25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

宇都宮まで餃子を食べに行きました(餃子だけ)

2022-03-02 21:56:09 | ヒューストン
 餃子を食べたのは「宇都宮みんみん本店」と「香蘭」でした。餃子専門店なのでメニューは「餃子とライス」だけでした。

  

  

  

 両店とも餃子の大きさは小ぶり。焼餃子と水餃子を2人前注文し、知人とシェアしました。

  

  

  

ニカラグア・ヒューストン渡航記(日本も導入すべきです)

2017-09-20 21:39:58 | ヒューストン
 この渡航記も、そろそろ最後に近づいてきました。
 ヒューストンの空港でのチェックインは、キヨスク端末で済ませました。ここでは、搭乗券の発券だけではなく、受託手荷物のタグの印刷まで出来ました。後は受託手荷物をカウンターに預ければ、搭乗手続きは終了です。従来からのチェックインカウンターはありますので、端末操作が苦手な人は、そこで手続きをすることになります。どちらも、手続きに要する時間は同じでしょう。
 日本では、国内線で導入している空港があるようですが、国際線では搭乗券の発券までです。是非、導入すべきだと思います。省力化により、航空運賃が下がることを期待します。

  

  

  

  

  

  

  

  

ニカラグア・ヒューストン渡航記(日本では乾燥機)

2017-09-08 10:01:03 | ヒューストン
 ヒューストンの空港のトイレであることに気がつきました。用が終わり手を洗った後、備え付けのペーパーで手を拭きました。そうしたら、次の人のためにペーパーが自動的に出てきました。このような機械を日本を含め、過去に足を運んだ国でも見たことはありません。日本の空港や商業施設のトイレには、乾燥機が備え付けられているところが多くあります。ペーパーの補充や使用済みの廃棄などの手間を考えれば、乾燥機なのでしょうが。ペーパーが自動で出てくるとはいえ、何事にも合理的なアメリカとは思えませんでした。

  

  

ニカラグア・ヒューストン渡航記(日本に戻る日の朝)

2017-09-03 23:33:37 | ヒューストン
 帰国便の出発は午前10時45分。ホテルで朝食を済ませてから空港に向かいました。ホテルにはレストランは無く、ロビーの奥に広めのキッチンのような場所があり、そこに料理が並んでいました。

  

  

  

  

 セルフサービスでした。品数は朝食としては十分でした。

  

  

  

 朝食後、ホテルの車で空港へ。同乗したのはユナイテッド航空のクルーでした。

  

  

  

  

  

ニカラグア・ヒューストン渡航記(閉店は8時?)

2017-08-27 00:53:46 | ヒューストン
 土産などを買い求めるため、ダウンタウン地区からアップタウン地区にあるショッピングモール「ギャレリア」に移動しました。ガイドブックには400以上の店が集まっていると書かれていました。確かに広かったです。当然、日本で広く知られているブランドの店もあります。

  

  

  

  

  

  

  

  

 私が欲しかったのは、MLBヒューストン・アウトロズのグッズでした。それを扱ってそうな店がありました。しかし、売られていたのはサインボールだけでした。ほとんどが、AFC(アメリカンフットボール)、NBA(バスケットボール)のものでした。

  

 モールを出た時、出入口のドア―に書かれていた営業時間を見て、ちょっと首を傾けました。閉店は、平日は夜8時、日曜日は6時30分。意外と早いのに驚きました。

  

  


ニカラグア・ヒューストン渡航記(ヒューストンのホテル選びは失敗でした)

2017-08-04 11:32:22 | ヒューストン
 ホテルから、最初の向かったのはダウンタウン地区にあるMLBヒューストン・アウトロズの本拠地「ミニッツメイド・パーク」。タクシーで片道4車線のハイウエーを利用して約30分かかりました。何km走ったのでしょうか。この後、アップタウン地区のショッピングセンターに移動。ここに行くにもハイウエーを利用。
 ガイドブックには、アップタウン地区はダウンタウン地区から西へ約15kmと書かれていました。電車でJR横浜駅から東京方面に向かい、多摩川を渡ったJR大森駅の手前までの距離です。
 私が住む、神奈川県横浜市でも自宅から市内中心への移動には、電車で20分、自動車ではバイパスを利用しても電車よりかかります。しかし、距離は僅か数km。
 アメリカは広いですね。私が泊ったホテルは、空港とダウンタウン地区の中間あたりにでした。どこに行くにも自動車です。ミニッツメイド・パークの前には、ウエスティンホテルがありました。個々に泊まれば自由に動けたでしょう。

  

 日本では高いイメージがあるウエスティンホテルですが、ここは安価な部屋がありました。

 

ニカラグア・ヒューストン渡航記(日本メーカー健在)

2017-07-21 00:24:34 | ヒューストン
 夕食をとったシーフードレストランの駐車場を歩いている時、あることに気がつきました。それは、トヨタ、日産、ホンダなど、日本の自動車メーカーの車が多く駐車していることでした。それも、ピックアップ系の車種でした。米国市場向けに現地で生産・販売されているのでしょう。セダン・タイプでは、韓国メーカーも目立ってました。

  

  

  

ニカラグア・ヒューストン渡航記(ヒューストンのホテル(夕食))

2017-07-13 23:54:28 | ヒューストン
 後日、記事にしますが、ヒューストンの街で夕食をとるのは断念しました。そのうえ、ホテルにレストランはありません。朝食はどこで食べるのか心配しました。それより、夕食をどこでとるのかが課題でした。しかし、それも一発で解決しました。何と!ホテルの隣がシーフード・レストランでした。これは助かりました。

  

 店内に入ると、周面にはオイスター・バー・カウンターがありました。一瞬、心が動いたのですが、もしものことを思って断念(日本に帰れなくなってしまうから)。

  

 結局、店員さんから薦められた白身フライにしました。それと、サラダとビール。

  

 お店は、かなり広く、テーブル間も余裕がありました。その理由、客と従業員の体格がいいからでした(写真中央の男性)。失礼な表現になりますが、力士のようでした。

  

 

ニカラグア・ヒューストン渡航記(空港からホテルへ)

2017-07-02 22:39:07 | ヒューストン
 ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港からホテルへ向かうためタクシー乗り場へと向かいました。

  

 運転手にホテルの名前を告げると、空港内の案内所に行けと言われてしまいました。案内所でホテルの予約バウチャーを見せると、ホテルに電話を入れてくれました。外で20分ほど待っていると、ホテルの車が到着しました。

  

 これは助かりました。案内所は年配のボランティアで運用されているようでした。

ニカラグア・ヒューストン渡航記(ミニッツ・メイド・パーク)

2017-06-13 22:04:53 | ヒューストン
 ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港から、ホテルにチェックイン後、真っ先に向かったのはMLBアメリカンリーグのヒューストン・アストロズの本拠地「ミニッツ・メイド・パーク」。渡航記の順番的には、ホテルを記事にするのが先ですが、現在、アストロズに所属し、昨日2000本安打を達成した「青木宣親」選手の話題に合わせました。出来ればMLBの試合を観戦したかったのですが、日本を発つ前に遠征に出ていることを知りました。
 日本では、野球場といえば円形ですが、ここは四角い敷地にビルのように建っていました。

  

  

  

  

  

  

 NHKBSMLB中継で見た外野席の蒸気機関車も見えました。

  

 入場口からグランドを見ることができました。ビルに例えれば地下2階にある感じです。

  

  

 ここに来た目的に一つは、グッズの購入でした。しかし、ストアーは閉まってました。横浜スタジアムは、試合開催日以外でも営業してるのですが。残念!

  

 チケットを買い求める人の姿を見ました。アメリカらしい光景ですね。

  
  

 

ニカラグア・ヒューストン渡航記(アメリカ入国)

2017-06-09 21:46:24 | ヒューストン
 ニカラグアを飛び立ったユナイテッド航空便は、ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港ターミナルEに到着。入国審査、手荷物受取とチェックを済ませて到着ロビーに出ると...

  

  

 出迎えの人の姿は皆無に近く、妙に殺風景。ちょっと不安になりました。

  

  

ニカラグア・ヒューストン渡航記(どこからBangkok)

2016-10-03 21:06:40 | ヒューストン
 ヒューストンで宿泊したホテルは、日本を発つ前にAgodaから予約しました。Agodaは予約時に決済をするシステムとなっているので、ホテルでの支払いは発生しません。決済が完了すると、Voucherがメールで届きます。

 

 私は、部屋の冷蔵庫に入っているドリンク(有料)やレストランは使わないように心掛けているので、チェックアウトの際、支払いは発生しません。領収書を受取らないこともあります。今回は、たまたま受取ました。日本に戻り、領収書を見たら変な個所がありました。



 その個所は左上部Payeeです。そこにはBangkok Japanとプリントされていました。Japanはわかりますが、Bangkokはどこから出てきたのでしょうか?過去にAgodaからBangkokのホテルを予約をしたことはありません。個人情報は、メールアドレスとパスワードのみです。