25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

日本でも

2015-06-30 22:52:05 | 雑記
 昨年、JR横浜駅に隣接する商業施設2階のGAPがビームスになりました。GAPは4階に移転しました。通常、このようなケースは、商業施設側がより集客効果の高いブランドへの入れ替えを行ったと思われます。これを裏付けるような記事が日本経済新聞に掲載されていました。ただし、GAPの本拠アメリカでのことです。
 日本にGAPが進出したときには、H&M、ZARAもありませんでした。そろそろブランドの賞味期限が近づいてきたのでしょうか。


鎌倉のあじさい

2015-06-27 23:15:43 | 横浜DeNAベイスターズ
 今日は早い時間に雨が上がり薄日も差してきたので、鎌倉にあじさいを見に行ってきました。あじさいの名所としては、北鎌倉の明月院が広く知られています。数年前に訪れた際には大混雑にはまってしまいました。そこで、今回は長谷寺にしました。
 行く前に予想した通り、長谷寺までの道は混雑していました。





 拝観料は300円。入口で整理券を受け取ります。



 境内には整理番号ごとの待ち時間が書かれたボードがあります。私の番号は60分以上でした。



 時間になってもすぐに見られるわけではありません。渋滞の列に並ぶことになります。



 列の途中から眼下を見ると、寺に向かう人並みが見えました。


娘からの贈り物

2015-06-25 23:03:14 | VAN
 離れて暮らす娘から雑誌が送られてきました。タイトルは「IVY NOW&THEN」。家族ですから私のファッションスタイルを知っているのは当然。このタイプの雑誌は書店で販売されているのでしょうが、私はめったに書店を覗かないので知りませんでした。



 雑誌の発刊は宝島社。女性誌に付録をつけた最初の出版社です。この雑誌にはVANのトートーが付いてました。


12年が経ちました

2015-06-23 22:24:05 | スターバックスコーヒー
 自宅近くにあるスターバックスコーヒー店が12年周年をむかえました。私がタイに赴任しているときにオープンしました。このお店は住宅街を抱える私鉄駅近くにあります。ターミナル駅周辺にあるお店とは異なり、アットホーム的な雰囲気があります。



 マーケットが非常に狭い地域に限られているので、パートナーはお客との会話に心がけています。この日は、トロンボーンのライブが行われました。2人ともスターバックスコーヒーのパートナーです。私のブログの常連です。




日台食文化交流2015(続き)

2015-06-22 21:54:58 | スターバックスコーヒー
 昨日、上野恩賜公園内を歩いているとき、スターバックスコーヒーのロゴを見かけました。



 スターバックスには「コンセプトストア」と呼ばれる店がいくつかあります。ここはその一つです。店は「和」をイメージしたデザインです。



 この日は弱い雨が降っていました。晴れていれば、店先には70近いテラス席が用意されているようです。

日台食文化交流2015

2015-06-21 22:50:02 | 台湾
 知人に誘われ東京・上野恩賜公園で20,21日の2日間にわたり開催された「日台食文化交流2015」に行ってきました。



 年間を通じて3百万人以上が往来する台湾と日本。さぞかし賑やかなイベントと想像していたのですが、何がテーマなのかわかりませんでした。



 食に関しては麺類などを販売する数店出ていただけでした。それと仙台名物「牛タン焼き」。





 文化では台湾原住民の踊りが披露されていました。



 最も人気があったのは「ライチの種飛ばし」。種を口から吹き出して距離を争うものです。前日の最長記録は約18メートル。


最終戦

2015-06-20 22:17:04 | 雑記
 J1.1stステージは、圧倒的強さの浦和レッズが覇者となりました。私は横浜F・マリノスと鹿島アントラーズの一戦を見に日産スタジアムに行きました。
 いつものは試合やスタジアム内の様子などを記事にしました。今日は日産スタジアムの最寄り駅を紹介します。
 スタジアム周辺に2駅あります。先ずは東海道新幹線・JR東日本横浜線・横浜市営地下鉄の3線が入る新横浜駅です。新設当初はホームが丸見えでしたが、現在はホテルを併設したビルの中にあります。駅前には高層ホテルもあります。









 2つ目は、横浜線(東神奈川駅~東京・八王子駅)小机駅です。スタジアムに近いのはこの駅です。新横浜駅と比べ、駅舎や周辺はローカルな雰囲気が漂っています。駅の改札を出て100メートルほど歩くとスタジアム全体が見えます。







 スタジアム内ではプロ野球と同様にビールの売り子さんが回っています。ただ、売られているのはサントリーのみです。他の銘柄は一切販売されていません。これはサントリーがF・マリノスのスポンサーとなっているからです。売り子さんはロゴ入りのシャツなどは着ていません。今日見かけた子は着物のようなものを着ていました。








 


決勝進出ならず

2015-06-18 23:08:29 | タイ
 FIFA女子ワールドカップ2015カナダ大会に初出場を果たしたタイは、ドイツと0-4、ノルウェーと0-4、コートジボアールと3-2、1勝2敗の成績で決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。
 東南アジアのサッカーレベルは上がりつつあります。日本男子代表もうかうかしてはいられません。

やはり焼肉は高いもの

2015-06-17 22:34:58 | 横浜
 以前、テレビの情報番組などで取りあげられた立喰い焼肉「治郎丸」を記事にしました。その時は店頭の様子だけでしたが、14日(日)映画鑑賞の帰りに入りました。



 店内はカウンターだけで15人ほどで満員になります(立喰いなので当然なのでしょうが)。肉を焼くコンロは、1人でも多くのお客が食べられるように、縦に置かれていました。



 価格は全て1枚単位で、安いものは30円、銘柄牛は400~500円です。知人と食べ終わった感想は、「数を食べれば通常店と一緒」でした。そもそも焼肉とは高いものなのでしょう。


甲子園に出場するには8試合

2015-06-15 23:14:37 | 雑記
 第97回全国高等学校野球選手権神奈川大会の組合せが発表されました。



 今大会で監督が引退する横浜高校はノーシード。優勝するためには8試合を勝ち抜かなければなりません。昨年の秋季大会、今年の春季大会からの結果から予想すると、非常に厳しい状況です。順当に進めば、シード校との4回戦が第一関門になるでしょう。

満席

2015-06-14 22:20:23 | 鎌倉
 今日、昨日13日(土)から全国公開されあ映画「海街diary」をコミック好きの友人と鑑賞しました。昨日、チケットを購入した際は空席が目立ったいましたが、上映前にはほぼ満席でした。周囲を見渡すと幅広い年齢層の方がいました。私と同年代の方は「鎌倉」に惹かれてきたのではないでしょうか。桜、花火、紅葉と鎌倉の四季がスクリーンに映しだされました。撮影は江ノ島電鉄極楽寺駅周辺を中心に行われていました。由比ヶ浜、稲村ヶ崎、七里ヶ浜の海岸は度々登場しました。



 高校生の姿も目につきました。目的は広瀬すずさんでしょう。

私は月に2,3度

2015-06-13 22:49:49 | 雑記
 まるか食品の「ペヤングソースやきそば」の販売が再開されました。私がカップ麺を食べるのは月に2,3度。それも「日本そば」ばかりです。カップ麺をよく食べる仕事場の同僚は、ペヤングのものは他製品とは一味違うと話していました。コンビニは、それを知っているかのように宣伝していました。





仏教とイスラム教との争いではありません。

2015-06-12 23:17:12 | ミャンマー
 出口が見えないミャンマーのロヒンギャ族難民問題。今日のNHKBS1国際報道2015でも報道されていました。ミャンマーは国民約9割が仏教徒ですが、他の東南アジアの国々と同様にイスラム教徒もいます。ヤンゴン中央駅近くには立派なモスクがありました。



 ロヒンギャ族はイスラム教徒ですが、この問題は仏教とイスラム教との争いではありません。問題の本質は、ミャンマー政府がロヒンギャ族をバングラデシュからの違法移民と主張し、市民権を与えていないことです。これを解決しなければこの問題は収束しません。