【西武新宿】スパイシーCURRYハウス半月の2種盛りカレーをいただきました【平日ランチ限定】

こんばんは。

2017年5月頃、西新宿7丁目に間借りカレーのお店がオープンしたという情報を目にしました。
気になっていたのですが、営業時間は平日の昼間だけです。
短い昼休み時間ではなかなか訪問しづらくて、すっかり日にちが経ってしまいました。
先日用事があり午後休みを取りましたので、やっと行くことができました。

場所は西武新宿駅北口からガードをくぐって小滝橋通りの交差点に向かう途中です。
大久保駅からでもそれほど遠くないです。
桔梗というオイスターバーの脇を入っていったところにお店がありました。


スパイシーCURRYハウス半月です。
少し待ちましたが無事に入れました。


お店はカウンター5、テーブル8席です。
(以前はカウンターじゃなく、テーブル席だったみたいです)
黒板にメニューが書いてありますね。
カレーはチキンカレーと限定カレーの2種類を提供しているようです。
この日の限定カレーはビネガービーフです。
2種盛りカレー(980円)があるのでそれをオーダーしました。
ライス大盛にサバエッグサラダと味つけ玉子をトッピングして、合計1150円です。
久しぶりにお昼から贅沢しちゃいましたf(^^;)
しばらくして、カレーが運ばれてきました。


綺麗なターコイズブルーのお皿で、大阪のボタニカリーを思い出しました。
楽しみにいただきました。

限定カレーのビネガービーフは酸味があってさっぱりとした、牛肉の旨味のあるカレーです。
具に大きなメンマが入っているのにはびっくりしましたが、違和感ないですね。
味付け半熟玉子と一緒にいただくと、ラーメンのトッピングかと錯覚しますf(^^;)

チキンカレーはカスリメティがたっぷりかかった、香りがとても強いカレーです。
こちらは正統派(?)スパイスカレーのチキンといった感じです。

サバエッグサラダがあると、うまみとスパイスを一旦リセットするのがいい感じですね。
ちぎったパクチーと一緒にゴトコラの葉っぱが紛れているのも、なかなか面白かったです。 
ゴロゴロ入っているホールスパイスの食感と香りも楽しみつつ、完食しました。
とてもおいしかったです!ヾ(*´∀`*)ノ


興味深かったこととしては、途中で限定カレーが変更になっていました。
営業時間中に変更になるのを見たのは初めてでした。

魯珈やFISHだけでなく(レインボースパイスは閉店してしまいましたが)、こちらもすばらしいお店です!
西新宿7丁目界隈で、本格的なスパイスカレーがいただけるお店がこんなに増えるとは思いませんでした!
なかなか訪問できませんが、午後休みを申請した日はまた伺いたいと思います。

それでは、失礼します。


【店鋪情報】

スパイシーCURRYハウス半月

住  所:東京都新宿区西新宿7-6-9
電話番号:03-5937-2927
営業時間:月曜〜金曜 11:00〜16:00
休  日:土曜・日曜・祝日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【西国分寺】カレーハウスすぷーんの揚げナスカレーをいただきました【since1966!】


こんばんは。

前回の記事で国分寺のすぷーんに初訪問しましたが、西国分寺のお店が本店にあたると、知人から情報提供いただきました。
そちらはどんな感じか気になったので、日をあけずに訪問してきました。
西国分寺駅北口を出てすぐのところにお店はありました。


カレーハウスすぷーんです。
カウンター9席の、小さなお店です。
年季が入っている内装や飾りだな、と思いましたがそれもそのはず。
1966年オープンとのことです!
店主は若く見えましたが、初代の息子さんで2代目にあたるそうです。

カレーのメニューは国分寺店と比べるとシンプルで、プレーンのカレーに揚げ物のトッピングを選ぶような感じです。
プレーンのカレーは440円という、かなり良心的な価格でした。
今回は揚げナスカレー(640円)のライス大盛り(60円)に玉子トッピング(60円)して、ミニサラダ(160円)をつけました。
他のお客さんたちは限定カレー(ヒレカツカレー)の注文が多かったです。
また、テイクアウトの注文も多くてとても賑わっていました。

楽しみに待っていると、カレーが運ばれてきました。


美しい盛り付けなのは、国分寺店と同じですね。
揚げナスは1本分がたっぷり使われています。
スプーンでスッと切れて、湯気があがるほどアツアツで、とろける食感でした。
玉子は半熟で、どちらもカレーとの相性は抜群です!
国分寺店はターメリックライスでしたが、こちらは白米です。

カレーはじっくり煮込まれていて、なめらかで辛さは後から少しだけじんわりくる感じです。
気になっていた塩分ですが、全く気になりませんでした。
国分寺店よりもややサラッとしたルゥで、非常においしかったです。
近くに住んでいたら、頻繁に通いたい良いお店でした。

やはり私の体調がたまたまだったのかもしれません。
国分寺店に再度訪問して、検証しないといけませんね。
それでは、失礼します。


【店鋪情報】

カレーハウスすぷーん

住  所:東京都国分寺市西恋ケ窪2-6-3
電話番号:042-322-9464
営業時間:
平日 11:30~13:45、18:00〜21:15
土曜日11:30~14:15
休  日:日曜日・祝日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【国分寺】欧風カレー工房すぷーんの野菜カレーをいただきました【since2006】


こんばんは。

GW中に参加した、西武鉄道の『コウペンちゃんはなまるトレイン』西武線スタンプラリーですが、1日でスタンプを設置している9駅全部は回れませんでした。
というわけで別の日にスタンプを押しに回って、お昼どきに再び下車しました。
今回は国分寺駅から徒歩5分もかからない、こちらに伺いました。


欧風カレー工房すぷーんです。
欧風カレーのお店で西国分寺に本店があり、こちらは2006年頃から暖簾分けでオープンしたようです。
以前から雑誌のカレー特集などでお店の名前と地名はセットで印象に残ってますが、訪問は初めてになります。


店内は洞穴のような落ち着ける空間で、テーブル20席ほどです。
野菜カレー(850円)をライス普通盛り、中辛でオーダーしました。
カレーの種類はハンバーグやコロッケ、ビーフにチキン、トンカツや限定メニューなどたくさんあって、選ぶのに迷いました。
しばらくするとカレーが運ばれてきました。


彩りよい野菜がたくさん乗せられています!ヾ(*´∀`*)ノ
できるだけ国分寺産の野菜を使用しているそうで、地産地消はよいことですね。

レンコン、サツマイモ、ジャガイモ、カブ、ミニトマト、スナップエンドウ、パプリカなどが使われています。
(季節により変わるそうです)
ミニトマトやパプリカは生、カブやサツマイモはグリル、レンコン、ジャガイモ、スナップエンドウは素揚げというように、素材により調理法を変えているのもいいですね。

カレーはじっくり煮込まれた欧風のソースです。
中辛といっても辛さはほとんどなく、いただけました。
ただし…私にはややカレーの塩分が強すぎに感じました。
もう少し塩が少なければ言うことなしだったのですが。
素揚げ野菜に塩がふってあるので、それらと一緒にいただくと余計にしょっぱかったです。

こちらのお店は10年以上続いているお店で、常連のお客さんも多いと聞いていますし、ネットのクチコミでも悪い評判はほぼ見かけません。
私の体調が良くなかったのか、オーダーが合わなかったのでしょう。
次回はメニューにイチ押しと書かれてあった、チキン煮込みカレーなどをいただいてみたいと思います。

それでは、失礼します。


【店鋪情報】

欧風カレー工房すぷーん

住  所:東京都国分寺市南町3-4-11
電話番号:042-301-5405
営業時間:
平日 11:30~14:00、18:00〜22:00
土曜日11:30~14:30、18:00〜22:00
日・祝11:30~14:00
休  日:なし
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【新所沢】Cafe豆うさぎのカレー3種盛りをいただきました【無添加・油控えめ・薬膳&グルテンフリー】


こんばんは。

今年のGWは10連休ということで、西武鉄道の『コウペンちゃんはなまるトレイン』西武線スタンプラリーに参加してきました。
1日フリーきっぷでスタンプを設置してある9駅を回るのですが、遠くの所沢駅と新所沢駅のスタンプを押したところでお昼どきになりました。
フリーきっぷですし、新所沢駅で下車してお昼をいただくことにしました。
駅の西口からほぼ一直線に5分ほど歩いて、大きな公園の角を左に曲がったところにお店がありました。


Cafe豆うさぎというお店です。
外観は1軒家から張り出したガレージのような部分を使ったカフェに見えますが、入ってみると和める雰囲気でした。


テーブル席とテラス席で30席ほどで、温かみのある木のテーブルにうさぎの小物などが飾られていました。
奥の小部屋では雑貨の販売とレンタルスペースもあるみたいです。

こちらのお店ではカレーがいただけますが、薬膳カレー(小麦粉使用)と、スパイスカレー4種類(小麦粉不使用)と揃っています!
Cafeでこれだけ揃っているのは、なかなかありませんね。
スパイスカレーの3種盛り(1480円・ご飯の大盛り無料)がいただけるので、4種類の中からチキンカレー、ラムカレー、ポークキーマカレーを選びました。
(1種、2種のプレートもあります)
一緒にドリンクとデザートのお得なセット(400円)もつけました。
ゆっくり待っていると、カレーが運ばれてきました。


非常に彩りが良いです!
右側のカレーがラムカレー、左側がチキンカレー、中央のターメリックライスに乗っているのが、ポークキーマカレーです。
お皿の奥には5種類の副菜が乗っています。
楽しみにいただきました。

まずはラムカレーですが、最近流行りのビンダルー系のクローブなどをビシバシ効かせた酸味と暴力的なスパイス使い…ではないですね。
優しい感じでほんのり酸味を感じつつ、粒マスタードとカルダモンがメインのカレーです。
赤ワインとマスタードオイルでマリネしたというラムはとても柔らかくて、臭みも全くなくて非常においしいです!
トッピングのピンクペッパーを噛むと、爽やかな刺激が味わえました。

反対側のチキンカレーも、スパイス使いは柔らかくマイルドです。
トマトと玉ねぎベースのカレーで、チキンも柔らかくて旨味もありおいしいです。
直前にテンパリングしたスパイスを加えてあり「スパイスの香りを食べるカレー」とメニューに書かれてましたが、確かに香りが立っていました。

ライスの上のポークキーマカレーが、意外にも一番クセがありました。
スリランカ産セイロンシナモン、生姜、クローブなどを効かせたカレーです。
そぼろ状のキーマをターメリックライスに合わせると、香りのとても強いそぼろごはんになりました!


奥の副菜も忘れてはいけません。
5色をいただくといいという、薬膳の考え方に則り白・緑・黒・黄・赤の食材で提供しているとのことです。
野菜は季節により変わるとのことですが、どの副菜も主張しすぎず調和していて、いい脇役でした。
これらを混ぜながら、いただきました。

超うまーーーい!ヾ(*´∀`*)ノ

大変に満足のいく内容で、完食しました。
辛さ・塩分・油は控えめでもこの満足度は素晴らしいですね。
さて、食後のデザートが運ばれてきました。


豆うさぎブレンド米粉のシフォンケーキです。
ブレンドは直前に豆を挽いて淹れていました。
飲みやすくてとても好みの味でした。
米粉のシフォンはもっちりフワフワで、重たくないクリームと一緒にペロッといただけました。

全てにおいていい仕事っぷりで、久しぶりに感動するお店と出会えました。
こちらには直前までノーチェックで来たのですが、今回のスタンプラリーがなかったら、普段利用しない西武線沿線なので訪問する機会もなかったかもしれません。

それにしても私が不勉強なんだと思いますが、スパイスカレーがこれだけ流行っているここ数年で、こちらのお店はあまり聞いたことがなかったです。
立地のせいでしょうか(でも有名店のnegombo33さんもすぐ近くだし…)。
会計時にお店の方とお話させてもらいました。

こちらのお店は2007年から営業しているそうですが、オープン当初から薬膳カレーは提供していたそうです。
そして1年ほど前からスパイスカレーの提供も始めたそうです。
元々の薬膳の知識が土台にしっかりあるところに、昨今のトレンドを上手に取り入れた感じがしました。
スパイスカレーといっても無手勝流な感じがしなかったのはそういうことかと、腑に落ちました。
次回は当初から提供している、薬膳カレーをいただいてみたいと思いました。

流行りのカレーの人気店に行列して、競うような食べ方に少々疑問を感じていたところもあったのですが(カレー食べ歩きの文化が定着して、人気があること自体は否定しません!)、ふらっと入っていただけるこちらのお店は、個人的に強くお薦めしたいお店です!
それでは、失礼します。


【店鋪情報】

MAMEUSAGI Cafe豆うさぎ

住  所:埼玉県所沢市緑町3-14-11
電話番号:04-2925-5932
営業時間:平日11:00~17:00、土日祝11:00~20:00(ラストオーダー各30分前)
休  日:なし※お店のサイトに臨時休業などの場合、記載されます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【国立】ザ・ビレッジのビレッジプレートをいただきました【なかなかすごい!】


こんばんは。

1つ前の記事で投稿しましたが、多摩動物公園内でスリランカ料理の移動販売がありました。
そのお店があるという国立駅に来ました。
国立駅には初めて降りましたが、駅前の区画整理がしっかりしていて、道路もまっすぐ一直線になっていますね。
その一直線の富士見通りをまっすぐ10分くらい歩いたところに、お店がありました。


ザ・ビレッジです。
こちらの記事によると、南武線矢川駅に程近い蕎麦屋の居抜き物件で、ジャヤピヤサという名前だったお店が、2016年10月にこちらへ移転したそうです。


カウンター5席、テーブル30弱のお店です。

多摩動物公園でもらったショップカード以外の事前情報は全く仕入れずに訪問しましたが、メニューを眺めてみるとかなり豊富です。
スリランカ料理店の定番メニューのカレーやロティ、エッグホッパーやデビル系、ロールスの他にはバナナリーフライス(ランプライス)、ストリングホッパー、ワダにラッサム、ビリヤニやマサラドーサまであります!
フィッシュヘッドカレーやジャックフルーツのカレーまであります!
これは非常に目移りしてしまいますね。


何を頼むかかなり迷いましたが、ライオンビールとカツレツなどの盛り合わせをオーダーしました。


カツレツはツナ入りボール状の食べやすいコロッケです。


カリーパフのようなものと、スパイシーな具の入ったパリッとした生地の包み揚げが揃っていて、どれもおいしいです。
ビールは軽めのライオンラガーにしたのですが、重たいビールの方が合いそうです。


そしてメインです。
シェフお薦めというビレッジプレート(1500円)をオーダーしました。
スープと選べるカレー付きのお得なセットです。
チキン・マトン・サバのカレーから、サバカレーを選びました。
ライスもバスマティ・赤米・サフランライスから選べます。

ライス、パリップ(豆カレー)、パパダム、ポルサンボル、シンハリーピクルス、日替わり惣菜3種類、アンブルティヤル(カツオのゴラ焼き)、ゆで玉子がお皿に盛り付けられています。
楽しみにいただきました。


サバの身はフワッと柔らかく煮込まれていて、おいしいです。
カレーもココナッツが効いたカレーで、マイルドな辛さで食べやすいです。
アンブルティヤル(カツオのゴラ焼き)はやや酸味のある、独特のスパイスで焼かれています。
カツオの身がしっかりしまっていて、こちらもおいしいです。

パリップは、珍しい大豆をカリカリに炒ってから煮込んだ感じのカレーで、ボリューム満点でした。
カボチャのカレー煮込み、オクラのスパイス炒め煮、野菜のスパイス炒めなどのたっぷりのおかずを混ぜながらいただきました。
うまーい!ヾ(*´∀`*)ノ

大満足です!
デザートと紅茶をオーダーするつもりでしたが、お腹パンパンで諦めました。
意外なご縁で来てみたら、予想以上に良いお店でした。

多摩動物公園の移動販売の件を会計時に話したら、とても驚かれてました。
カレーの販売がない時があったのは、店舗が忙しいときは販売しないそうです。

立ち寄ったお客さんがバナナリーフを持ち帰りで頼んでいたり、この地域に密着している雰囲気が感じられました。
お弁当メニューにバナナリーフ、ビレッジプレート、ストリングホッパーなどもあり、かなりメニューが充実しているのを感じました。
近くに住んでいたら頻繁に通いたくなる、魅力的なお店でした。

また訪問したいと思います。
それでは、失礼します。

【店鋪情報】

ザ・ビレッジ

住  所:東京都国立市中1-19-6 国立けんぼう窯ビル1F
電話番号:042-505-6964
営業時間:ランチ11:00~15:00、ディナー17:00〜23:00(ラストオーダー22:30)、ティータイム(土・日のみ)15:00~17:00
休  日:水曜日
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

【多摩動物公園】タンドリーチキンサンドをいただきました【開園61周年】


こんばんは。
私は年に1回以上は多摩動物公園に通っています。
他の動物園と比べて気軽に通えて、自然に触れ合いながらウォーキングができて空気も良いし、開放感が気に入っています。
ちょうど1年前の2018年のGWに訪問したときの話です。
お昼を適当に食べてから、園内を散策していたのですが…。


スリランカ料理の
移動販売ですと!?(;゚д゚)ポカーン

動物園内で移動販売をしているのを見かけたのは、このときが初めてだったのですが、まさかスリランカカレーを販売しているとは思いませんでした。
気になりましたけど食事もしてしまったので、次回の楽しみにしておこうと思いました。
その後昨年秋にも訪問したのですが、そのときは移動販売自体を見つけられませんでした。

そして今年の4月下旬に、多摩動物公園に訪れました。


受付で移動販売について聞いてみると、場所を教えていただけました。
さくら広場という場所で販売しているようです。
楽しみに園内を散策して、たどり着きました!


無事に移動販売をしているところに来られたのですが、今回はカレーの販売はありませんでした(´・ω・`)ショボーン
お店はスリランカ人の女性1人で販売していました。
フライドポテトやアルコール類の販売の他に、タンドリーチキンサンド(500円)があったので、そちらをオーダーしました。

近くにベンチがありますので、楽しみにいただきました。

ピタパンにカットしたタンドリーチキンとサラダが詰めてあります。
ちゃんとスパイスが効いていて、満足できました。
タンドールで鶏肉を焼いているかは分かりませんでしたが、分かりやすく伝えるにはアリでしょうね。

ショップカードがあったのでいただきました。
お店は国立にあるそうです。
あちら方面は、私は行ったことがほとんどないエリアです。
せっかくのご縁なので、後日すぐ訪問してきました。

長くなるので、次回更新でお伝えします。
それでは、失礼します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク