。
カレー隔離中のヨメはフォー・ガー(ベトナム)(900円)を注文しました。



割としっかりとしたタイ寄りのタイカレーでした。
辛さもしっかりあり、ココナッツのマイルドさもあり美味しかったです。
別の日替わりカレーも非常に気になりました。

samuraiさんはビールをぐいぐい空けて、火が付いてしまったのか、
こんなものを注文してました。



瓶の中に何かいますが!!Σ(゜Д゜)
詳しくはsamuraiさんの記事がアップされたらリンクしますので、
そちらを参照ください。みんな本当にネタ体質なんだからf(^^;)

大いに楽しく飲み食いして、気が付いたらこんな事になってました。



いや-、壮観。世界のビールを堪能致しました。
ここはスイーツもあるようなので、また来てみたいです。
あとはランチタイムのカレープレートが非常に魅力的でした。
今回ご招待していただいたOchiさん、samuraiさんにはとても楽しい
お話も伺えて嬉しかったです。ぜひまたご一緒させてください。

それでは、失礼します。

※Ochiさんの記事はコチラです。

※samuraiさんの記事はコチラです。瓶の中の生き物を確認しましょう!


【店鋪情報】

CAFE & WORLD FOOD TOKYO FAMILY RESTAURANT

住  所:東京都渋谷区東1-3-1 カミニート20 3階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3343-0553
営業時間:11:30~24:00(フード23:00、ドリンク&スイーツ23:30LO)
休  日:日曜日
コメント ( 8 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カレー断ちな1週間でした

こんばんは。

実は先日からヨメの気分が優れません。
「もうカレーは食べたくない。せめて一週間でも良いからカレー以外の
好きな物を食べたい」
と言われました。
平日のお昼は私は好きな物を食べてますが、夜や土日でヨメと外出すると
確かに大抵はカレー屋さんに行ってました。

そんな訳で今週はカレー断ち週間になりました。
ヨメの食べたいものを聞いて全部そのお店に行って来ました。
こんな事は結婚してから初めてです。

最初の月曜日。ヨメのオーダーはグラタンでした。
作れるものなら料理しようと思いましたが、うちのオーブンレンジでは
1人分ずつしか作れないのでデニーズに行きました。
ヨメはグラタンを注文。私はビーフカレー…はヨメの目の前にカレーを
出すのは可哀想なので、別のものを注文しました。
まぁただ単に食べた事があるだけだったんですが。



まぜまぜビビンバーグ&ごはん(1000円)です。
結構濃い目の味付けのハンバーグに温泉卵、ナムルなどをよく混ぜて
ご飯と一緒にいただきます。ご飯が進みますね。これは美味しいです。
こんな機会でもなければいただかないお料理。美味しかったです。
ヨメは帰りにクレープ屋で生クリームたっぷりのを食べてました。
痩せないのはカレーに付き合わされるからだと言うのはどの口だオイ

翌日の火曜日のリクエストは何でしょうか。寒いからうどんだとか。
ご要望通り、2人では久しぶりの東京麺通団に行きました。
ヨメ定番のかまたま(小)などをいただきました。
この日もまたクレープです。だから痩せないのでは

水曜は突然ご友人とトマトカフェに行くと言うので、私はNOBLEさんと
池袋のA・RAJに行って来ました
カレー断ちではありませんが、私のせいじゃありません。

木曜は何かな?ん?ラーメン…。
お寿司とか、イタリアンとかもう少し普段と違う物でも良いのですが。
まぁご要望とあれば。それも寒空の下行列は嫌との事で東秀だとか。
向こうのご両親も仰ってましたが、本当に安上がりな娘でございます。
ありがたい話ですm(_ _;)m

あっという間の週末。金曜日です。
今日通りがかって見付けた手打ちのお蕎麦屋さんがあって、そこに
行きたいとか。そういうのを待ってましたよ。
実は私はちゃんとしたお蕎麦屋さんって、入った事がありません。

昔ながらのお蕎麦屋さんで、ざる蕎麦に天ぷらで熱燗か冷やを
キュっとやって、蕎麦湯でしめてサッと帰る粋な年輩な方とかを
ついついイメージしてしまいます。
どんなお店かと思ったら、外見はカフェみたいなお店で木の温もりの
ある内装でした。オープンしたのは昨年9月だとか。

ヨメは山かけ蕎麦(900円)にお汁粉(蕎麦団子入り)を注文してました。
本当に甘いものに目がないなぁ…。
私は蕎麦焼酎の蕎麦湯割り(400円)なんて素敵なものがあったのでそれを。
お蕎麦は…おかめ蕎麦(900円)というものがあったのでそれを注文しました。
カレー南蛮?いや、ヨメが可哀想なので。メニューにないだけですが

おかめって何がやって来るのやら。まさかおかめ納豆乗せじゃないとは
思いますが。
そう思っていたらお蕎麦がやってきました。



…なるほど。そういう事ですか。ネタだネタだ。思わず笑ってしまいました。
ヨメが大嫌いでうちの食卓に上がる事がない椎茸が嬉しかったです。
他には卵焼き、かまぼこ、三つ葉、ゆずの乗ったお蕎麦でした。
手打ちのお蕎麦は柔らかくてコシはあまりありませんが、そば粉の風味が
強くて非常に美味しかったです。
細麺でスルスルッといただけました。
蕎麦焼酎の蕎麦湯割りもとても温まるし、満喫できました。

とりあえずヨメにとってはカレー抜きの1週間でした。
少しは気分が楽になってくれれば良いのですが。
明日は土曜日。どうしようかなぁ。

それでは、失礼します。
コメント ( 18 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

NOBLEさんのシマに乗り込みました

こんばんは。

昨年末から今年にかけてNOBLEさんには
大変お世話になりました。
ムットのオフ会では毎回非常に分かりやすい
南インドの料理の解説をしてくださいましたし、
それ以外でもオフ会の打ち合わせ時にもムットまで
ご足労いただき、お料理をいただきつつムットさんと
ディスカッションしていただきました。

本当に感謝の気持ちで一杯で、早めにNOBLEさんのホームにも返礼で
伺うお約束をしていたのですが、なかなか行く事が出来ず数ヶ月。
そして今週末の金曜にやっと伺うお約束をしていたのですが
ヨメに「もう当分カレーは食いたくない」と言われてしまい(´Д`;)
一度はお流れになりました。

しかしヨメが突然水曜夜にご友人達と渋谷のトマトカフェに行くと
言い出したので、千載一遇のチャンスとばかりにこの日に仕切り直して
私だけでNOBLEさんのテリトリーに乗り込みました。
場所は新宿から電車で約10分のコチラです。



コレみて分かる方はかなりの通。…では無いんですよね。きっと。
知りませんでしたが、いけふくろうという像で、池袋駅のシンボルです。
ハイ、池袋駅に実に数年振りに降りました。カレー目的では初です。
NOBLEさんのシマにやってきましたよ。
合流して、お店までご案内いただきました。駅東口の交番から真っすぐ
歩いて10分弱。目的のお店がありました。



都内でも数少ない南インド料理専門店で、超有名店のA・RAJです。
たあぼうさんの過去記事(何と2004年9月でおすすめその19!)には
オープン当初からの思い出が綴られています。必読デス。
その他ではつい先日にsamuraiさんはぴいさんサントーシーさん
このお店で召し上がっています。そちらもご覧ください。

さて、そんな皆さんに続くべく私達もお店に入りました。
店内はテーブル席で20席ほどのこぢんまりとした感じです。
エンジ色のテーブルが落ち着きを感じさせます。
今日の注文は決まっています。当然ベジミールスセット(2500円)です。

私は南インド料理店のミールス(定食)をいただいたのはムットだけです。
他のお店を知らないのでは比較も出来ませんし、今年は南インド料理店も
いろいろ回ってみたいと思っております。

店員さんがバナナの葉っぱをテーブルに敷いてくださいました。
そして数々のお料理が来るわ来るわ。
ライスも乗せて、揚げたてのパパドとプーリーが来て準備OK!



すごい!何ですかこの量は!?Σ(゜Д゜)

いや、もうとにかく圧倒されました。
今日のミールスは左下から順にジャガイモのポリヤル、サンバル、ラッサム、
プレーンヨーグルト、ほうれん草のカレー、キャベツのクゥトゥ、野菜の
カレー、チュンダカイ、グラーブ ジャムーン、バナナ、パパドとプーリー、
その下にはジャスミンライスです。
まずは別容器で来ているコチラをライスにかけます。



手前がマンゴーのピクルス、右がひよこ豆を煎って粉にしてカレーリーフ・
チリ・塩などで味付けしたフレーク、奥がギーです。
これらをライスにかけ、それぞれのカレーをお好みでかけ、パパドを砕いて
ライスにかけたりしてからいただきます。

まずお料理を単品でいただきました。
ジャガイモのポリヤルはマサラドーサなどにも入っているもので、私的には
南インドのお料理の中では一番馴染みやすかったです。
マスタードシードとカレーリーフのコンビが効いています。

こちらのサンバルはあまり豆を使っていない感じです。大根とニンジンが
メインの具材で入っていました。トマトの酸味が良い感じで、さっぱりと
いただけます。
ラッサムスープはあまりタマリンドの酸味も強くなく、クセも少なくて
飲みやすかったです。ニンニクの風味が強く身体も温まります。

プレーンヨーグルトは所々に湯葉のような塊が見られる珍しい感じの
ものでした。メニューにダヒ(自家製ヨーグルト)と書いてあったので
何か違いがあるのでしょう。
ほうれん草のカレーは、ほうれん草のペーストと言って良いくらいの
もので、とてもマイルドでした。

キャベツのクゥトゥというのはキャベツと豆をココナッツなどで煮込んだ
もののようです。キャベツの味が強いかと思ったらそうでもなく、煮崩れた
豆とココナッツの甘みがほっとさせてくれます。
野菜のカレーはナンと一緒にいただく北インド料理のクリーミーなカレーに
近い感じのものでしたが、後からかなり強い辛さがやって来ます。

チュンダカイというものはNOBLEさんもひよこ豆と誤解していましたが、
緑色のミニトマトみたいな小さい果実とニンニクのカレーです。
黒豆みたいに見えるのが緑の果実です。
ニンニクも粒のまま入っていて、辛さなどはないもののかなり強烈です。

グラーブ ジャムーンとはココナッツミルクを使った揚げ団子みたいな
ものをシロップに漬けたものです。ドーナツみたいなものの中まで
シロップが染みていてとても甘いです!
そして南インドではデザートにバナナをいただくとか。初耳で驚きました。

パパドは揚げたてのパリパリ。プーリーも揚げたてで熱々に膨らんでいます。
特にプーリーは粗挽きの小麦が以前ゴールデン街の某所でいただいた
チャパティを彷彿とさせる素朴な味で、とても美味しかったです。

ライスはジャスミンライス。パラパラして良い香りのお米です。
お替わりの際に一瞬タイ料理?と感じたのは
以前タイ料理屋でこのお米をいただいた事があったからのようです。

…ふぅm(_ _;)m
これだけ個々に書けるくらい単独のお味も良いのですが、当然こうなります。



だって美味しいんだも-ん(・∀・)イイ
ライスとラッサムはお替わり自由です。
カレーの比率を多めにいただかないとご飯ばかり食べてしまって、お腹が
パンパンになるとNOBLEさんからアドバイスを受けつついただきました。
結局ライスのお替わり2回、ラッサムは1回で完食しました。
やっぱりお腹はパンパンです。

食後にはホットチャイをいただきました。
店員さんが1mくらいの高さからチャイを注ぐエアブレンドを2回して
くださいました。きれいに泡立ってます。



口当たりの良い、美味しいチャイです。
カルダモンが効いていて、かなり私の好みでした。
チャイと合わせて3100円也。大満足です。
予約なしでこれだけの品目を揃えておけるこのお店ですが、何とランチでも
ミールスを1000円で提供しているとか!素晴らし過ぎます。

訪問の機会を設けてくださったNOBLEさんにはますます感謝です。
他の南インド料理店のミールスもいただいてみたくなりました。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

南インド料理 A・RAJ(エー・ラジ)※2017年8月25日に移転しました。詳しくはコチラを。

住  所:東京都豊島区南池袋2丁目42-7
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3981-9688
営業時間:ランチ11:30~15:00、夜18:00~23:00(各30分前ラストオーダー)
休  日:火曜日
コメント ( 25 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【速報】カレーの店kariが閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。

こんばんは。

小田急線生田駅下車徒歩5分のスープカレー店、kari
閉店する事になったようです。
店主のブログで昨年末に発表されてました。

お店については2大スープカレーブロガーの仮性人さんの記事
ぢゅんさんの記事を参照ください。
特にぢゅんさんはお店の方と歓談していて、詳細な記事になっています。

しかし、小田急線カレーラリーの貴重なスープカレー店が閉店して
しまうのはとても残念です。
本当に行ける時に行っておけば良かったです。

それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

クイック万世の和牛ビーフカレー

こんばんは。

昨年12月13日のsamuraiさんの記事で、お肉界の巨人軍
言わしめた和牛で有名な肉の万世が紹介されていました。
そこではハンバーグカレーを召し上がってましたが、
確か新宿の万世にもカレーがあったハズ…。
新宿西口を探してみるとありました!



小田急百貨店の半地下のメトロ食堂街にある肉の万世新宿西口店
隣にあるカウンター5席のお店でクイック万世といいます。
食券制で、メニューは和牛ビーフカレー和牛ハヤシビーフ(各690円)のみ。
オサーン指数高めで、お客さんの回転は非常に早いです。
数人並んでいましたが、あっという間に席に着席できました。
店員さんに食券を渡したら1分もしないで、すぐに提供されました。



カレーはおうちカレー風です。やや焙煎したようなコクが強めです。
お肉はスライス状であまり沢山入ってはいないです。
タマネギが歯応えが残る程度に煮込んである感じです。
ルゥが少ない…というよりはご飯が多く、ルゥが不足しがちでした。

カレー自体は標準的な感じなので、特別な理由がなければここでカレーを
いただく必要はあまりないかもしれません。
これなら少し歩いて、京王モールのイレブンイマサの方が良いでしょう。
それでも行列なのは万世ブランドの成せる技でしょうか。

それでは、失礼します。

※samuraiさんにリポートします!と言って、いただいてきてから
 すっかり忘れてた時が経つのは早いもので1ヶ月以上f(^^;)
 リポートのトラックバックを送らせてもらいます。
 訪問のきっかけをありがとうございました!

【店鋪情報】

クイック万世(肉の万世新宿西口店内)

住  所:東京都新宿区西新宿1-1-2 メトロ食堂街地下1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-3343-0553
営業時間:11:00~21:45
休  日:ビル休館日
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ