こんにちは。
日曜に嬉しい春のお蕎麦が届きました。
家族みんなでいただきました。
茹でる時に、パラパラとお湯にいれる感触が大好きです…
これは本当に買った蕎麦では味わえない、
味覚以外の触覚で感じる打ちたて蕎麦です。
柔らかな絹糸みたいな、生のお蕎麦…
茹でる前ならではの強い香りも楽しめますし。
子供達も、もうすっかり慣れたもので、
塩オリーブオイルor薄い出汁で食べています。
幼児とは思えない、通な食べ方です。
実は、夫にとっては初の幸ちゃん蕎麦でした。
初の打ちたて蕎麦だったらしく、色々びっくりしていました。
ところで…桜蕎麦以来はまっている邪道?な食べ方があります。
お砂糖+蕎麦です。
変わり蕎麦のライトな食感は、スイーツっぽいのでは?!
と思ったのが始まりで、最後に残った少量を
お砂糖を少しかけて食べます。
うちは素精糖なので、黒蜜をかけるような雰囲気です。
そうすると、びっくりするぐらい美味しい冷たいデザートになります。
葛切りより歯切れさっぱり喉越しが良く、
ゼリーとも違うしっかりした食感、
お団子より風味も良い。
邪道で申し訳ないんですが、木の芽蕎麦もデザートにしてしまいました…
ぜひ一度トライしてみてください。
男性より女性に受けると思います。
いつも本当にありがとうございます!
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
日曜に嬉しい春のお蕎麦が届きました。
家族みんなでいただきました。
茹でる時に、パラパラとお湯にいれる感触が大好きです…
これは本当に買った蕎麦では味わえない、
味覚以外の触覚で感じる打ちたて蕎麦です。
柔らかな絹糸みたいな、生のお蕎麦…
茹でる前ならではの強い香りも楽しめますし。
子供達も、もうすっかり慣れたもので、
塩オリーブオイルor薄い出汁で食べています。
幼児とは思えない、通な食べ方です。
実は、夫にとっては初の幸ちゃん蕎麦でした。
初の打ちたて蕎麦だったらしく、色々びっくりしていました。
ところで…桜蕎麦以来はまっている邪道?な食べ方があります。
お砂糖+蕎麦です。
変わり蕎麦のライトな食感は、スイーツっぽいのでは?!
と思ったのが始まりで、最後に残った少量を
お砂糖を少しかけて食べます。
うちは素精糖なので、黒蜜をかけるような雰囲気です。
そうすると、びっくりするぐらい美味しい冷たいデザートになります。
葛切りより歯切れさっぱり喉越しが良く、
ゼリーとも違うしっかりした食感、
お団子より風味も良い。
邪道で申し訳ないんですが、木の芽蕎麦もデザートにしてしまいました…
ぜひ一度トライしてみてください。
男性より女性に受けると思います。
いつも本当にありがとうございます!
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
一泊2日でひぐらし庵で竹の子堀&ピザパーティに、
そば仲間と楽しいひと時を過ごしにいきましたました。
いざ 竹山に出陣
そこらじゅうににょきにょき
まづは、一本ゲット(中々掘る場所と取るタイミングが難しい)
これだけ取れました(どや顔)
まづは、ビア竹グラス、日本酒の燗入れ、器作り
そして、これはご飯炊き竹釜
じゃ~ん完成(これで3時間)
今日のこれで食前酒
いざ竹カップでカンパ~イ(竹に入れて飲むとビールも日本酒も全てまろやかで飲みやすい 翌日もすっきりの目覚めでした)
さあ、ここから飲めや歌えやどんちゃん騒ぎ(お上品に)
いよいよ締めの竹釜ご飯これが上品なすっきりしたお味で最高
ここまで4時間 あとはぐっすり熟睡
そして、翌朝 昨日とうってかわって晴天(ひぐらし庵の縁側より)
まづは、お昼のピザように釜に火入れ(約3時間)
それまでに、燻製の仕込みと畑仕事で汗を流しお昼が楽しみ
いざ、ピザ釜へ投入
約1分
ジャジャじゃじゃ~ん ピザ生地から全て手作りピザ完成(他に6種類)
当然、ビールとワインでカンパ~イ
ちょうど燻製も出来上がり(約2時間)これ又カンパ~イ(昼っぱらからいい気分)
とても楽しいひとときでひぐらし庵主、そば仲間の皆様本当に
お世話になり有難うございました。
明日よりそば打ちに精進し頑張る所存です。
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
そば仲間と楽しいひと時を過ごしにいきましたました。
いざ 竹山に出陣
そこらじゅうににょきにょき
まづは、一本ゲット(中々掘る場所と取るタイミングが難しい)
これだけ取れました(どや顔)
まづは、ビア竹グラス、日本酒の燗入れ、器作り
そして、これはご飯炊き竹釜
じゃ~ん完成(これで3時間)
今日のこれで食前酒
いざ竹カップでカンパ~イ(竹に入れて飲むとビールも日本酒も全てまろやかで飲みやすい 翌日もすっきりの目覚めでした)
さあ、ここから飲めや歌えやどんちゃん騒ぎ(お上品に)
いよいよ締めの竹釜ご飯これが上品なすっきりしたお味で最高
ここまで4時間 あとはぐっすり熟睡
そして、翌朝 昨日とうってかわって晴天(ひぐらし庵の縁側より)
まづは、お昼のピザように釜に火入れ(約3時間)
それまでに、燻製の仕込みと畑仕事で汗を流しお昼が楽しみ
いざ、ピザ釜へ投入
約1分
ジャジャじゃじゃ~ん ピザ生地から全て手作りピザ完成(他に6種類)
当然、ビールとワインでカンパ~イ
ちょうど燻製も出来上がり(約2時間)これ又カンパ~イ(昼っぱらからいい気分)
とても楽しいひとときでひぐらし庵主、そば仲間の皆様本当に
お世話になり有難うございました。
明日よりそば打ちに精進し頑張る所存です。
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾