【祝一周年!】Spice Bar モンカリーのモンカリープレート(ベジ)をいただきました【北新宿・大久保】

こんばんは。

先日、平日の午後有給を取って行きたかったお店に行ってきました。
目的地は大久保駅から少し歩いたこちらです。


2022年9月23日オープン。
以前は西新宿で間借り営業していたみたいです。
夜に一度訪問しようと思ったらフレンチバルのお店が間借り営業していました。
(ご主人らしいです)

店内はカウンター席と奥にテーブル席があり約10席。
チャキチャキした女性店主が1人できりもりしています。

モンカリープレートにカレーがポーク、チキン、ベジの3種類とあり、いずれかを選びます。
あいがけなどはできず、ミニカレーを追加で注文する形式になります。
ベジのプレート(900円)にオプションでミニカレーのポーク(300円)とラッサムスープ(200円)を付けました。
会計は現金のみです。
店主の手際がとても良く、オーダーしてすぐに運ばれてきました。
後で知りましたがエリックサウスやアチャカナ、アジャンタで修行されたとのことで、手際の良さも納得です。


この日のベジカレーはほうれん草とヘビウリのダールとのことです。
ヘビウリは冬瓜のような味わいで味が染み込んでじんわりします。
もったりして優しい味でした。


ポークカレーは岩中豚肩ロース肉をビネガーにマリネして煮込んだもの。
今までいただいたポークビンダルーとは違った感じで、なじみのないスパイス使いに感じました。
辛さや刺激は控えめですが、こちらも非常においしかったです。
カトリにゴロッと入った豚肉がものすごく大きくて、贅沢でした。


ラッサムはクミンとコショウの効いたトマトベースの酸味と辛味が強いスープです。
あまりサラサラした感じはなかったです。

サブジやヨーグルト、大根のアチャールなどをバスマティのジーラライスに合わせていただきました。

うまーい!( ゚∀゚)ノ


食後にホットチャイ(200円)もいただきました。
甘さ控えめで、スーッといただけておいしかったです。

あっという間に開店して1年以上が過ぎ、好調なようで何よりです。
この界隈は魯珈、半月と昼営業の競合カレー店はもちろん、大久保方面はネパール料理店、新宿方面はFISHなどもありますが、居心地も含めてモンカリーさんも非常に魅力的なお店でした。
カレーの内容は硬派な南インド料理を中心としていながら、スパイス使いや辛さは控えめで食べやすい穏やかさも感じられました。
このあたりのサジ加減は万人向けだと思います。

昼間だけの営業で今までご縁がなかったですが、10月から火曜日の夜も営業することになったみたいです。
次回は夜営業に訪問してチキンカレーをいただいてみたいと思います。
InstagramのDMで予約もできるみたいなのも嬉しいところです。
営業予定と合わせて、Instagramをご覧ください。

それでは、失礼します。

【店舗情報】
Spice Bar モンカリー
住  所:新宿区北新宿1-3-15

電話番号:未確認
営業時間:月〜金11:30〜15:00(14:30ラストオーダー)
火曜17:00〜21:00(20:00ラストオーダー)
休  日:日曜日、土曜日は不定休
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【新大久保】シディークナショナルマート新大久保店のベルプリをいただきました【駅徒歩2分】

こんばんは。

本日もシディークナショナルマート新大久保店にやってきました。
今回はベルプリ(500円)を注文しました。
インドのチャアト(屋台メシ)の一種が気軽にいただけるのは本当に嬉しくて、連日通ってしまってます。

ほとんど待たずにベルプリがやってきました。


お皿に気前のいい山盛りです。
楽しみにいただきました。


お米のポン菓子が使われています。
日本のお祭りや駄菓子で馴染みのあるポン菓子にチャートマサラやタマリンドソースを混ぜてあります。
ここに揚げ麺、揚げた豆、ピーナッツ、刻みトマト、紫タマネギ、コリアンダーなどが和えてあります。

ポン菓子はソースが染みて、全体的にややしっとりしています。
これまでのサモサチャート、パニプリは甘み・辛さ・酸味などが個別に来る感じでした。
ベルプリは全体が混ざってるので、また違った味わいです。
フレッシュな刻みトマトの甘酸っぱさやピーナッツの甘みがいいアクセントでした。
山盛りでしたが食感は軽くて、ペロッと食べられました。

これでサモサチャート、パニプリと3種類目になりますが、トッピングやソースは共通しているものがありながらそれぞれに味や食感、ボリュームも違っていて面白かったです。

次回は何をいただくか楽しみです。
それでは、失礼します。

【過去記事】


コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【新大久保】シディークナショナルマート新大久保店のパニプリをいただきました【駅徒歩2分】


こんばんは。

本日もシディークナショナルマート新大久保店にやってきました。
インド屋台料理が気軽にいただけるのが嬉しくて、連日の訪問です。
今回はパニプリ(500円)を注文しました。

最後にパニプリをいただいたのは2019年のアールティ(秋葉原)でした。
ワクワクしていると、パニプリが渡されました。


ピンポン玉くらいの大きさの中が空洞の揚げたスナックが6個で500円と、なかなか悪くない量です。
パニプリの空いた口に容器からスープを注いでひと口でいただきます。


サクっと噛むと中からジュワッと冷たくて酸っぱ辛いスープが広がります。
中の具はジャガイモを潰したスパイス入りポテトと、カリカリの挙げ麺にヨーグルト、タマリンドソース、ミントソース、刻みコリアンダーなどで食感と味の変化が楽しめます。

(訪問時点では)まだ猛暑が続く中、塩分と水分を補給もできるしすっきりします。
大変満足できました。
本当に駅から近いここでパニプリがいただけるのは嬉しいです。

また次回伺って、別のメニューをいただきたく思います。
それでは、失礼します。

【過去記事】

コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【新大久保】シディークナショナルマート新大久保店のサモサチャートをいただきました【駅徒歩2分】

こんばんは。

大久保のナングロに訪問したあと、久し振りに新大久保にも行ってみました。
すると、この界隈のハラルフード・スパイス販売店の大手といっていいグリーンナスコが工事中になってました。


脇道を奥に入ったところに仮店舗を構えて営業していましたが、そちらでは今まであった店頭でのケバブなどの販売はありませんでした。
新店舗での復活に期待したいなと思いつつ、少し道を進んでみると新しい店舗ができていました。


シディークナショナルマートです。
あのインド・パキスタン料理のシディークがハラルフードのお店を立ち上げてるとは、びっくりしました。
コロナ禍で足が遠のいていた、2021年1月頃にオープンしていたらしいです。
他には木更津のイオンタウンにもお店があるそうです。


スパイスやカレーキット、レトルトカレーに冷凍食材、お米やインドの日用品など、他店と同じような商品が揃っています。
奥にはチャパティを伸ばす器具やミルクパン、インドの鍋や食器もありました。


そしてこちらの店舗は店頭でインドのスナックやお菓子、軽食の販売・店頭のカウンターで食事ができます!

インドのスナックはサモサ(1つ200円)、パニプリ、ベルプリ、サモサチャートと揃っています!
インドのクッキーやハルワやラドゥなどにミルクティ、カラックチャイ、アイス、ファルーダ(!)とコアなお客も喜びそうな品揃えです。
さらにカレーやニハリ、ビリヤニ、ハンバーガーなど盛りだくさんです!
なにこれすごい。

早速インドのスナックから注文してみることにしました。
パニプリにしようと思ったのですが、ちょうどサモサが補充で揚げたてだったので、今回はサモサチャート(600円)にしてみました。
飲食の会計は店内のレジカウンターで現金のみ・前払いです。
(スパイスや雑貨は各種クレジットや電子マネーも使えます)

しばらくしてサモサチャートが手渡されました。
店頭のカウンターで、外国人観光客と一緒に並んでいただきました。
カウンターは3人くらい並べます。


大きなサモサを2ピースざく切りにして、トッピングにヒヨコ豆の粉で作った麺を揚げたものや豆、紫タマネギやコリアンダーを散らして、ヨーグルトとタマリンドソースやミントソースなどがかかっています。
サクサクな生地に熱々のスパイスの効いたマッシュポテトに、甘辛酸っぱいソースや紫タマネギのシャキシャキ、揚げ麺はカリカリした食感が次々と重なってめちゃテンション上がりました!

うまーい!( ゚∀゚)ノ

サモサ2個分だけあって思ってたよりボリュームがありました。
新大久保という圧倒的に異国情緒の漂う地で、屋台感覚で気軽に料理がいただけるこちらのお店、すっかり気に入ってしまいました!

これから数日かけて訪問して、気になるメニューを制覇したいと思います!
それでは、失礼します。

【店舗情報】
シディークナショナルマート新大久保店
住  所:東京都新宿区百人町2-9-15

電話番号:03-5937-4037
営業時間:11:00~23:00(キッチンは22:30まで)
休  日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク