今年も、ご近所のお野菜の先生が、
うすいえんどうの変種を届けてくださいました。
先人が大事に作ってきたものを、先生が毎年種を採り、
守り続けています。
452gありました。
鞘から出してみましょう。
126gになりました。
小粒ですが、みるくて豆の香りを強く感じます。
豆を取り出した鞘を煮出して、
だしをとります。
このだしで豆を好みの硬さに煮て、そのまま冷まします。
豆の煮汁とだしと塩だけでご飯を炊きます。
見た目は白いご飯ですが、うまみたっぷりです。
ここに豆を加えます。
豆の色が鮮やかです。
鞘のだしは、おいしいベジブロスです。
トマトのおひたしにも使いました。
両方ともシンプルなお料理ですが、
在来種のパワーがじわじわ伝わってきます。
ごちそうさまでした。
新潟未だ花盛りの季節です。
採れたら鞘で出汁取って炊いて見ます。
新潟人塩味で無く醤油味です。
>美味しそう。... への返信
お孫さんたちが帰省されて、
賑やかなGWをお過ごしのことと思います。
鞘のだし、おいしいですよ。
だしとお塩だけで炊いた状態でも、
しっかり豆ごはんの味がします。
ぜひ、お試しください。
新潟のお醤油味のお赤飯、おいしかったです!!(^O^)