”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

苦手なのは香料だったのかも

2015-10-16 14:09:58 | お茶

島田市のお茶の佐寿き園さんの

ロールケーキをいただきました。

(佐寿き園さんの「き」は七が3個組み合わさった字ですが

 表示されないので平仮名で書かせていただきます。)

 

  

中にはちょっと塩気のあるあんが入っており、

そのまわりのお茶のバタークリームも程よい甘さ。

スポンジはふんわりとしており、

全体的に甘さ控えめの

上品な和菓子とケーキの中間くらいのスイーツです。

  

 

実は、私、昨年まで抹茶スイーツが食べられませんでした。

抹茶は大好きで、飲むことはできますが、

それを加工したものが苦手でした。

妙にきつい抹茶の香り、

甘苦いあの味も大嫌いでした。

  

ところが、昨年末、宇治の老舗のお茶屋さんの

抹茶ロールケーキをいただいたので、

「申し訳ないから一口だけ食べてみよう。」

と恐る恐る口に運んだら・・・。

  

あのきつい香りがしない。

甘さと苦さのバランスも良い。

一切れ、ぺろりと食べてしまいました。(*^_^*)

  

それ以降、お茶スイーツとは良いめぐり合わせが続き、

私は、抹茶加工品を克服しつつあります。

  

どうも、抹茶の味とか香りではなく、

抹茶香料を多用したものが苦手だったようです。

  

お茶は香りがすぐ飛びますし、

長期保存しなければいけないようなものにお茶を使う場合は、

味を落とさないようにするために

香料を使うことが必要な場合もあるかと思います。

  

たぶん、たぶんですけど、

お茶と香料のバランス(の悪さ)が、

私を長い間、抹茶スイーツから遠ざけていたのでしょう。

 

  

島田市お茶の佐寿き園さんのロールケーキ、

おいしくいただきました。 (^o^)丿

ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿儺(すくな)かぼちゃ

2015-10-15 07:48:23 | 在来種 伝統野菜

ご近所さんが育てた宿儺(すくな)かぼちゃをいただきました。

  

   

ヘチマのような細長いかぼちゃで、

写真のものは長さ40cm、重さは2㎏弱ありました。

  

  

  

これは、岐阜県高山市丹生川町のわずかな農家で栽培されていた

在来種のかぼちゃですが、

その来歴ははっきりしません。

イタリアの田舎に似たようなかぼちゃがあるので、

海外からきたものではないかと推測されています。

  

たしかに、ホクホクした栗のような食感は、

日本かぼちゃのねっとり感とは異なります。

  

品種名に付けられている「宿儺」とは、

飛騨地方の伝説の豪族、妖怪の

「両面宿儺(りょうめんすくな)」から来ています。

  

これが、両面宿儺の像ですが、

 

頭の前後に2つの顔を持ち、

手足も4本ずつある異形だとか・・・。

  

 

このかぼちゃは、病気に弱く、品質も安定していません。

形、長さ、曲がり具合、太さは様々です。

今回いただいた宿儺かぼちゃも、

あと数本ありましたが、長さはバラバラでした。

  

でも、この形の良いところは

普通のかぼちゃに比べて、カットしやすいということ。

  

だから、こんな揚げ出しかぼちゃを作って

遊ぶこともできるのですよ。(^^♪

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だしは、あまり香らなかった・・・

2015-10-14 08:26:27 | だし

商品名に「冷やし」と入っていたから、

そろそろ発売期間も終わってしまうのではないかと思い、

ずっと気になっていたお菓子を買いました。

  

 

セブンーイレブンの「だし香る冷やしみたらし」

  

  

  

私が気になったのは、もちろん「だし」の部分です。

みたらしのタレに、どんなふうにだしが使われているのか?

  

 

ところで、この商品、全国展開しているのかと思ったら、

地域によって、だしと醤油を変えており、

この「だし香る冷やしみたらし」

東北、関東、山梨、長野、新潟、静岡が販売地域。

  

 

他の地域はどうなっているのかと言うと、

【北海道】冷やししょうゆ団子

  だし…昆布、かつお

  醤油…ヤマサ重ね仕込み醤油 本懐石

     日高昆布しょうゆ塩分カット

  

【北陸、中京、近畿】冷やしみたらし

  だし…昆布

  醤油…徳用醤油

     超特選丸大豆醤油

     角長たまり醤油

 

【中国、四国】もっちり食感みたらし団子

  だし…昆布

  醤油…木樽天然醸造濃口醤油

 

【九州】うまみだれのみたらし団子

  だし…昆布、あご、さば

  醤油…富士甚初茜

 

  

コンビニのおでんだけでなく、スイーツも

地域によって、だしと調味料を変えているのは

大変興味深い動きです。

  

では、ここで改めて

購入した「だし香る冷やしみたらし」を見てみましょう。

 

  

 

表示は

 

  

使われているだしは、昆布とかつお。

醤油は、ヤマサ重ね仕込み醤油 本懐石。

  

食べてみた感想は・・・。

お醤油と砂糖の味が強すぎて、だしが香ってこな~い!!

 

 

普通のみたらし団子とどこが違うのか?

だしを入れる意味があったのか?

よくわかりません。(>_<)

  

でも、この味とお団子の食感、

どこかで食べたことがあると思ったら、

夫の故郷、鹿児島の両棒餅(ぢゃんぼもち)に似ているかな?

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だしをとったあとの煮干しでカレー炒め

2015-10-13 11:21:30 | だし

先日、御前崎市でだし講座をやらせていただいた時、

参加者の方がだしをとらなくなった理由を

こんなふうに話してくださいました。

  

「だしをとることは、少しも面倒ではなかった。

 でも、毎回出るだしがらをうまく利用できず、

 生ごみとして捨ててしまうのがストレスになった。」

  

今まで、だしをとらない理由(顆粒だしを使う理由)と言えば、

「面倒だから」

「時間がないから」

というのが大半を占めていたので、

新鮮な驚きでした。

  

そこで、今日はだしをとったあとの煮干しの活用法で

好評だったものを紹介させていただきます。

  

 

だしをとったあとの煮干しと大豆のカレー炒め

【材料】4人分

 だしをとったあとの煮干し  20g

 大豆水煮  1袋(正味120~150gくらい)

 にんじん  1/2本、  玉ねぎ  1/2個

 サラダ油  大さじ1、  カレー粉  大さじ1

 砂糖  大さじ2/3、  塩  小さじ1

 

【作り方】

 1.にんじんと玉ねぎはみじん切りにする。

 2.煮干しは1/3~半分の長さに切る。

 3.フライパンにサラダ油を熱し、1を炒める

 4.火が通ったら、煮干しと大豆を加え、

  調味料を入れて炒りつける。

   

  

このお料理だけ撮った写真がなくて、ごめんなさい。

右上のフライパンに入っているのが、それに当たります。

  

 

カレー味だとお子様にも食べていただけます。

もし、カレー味に飽きたら、

カレー粉をお醤油に替えてくださいね。

これも、甘じょっぱくて、ご飯に合いますよ。 (*^_^*)

 

これからも、だし講座の時は、

だしをとったあとの素材の活用法も含めて

お伝えしていきたいと思います。 (^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか野菜バイキングコーナーが

2015-10-12 18:11:07 | 野菜

いつも利用しているスーパーの野菜売り場に

野菜バイキングのコーナーができていました。

 

  

しかし、バイキングといっても扱っているのは

ミニトマトときのこ類のみ。

当たり前と言えば当たり前ですね。

サラダバーではありませんから・・・。^_^;

 

葉物野菜を同じように並べたら、

どんどん萎れていきます。

こうやって売ることができるものは限られていますね。

  

今後、どんな野菜が売られるのでしょう?

芽キャベツ?プチベール?

房から外したブロッコリーやカリフラワー?

  

私の希望としては、野菜ではありませんが、

ぶどうをこんなふうにして売ってほしいです。

そうすれば、あのルビーロマンも

一粒なら買えますから・・・。

  

でも、今までスーパーではなかなか買えなかった

茶色っぽいミニトマトも

 

こうして買えるようになったのは、うれしいことです。 (^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする