近代建築の校舎の中にあってやはりレンガ色の建物は心を和ませる。一見レンガ造りに見えるが、関東大震災後昭和7年(1932)にスイス人の建築家によって建てられたドイツ風の学校建築でレンガではなく、花崗岩やタイルを使い窓の周囲など装飾的で素敵です。
1980年から1991年まで緒方貞子さんは10年間上智大学の外国語学部長を勤めたそうです。かように孫娘のこれから在籍する外国語学部は上智が最も力を入れている所だと聞きました。私の好きだったイタリア文学者須賀敦子も教えていました。彼女に出会ったのは”コルシカ書店の仲間たち”でイタリア人の夫と共に文学者の仲間の話を優しいタッチで書いていて興味を持ち”ミラノ霧の風景”、トリエステの坂道"、ヴェネツアの宿””ユルスナールの靴”と生前に出た本は探して読んだものです。彼女がアッシジを書いたエッセイにはとても癒され是非行きたいと思いつつ今日に至ってしまった。
1980年から1991年まで緒方貞子さんは10年間上智大学の外国語学部長を勤めたそうです。かように孫娘のこれから在籍する外国語学部は上智が最も力を入れている所だと聞きました。私の好きだったイタリア文学者須賀敦子も教えていました。彼女に出会ったのは”コルシカ書店の仲間たち”でイタリア人の夫と共に文学者の仲間の話を優しいタッチで書いていて興味を持ち”ミラノ霧の風景”、トリエステの坂道"、ヴェネツアの宿””ユルスナールの靴”と生前に出た本は探して読んだものです。彼女がアッシジを書いたエッセイにはとても癒され是非行きたいと思いつつ今日に至ってしまった。