えっ 君たち 彼女が大阪 彼が横浜・・
今日の新幹線で 帰るんだね
そう 君たち 同じ医大生か・・
恋も 仕事も 目標が同じなんてステキだね
最後の 粉の”ふるい”は ”初めての共同作業”でいこう~
君たちが生まれる前 シンデレラエキスプレスって CMがあったの知ってる?
離れ離れに暮らす恋人達が 週末を大阪で過ごし
また 離れ離れに・・
日曜 東京行き 最後の”ひかり”
”シンデレラエクスプレス”と呼ばれていました
本当は 距離に負けそうな自分が コワイのです。
それがわかっているから 今日確かに
あなたに会ったことを
心とからだのどこかにに焼き付けていたいのです。
あなたの頬に 触れていたいのです
あなたの唇に 触れていたいのです
距離に試されて ふたりは 強くなる
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
年初恒例の倶楽部名人戦(第3回)の個人戦・団体戦が行われました。
前年より参加者が少なく一寸寂しい個人戦(出場者6名)でしたが、気合いの入った素晴らしい大会でした。
第三代名人のA本さん(中央)
団体戦
韃靼そば粉を100gを加えた1kgの二八蕎麦を各チームが打ちました。
ギッタンバッコンチーム(優勝)K本・M田・H川・N尾
気だけ若いチーム(頑張ったで賞)O島・H野・O沼・O畑
老けこんでるぜーチーム(敢闘賞)K保・O森・K妻・O沼
男前チーム(チームワーク賞)H旗・Y崎・T口・K谷
参加者全員そば打ちを楽しんだ一日でした。(M.N)
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
前年より参加者が少なく一寸寂しい個人戦(出場者6名)でしたが、気合いの入った素晴らしい大会でした。
第三代名人のA本さん(中央)
団体戦
韃靼そば粉を100gを加えた1kgの二八蕎麦を各チームが打ちました。
ギッタンバッコンチーム(優勝)K本・M田・H川・N尾
気だけ若いチーム(頑張ったで賞)O島・H野・O沼・O畑
老けこんでるぜーチーム(敢闘賞)K保・O森・K妻・O沼
男前チーム(チームワーク賞)H旗・Y崎・T口・K谷
参加者全員そば打ちを楽しんだ一日でした。(M.N)
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
新年あけましておめでとうございます。
今朝、マレーシアから帰国
目的は HN田さんのそば会のお手伝いが、下町のグルメと電気セラピー三昧に???
チョット長いので覚悟してください。
1月1日11:00いざ、出発
19:30 夕食の店に到着 赤犬がごろごろいる昭和30年代へタイムスリップしたような感じ
マレーシア定番のタイガービール グー
瓜の3色卵 グー
豚の金銭肉(蜂蜜と自家製味噌、醤油煮込みソース和え)グーグーグー
ドライ海老のキャベツ炒め グーグーグー
1メートルの草魚蒸し グーグー
冬瓜の豚もつスープ グーグー
今回の宿泊先のコンドミニアム おやすみなさい
ベランダからの景色 マレーシアを体感 この木にリスを見ました
1月2日 朝食 屋根だけのオープンキッチン、オープンテーブル席
この国の定番 イーミー(お米のジュース)
ギョーザスープ グー
コーティヤウ(お米の麺に焼き豚のせ よく混ぜて食べます) グーグーグー
コーティヤウのほうれん草麺 グーグー
ワンタン これ全部で¥750
1月2日 昼食
この日は少し暑いので補給
蒸し鶏と鳥のスープご飯 グーグー
もやし炒め グーグー
チョットお散歩マレーシア第2の都市 ケール 今回お邪魔の街サランバから車で1時間
ツインタワー (世界で3番目に高いビル)東京大都会みたいであまり面白みは、ありません
東京ストリートで盆栽買う時大分値切り交渉したけど、まけてくれませんでした。
1月2日 夕食
王様のウロコ揚げ
芋のつるとピータン炒め煮込み グーグーグーグー
軟骨鍋 ぐー
人参大根のコラーゲン土手鍋 ぐーぐーぐー
草魚の蒸し煮 グーグー
米粉自家製せんべい5袋入り ¥300
1月3日 朝食 蒸しパンの美味しい店
めづらしく普通のミルクティ
冬瓜スープ(ここのスープはナンバー1グーグーグーグーグー)
豚の腎臓スープ ぐーぐーぐー
豚のもつと腸のスープ グーグーグー
自家製蒸しパンと焼蒸しパンのバターとココナッツジャム添え パンは絶品 グーグーグーグーグー
偶然初日の夕食の親父家族と遭遇(全~部おごっていただきました ごちです)
いままで、ずうっと食べていますが、このグルメとグルメの間は、電気セラピーをしてました
”天の水”という名の電気セラピーの技法で施術します
私もそこそこそばを打ち、手首と肘を痛めていましたが、2時間びっちし体全身を数回施術していただき
かなり緩和しました そして不思議な事にこんなに食べているのに、体が日々楽になっているのが感じられます。
1月3日昼食
青龍菜 味とシャリシャリの食感 グーグーグー
肉揚げ(熱々の酢豚に氷を乗せてあり、ミスマッチのベストマッチ この店の名物)
またまた草魚の蒸し煮 グー
鳥のすり身のから揚げ ぐーぐーぐー
今回のそば打ちパーティの会場 イーさんのお宅
お客様お迎えの準備は万全
裏庭にバナナの木が普通になっています
いよいよそば打ち開始
桜、バジル、柚子そば 他に胡麻そば、田舎そば、ソフト田舎と合計8.5キロ
19;00~22:00 最後の招待者と記念撮影(湯がきでばたばた他の写真撮れず)
総勢80名で大盛況招待者も次は、いつ来るのかと大満足!!
さあ 打ち上げ これ位は、飲んだかな?
この串は、ちりソースで2度付けごめん!!)
1月4日 朝食 飲茶の店
? クリームチーズ味 ぐー
海老しゅうまい ぐーぐー
? にっき風味
鳥の足のから揚げ甘酢あんかけ(唯一これだけは、駄目)
豚の煮込み
大根餅 グー
芋の飲茶 (クリームの様な甘味) グー
炊き込み豚おこわ うまーい満点 グーグーグーグーグー
1月4日昼食
名前の聞き忘れ6品 グーグーグー
1月4日 夕食 魚料理の嫌いな者は来るな!
世界で一番辛いチリ 辛味が脳天につきささり お尻から火を噴くそうな!
マレーシアのおせち料理
参加者全員で「ハッピーニューイヤー」を10回くらい大きな声を出しながらそこらに飛び散るくらい
かき回すのが風習みたいです グー
焼き豚とパンのミンチはさみ グーグーグーグーグー
草魚蒸し ”獨木鯉”名の滅多に釣れない貴重な幻の川魚(目茶目茶運が良かったみたい)
他にもこんな川魚が水槽で泳いでいます
野菜炒め
最後のおおとりは、東マレーシアカニのかにみそと自家製味噌醤油あえで〆ました グーグーグー
この料理すべての案内人のイーご夫妻本当にありがとうございました そしてご馳走様でした。
この時点で21:15 このまま空港へ向かい23:50に出発1月5日朝7:00無事帰国
総評:どの料理もパクチ(日本人は好き嫌いが激しい)、にんにく、チゲ(唐辛子)の主体の味付けでクーチンの量さえしっかり
把握さえしていれば、どの料理も美味しいです(こんなに食べても体重変わらず)街は車とオートバイ社会で
セレンバは、暑いのか自転車と人は、ほとんどいない 建物は、100年位前で古いがあじわい深い
そば会も大盛況、グルメも大満足、体のケアーも良好 素敵なお正月でした。
今年も一年楽しくがんばりますので、よろしくお願い申し上げます。
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
今朝、マレーシアから帰国
目的は HN田さんのそば会のお手伝いが、下町のグルメと電気セラピー三昧に???
チョット長いので覚悟してください。
1月1日11:00いざ、出発
19:30 夕食の店に到着 赤犬がごろごろいる昭和30年代へタイムスリップしたような感じ
マレーシア定番のタイガービール グー
瓜の3色卵 グー
豚の金銭肉(蜂蜜と自家製味噌、醤油煮込みソース和え)グーグーグー
ドライ海老のキャベツ炒め グーグーグー
1メートルの草魚蒸し グーグー
冬瓜の豚もつスープ グーグー
今回の宿泊先のコンドミニアム おやすみなさい
ベランダからの景色 マレーシアを体感 この木にリスを見ました
1月2日 朝食 屋根だけのオープンキッチン、オープンテーブル席
この国の定番 イーミー(お米のジュース)
ギョーザスープ グー
コーティヤウ(お米の麺に焼き豚のせ よく混ぜて食べます) グーグーグー
コーティヤウのほうれん草麺 グーグー
ワンタン これ全部で¥750
1月2日 昼食
この日は少し暑いので補給
蒸し鶏と鳥のスープご飯 グーグー
もやし炒め グーグー
チョットお散歩マレーシア第2の都市 ケール 今回お邪魔の街サランバから車で1時間
ツインタワー (世界で3番目に高いビル)東京大都会みたいであまり面白みは、ありません
東京ストリートで盆栽買う時大分値切り交渉したけど、まけてくれませんでした。
1月2日 夕食
王様のウロコ揚げ
芋のつるとピータン炒め煮込み グーグーグーグー
軟骨鍋 ぐー
人参大根のコラーゲン土手鍋 ぐーぐーぐー
草魚の蒸し煮 グーグー
米粉自家製せんべい5袋入り ¥300
1月3日 朝食 蒸しパンの美味しい店
めづらしく普通のミルクティ
冬瓜スープ(ここのスープはナンバー1グーグーグーグーグー)
豚の腎臓スープ ぐーぐーぐー
豚のもつと腸のスープ グーグーグー
自家製蒸しパンと焼蒸しパンのバターとココナッツジャム添え パンは絶品 グーグーグーグーグー
偶然初日の夕食の親父家族と遭遇(全~部おごっていただきました ごちです)
いままで、ずうっと食べていますが、このグルメとグルメの間は、電気セラピーをしてました
”天の水”という名の電気セラピーの技法で施術します
私もそこそこそばを打ち、手首と肘を痛めていましたが、2時間びっちし体全身を数回施術していただき
かなり緩和しました そして不思議な事にこんなに食べているのに、体が日々楽になっているのが感じられます。
1月3日昼食
青龍菜 味とシャリシャリの食感 グーグーグー
肉揚げ(熱々の酢豚に氷を乗せてあり、ミスマッチのベストマッチ この店の名物)
またまた草魚の蒸し煮 グー
鳥のすり身のから揚げ ぐーぐーぐー
今回のそば打ちパーティの会場 イーさんのお宅
お客様お迎えの準備は万全
裏庭にバナナの木が普通になっています
いよいよそば打ち開始
桜、バジル、柚子そば 他に胡麻そば、田舎そば、ソフト田舎と合計8.5キロ
19;00~22:00 最後の招待者と記念撮影(湯がきでばたばた他の写真撮れず)
総勢80名で大盛況招待者も次は、いつ来るのかと大満足!!
さあ 打ち上げ これ位は、飲んだかな?
この串は、ちりソースで2度付けごめん!!)
1月4日 朝食 飲茶の店
? クリームチーズ味 ぐー
海老しゅうまい ぐーぐー
? にっき風味
鳥の足のから揚げ甘酢あんかけ(唯一これだけは、駄目)
豚の煮込み
大根餅 グー
芋の飲茶 (クリームの様な甘味) グー
炊き込み豚おこわ うまーい満点 グーグーグーグーグー
1月4日昼食
名前の聞き忘れ6品 グーグーグー
1月4日 夕食 魚料理の嫌いな者は来るな!
世界で一番辛いチリ 辛味が脳天につきささり お尻から火を噴くそうな!
マレーシアのおせち料理
参加者全員で「ハッピーニューイヤー」を10回くらい大きな声を出しながらそこらに飛び散るくらい
かき回すのが風習みたいです グー
焼き豚とパンのミンチはさみ グーグーグーグーグー
草魚蒸し ”獨木鯉”名の滅多に釣れない貴重な幻の川魚(目茶目茶運が良かったみたい)
他にもこんな川魚が水槽で泳いでいます
野菜炒め
最後のおおとりは、東マレーシアカニのかにみそと自家製味噌醤油あえで〆ました グーグーグー
この料理すべての案内人のイーご夫妻本当にありがとうございました そしてご馳走様でした。
この時点で21:15 このまま空港へ向かい23:50に出発1月5日朝7:00無事帰国
総評:どの料理もパクチ(日本人は好き嫌いが激しい)、にんにく、チゲ(唐辛子)の主体の味付けでクーチンの量さえしっかり
把握さえしていれば、どの料理も美味しいです(こんなに食べても体重変わらず)街は車とオートバイ社会で
セレンバは、暑いのか自転車と人は、ほとんどいない 建物は、100年位前で古いがあじわい深い
そば会も大盛況、グルメも大満足、体のケアーも良好 素敵なお正月でした。
今年も一年楽しくがんばりますので、よろしくお願い申し上げます。
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾
あらためて思う。
先輩がいるというのは幸せなことだ。
我々はもはや小僧ではない。
学生という狭い社会に生きているわけでもない。
たかが1年先に生まれた程度を先輩と敬うほど従順ではない。
濃密な毎日のなかで 膨大な経験を重ねてきたオヤジである。
だから 先輩とは
自分の未熟さを実感させてくれ
学ぶべき対象となり
到達したい目標として
時に超えなければならない壁として
またはこれからの自分を投影できる具像となりうる
そんな存在でなければならない
先輩がいるということは幸せなことだ。
それはアナタに伸びシロがあるということだ。
アナタが成長しようとしていることだ。
ただし自覚しなければならない。
我々がもはや小僧でないということは
後輩にとって先輩でなくてはならない。
彼らの未熟さを実感させてやり
学ぶべき対象となり
到達したい目標として
時には超えなければならない壁として
またはこれからの自分を投影できる具像となりうる
そんな存在でなければならない
そして先輩という存在は常に負けてはいけない。
そのためには成長し続けるしかない。
2013年もたくさんの人に会った。
2014年もたくさんの人に会うだろう。
先輩と呼べる人物と出会えることを楽しみにしている
by LEON
↓お問い合わせ ご予約は コチラをクリック
簡単!おいしい!手打ちそば教室 植田塾