今晩は。寒くなってきましたね。
送ってくださたお蕎麦(ゆず蕎麦は昨日、田舎風蕎麦は今日)を頂きました。
ゆず蕎麦は一番に柚子の香りが口の中に広がりました。上品な噛みごたえで
思わず「美味しい!」と叫んでいました。
田舎風蕎麦はワイルドな口あたりと風味が良かったです。
フルボディとはかたい殻以外を全部挽いてある粉のことですか?
少し固めに茹でたのもあるけれど、店で食べるのより“ソバ”を感じました。
そば湯はお店では特に美味しいと感じなかったのですが、今回は安田さんの
ソバに対する思い入れが溶け込んでいる気がして、とても美味しかったです。
妻の感想と私の感想です。
美味しいお蕎麦を有り難うございました。
明日は今日以上に寒くなるようです。お体を大切になさってください。
良いお年をお迎えください。
先ずはお礼と感想まで。
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
1泊2日で植田塾忘年会を行いました
1日目:1件目=中華そば専門店「丸三」で昼食(旨い)
2件目=黒潮市場でお買い物
3件目=和歌山で唯一の手作り醤油の「角長」
4件目=由良開山興国寺(湯浅醤油を発案された発燈国師のお寺
5件目=黒島旅館 到着
2日目:白崎公園に道成寺
「角長」前で第一陣集合写真
興国寺の古木
クエのひれ酒
クエの前菜
さわらの炙り刺身
6種類の船盛(赤足海老、さざえ、鯛、いか、鮪、さわら)
本命のクエ鍋(2~3人前)の具材 お腹一杯食べたけど天然だから胸焼けなしで抜群に美味しい!!
特別ゲストの”おちょうし者”彼は、少し悪乗りしすぎ
なんとこれで¥13,650 安~~イ
道成寺の境内
とっても楽しくのんびりと過ごしました 皆さんありがとうございました。
来年も企画します 参加されたい方は、塾長まで!
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
1日目:1件目=中華そば専門店「丸三」で昼食(旨い)
2件目=黒潮市場でお買い物
3件目=和歌山で唯一の手作り醤油の「角長」
4件目=由良開山興国寺(湯浅醤油を発案された発燈国師のお寺
5件目=黒島旅館 到着
2日目:白崎公園に道成寺
「角長」前で第一陣集合写真
興国寺の古木
クエのひれ酒
クエの前菜
さわらの炙り刺身
6種類の船盛(赤足海老、さざえ、鯛、いか、鮪、さわら)
本命のクエ鍋(2~3人前)の具材 お腹一杯食べたけど天然だから胸焼けなしで抜群に美味しい!!
特別ゲストの”おちょうし者”彼は、少し悪乗りしすぎ
なんとこれで¥13,650 安~~イ
道成寺の境内
とっても楽しくのんびりと過ごしました 皆さんありがとうございました。
来年も企画します 参加されたい方は、塾長まで!
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
なにわ天下茶屋そば打ち倶楽部
忘年会のご案内
年の瀬も押し迫り、全麺協主催の段位認定会も3段位を
残すところとなりました。
今年も初段24名全員合格、2段20名中15名合格、4段2名合格という素晴らしい年となりました。
3段位 受講の皆様も頑張ってください。期待しています。
ところで天下茶屋倶楽部の忘年会を下記のとおり開催しますので万障繰り合わせの上ご参加ください。
なお、当日は今年最後の練習会ですので、奮ってご参加ください。
記
■日時 平成23年12月18日(日)午後4時~
■場所 そば切り きうち(堺筋本町12番出口スグ)ト ヤマビルB1F
■会費 5,000円
■申し込み締め切り 12月12日(月)
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
忘年会のご案内
年の瀬も押し迫り、全麺協主催の段位認定会も3段位を
残すところとなりました。
今年も初段24名全員合格、2段20名中15名合格、4段2名合格という素晴らしい年となりました。
3段位 受講の皆様も頑張ってください。期待しています。
ところで天下茶屋倶楽部の忘年会を下記のとおり開催しますので万障繰り合わせの上ご参加ください。
なお、当日は今年最後の練習会ですので、奮ってご参加ください。
記
■日時 平成23年12月18日(日)午後4時~
■場所 そば切り きうち(堺筋本町12番出口スグ)ト ヤマビルB1F
■会費 5,000円
■申し込み締め切り 12月12日(月)
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾