goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

心に静寂とやすらぎを

2022-09-28 05:46:04 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手をあわせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

やすらぎを求めて

やすらぎはやすらぎを生みます

微笑みに癒されて

静けさとともにあるほほ笑みは

心の静寂を生みます

心の静寂とともにあるほほ笑みは

心の癒しとなります

心が疲れているときに必要なのは

励ましでも同情でも支持でもありません

心をこれ以上乱してほしくないからです

心にこれ以上負荷を与えて欲しくないからです

心が求めているのは安らぎと静寂

心静かに聴いて欲しいだけ

静寂とほほ笑みをもってよりそっていて欲しいだけなのです

心に疲れがある人にたいせつなのは

これ以上負荷を与えないことです

静寂とやすらぎを伝えます

心の声を聴いています

心を聴き心を癒し心を支えます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに


休養のすすめ

2022-09-27 05:13:08 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手をあわせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

休むということ

身体の異変は見た目にわかり

誰もが認めることができますが

心の異変はなかなか気づくことができず

また理解を得られないこともありますが

心の異変をほっておくと

いつか身体にも影響をきたし

そのうち動けなくなってくるのです

自分自身をたいせつにしなさいということは

心もまたたいせつにしなさいということです

理解は得られなくても休むことです

責任感の強い方ほど迷惑がかかるからと無理をしたり

自分を責めたりすることでしょう

だけどそのままにしておけばいつかどこかで心も身体も強制停止の時を迎えてしまいます

ストレスは知らず知らずに積み重なって心も身体さえもがんじがらめにしてしまいます

そうなったときには回復に相当の時間を要することになります

おかしいなと思ったら休みづらいときには

早めの受診で診断をもらって休むのもいいことです

たいせつなのはストレス源から離れること

疲れた心と身体をやすませること

ご自身をいたわりたいせつにすることです

あなたを思うたいせつな人のために

あなたが思うたいせつな人のために

あなた自身のために

心と身体をやすませる

それは正しい行いであることを知ることです

休養は心と身体のもっとも効果ある治療です

心の声を聴いています

心の声を伝えてみませんか

心を聴き心を癒し心を支えます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに


心と身体に休養を

2022-09-26 05:53:32 | 

息をゆっくりすい

息をゆっくりはきます

手をあわせ

静かに呼吸を続けます

呼吸にかえるひと時

呼吸とともに在るひとときを楽しみます

おやすみをとる

非日常の世界を満喫する

ねばならないから解放する

誰のために生きるのか

自らのために生きるのです

期待に応えようとしない

自分のペースで

自らに聴く

心わくわくしているか

身体に疲れはあるか

楽しいのか

心と身体に疲れを感じたら

早めにやすませます

心と身体に癒しの時間をあたえるのです

日常から離れ

非日常の時間を楽しみます

心と身体に静寂の一日を与えます

日常においては心と身体にひとときの静寂を与えてください

心の声を聴いています

心の声を聴いてみませんか

心を聴き心を癒し心を支えます

平和でありますように

よい一日を

いつもともに


その日の思いはその日のうちに

2022-09-25 11:39:03 | 
その日の思いは
その日のうちに消化する
ストレスは知らず知らずのうちに溜まってきます
なのでその日のことはその日のうちに吐き出してしまうのです
嫌なこと、不満に思ったこと
もやもやを心から解放します
話すだけでも気分は晴れるもの
心の中の思い、もうだめとなる前に
伝えてみませんか