25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

世界ラーメン協会

2012-03-31 23:38:35 | 雑記

 即席ラーメンの品質改善と安全確保に関する情報提供などを目的とした「世界ラーメン協会」と呼ばれる組織が日本にあります。会長は日清食品の社長、事務局も日清食品内でした。何となくうなずけますね。
 会員の多くはアジア企業ですが、ブラジル、サウジアラビアの企業も会員となっています。一応は世界的な組織となっているようですね。
 この協会が発表した、2010年即席ラーメン1人あたり年間消費量世界一の国はどこだと思いますか。私は日本だと思ったのですが、ダントツで隣国の韓国でした。日本は5位、中国は9位でした。
 韓国とは意外な感じがしました。


シンガポール渡航記(シンガポール人も日本車好き)

2012-03-30 23:44:06 | シンガポール

 私は自動車運転免許証を保持してはいますが、車そのものには全く興味がありません。それでも、車のメーカー程度はわかります。
 シンガポールでも多くの日本車を見かけました。タイ人は現地生産した日本車を購入していますが、シンガポールは輸入に頼っています。大衆車の関税はそれなりに低いでしょうが、日本で300万円以上するような車種は200%以上の関税が課せられるでしょう。それでも、日本車が好きな人がいるのですね。日本の若者も車に興味を持って欲しいです。

20120330_0

20120330_1

20120330_2



シーズン到来!

2012-03-29 23:03:38 | 雑記

 過去、私のブログで“野球”に関連する話題を取り上げたことはありません。でも、私は根っからの野球ファンです。プロ・アマを問わず、新聞記事には目を通してます。テレビ中継を長い時間を観るのは、年に数回程度です。でも、今年はちょっと違うような気がします。それは、新星「横浜DeNAベイスターズ」に期待しているからです。
 今、横浜駅構内には“絶好調フィギュア”が置かれ、活躍が期待されています。今年は、球場に足を運ぶつもりです。

20120329_0



ビックカメラともマイル交換が可能になりました。

2012-03-28 22:53:03 | 日本航空

 日本航空のマイルとビックカメラのポイントが交換できる提携サービスが開始されることになりました。私にとっては大変ありがたいことです。常々、電気製品やパソコン本体を含む関連用品、そしてアルコール類までビックカメラで購入することにしていましたので、早々に申込をしました(WAONは使いたくても自宅周辺にお店がありません。)。クレジットカードも日本航空にポイントが振替られるブランドを使っています。
 昨年には、給与振込などで利用しているりそな銀行も日本航空との提携サービスを開始したので、切替をしました。VISAはデビットカードとなります。

20120328_2




タイ渡航記(徹底したほうがいいと思います。)

2012-03-27 23:08:25 | スターバックスコーヒー

 ↓はタイ・バンコクの、あるスターバックスコーヒー店のテラス席です。手前と左奥のテーブルの上に置かれているのは“禁煙”の札です。これを見て私は全席禁煙だと思いました。ところが、私の後から入ってきた人は、札が置かれていない右奥のテーブルに座り、喫煙をしてました。ここは“分煙”だったのです。

20120327_1

 お客は私と後からきた人だけでしたので、私も吸わしてもらいました。灰皿は線香立てのように、中に砂が入ってました。でも、このような分煙は考えものですね。煙草を吸われない人の中には、煙や臭いが苦にならない方もいるようですが。私が日々利用しているお店では、テラス席も全面禁煙です。シンガポールも同様でした。

20120327_0_3


後は咲くのを待つばかりです。

2012-03-26 23:08:20 | 雑記

 昨年は、東日本大震災の影響による電力抑制により、ライトアップが取りやめとなった中目黒の「桜まつり」が来週から開催されます。

20120325_1

 桜の開花は例年より遅いですね。小さな芽がなった程度です。

20120325_0

 目黒川界隈は、お洒落なブティックが多くありますが、おやじ向きの居酒屋もあります。こちらも準備万端。

20120325_2


VANの春・夏セールが今日までなのを忘れてました。

2012-03-25 23:11:04 | VAN

 先々週の16日(金)から始まったVANのセールが、今日までだったのを忘れていました。天気が悪ければ、行くのは諦めようと考えていたのですが、久しぶりの晴天と陽気に誘われ出かけてきました。その帰りに、セール会場近くの竹芝桟橋に寄ってみました。ここは、東京湾で最も眺望が良いところです。レインボー・ブリッジ、お台場、そして入場券の発売が開始された、東京スカイ・ツリーまで目に入ります。

20120325_2


20120325_1

20120325_0


タイ渡航記(大事な物を忘れてました)

2012-03-24 23:50:32 | タイ

 現地に着いてから、パソコンの充電器を持ってくるのを忘れたことに気がつきました。日本を出る前日にフル充電していたので、シンガポールから戻ってくるまではなんとかもってくれました。私にとって、パソコンはパスポートの次に大事なものです。しかたがないので、バンコクに着いた早々、買いに行きました。
 充電器のコードと本体(東芝製)の口が合えば、どのメーカーのものでも正常に動作はするので、Acerの物を買いました(日本ではHPのものを使ってます)。新品で価格は700バーツ、約1500円でした。日本なら倍以上はします。

20120324_0

 購入したお店は、バンコク2番目の電脳街にあるバッテリー専門店でした。この電脳街に来れば、パソコン・携帯電話のパーツ類は全て手に入ります。以前にはN82の液晶画面を交換しました。

20120224_2


シンガポール(ホットした瞬間)

2012-03-23 23:31:49 | シンガポール

 「世界のスターバックスコーヒー」それはシンガポールにもありました。一体、何店あるのでしょうか。高いビルがあれば、そこにはスタバがあるといった感じです。当然、チャンギ国際空港内にもありました。そこで、シンガポール最後の時を過ごしました。

20120323_1

 ここでも、いつものようにラテを注文しました。そして、出てきたものを見て一瞬あれ!僅かな時間の中でラテ・アートを施してくれました。崩れ気味でしたけど、少し感動をしました。

20120323_0


タイ渡航記(こちらも苦戦気味ではないかと思います)

2012-03-22 22:51:23 | タイ

 タイのバンコクに再進出した「牛丼の吉野家」が、苦戦している模様を記事にしました。実は、この吉野家が入居しているショッピング・センターの核テナントが「ユニクロ」なのです。
 かなり広い店舗です。最近オープンした東京・銀座店の足元にはおよびませんが、新宿や渋谷の店舗並みの広さでした。
 私が足を運んだのは土曜日の午後でしたが、人の姿は疎らでした。店頭の商品価格をチェックしてみたところ、半袖のポロシャツが780バーツ、約2100円でした。これでは、タイの一般庶民は購入しませんね。この価格はタイ人の昼食10日分に相当しますから。

20120322_0

20120322_1


シンガポール渡航記(日本人に親切な空港)

2012-03-21 22:14:30 | シンガポール

 世界の空港でトップランクに入るシンガポールの「チャンギ国際空港」は、日本人には親切な空港でした。ターミナル内の案内板には日本語の標記がありました。それに比べタイのスワンナブーム国際空港には、全くありません。タイ経済に対する貢献度が最も高い国は日本なのですが、ちょっと残念な気がします。20120321_0

 


やっぱり男の子は好きなのですね。

2012-03-20 23:25:12 | 雑記

 今日、最寄り駅の構内に足を踏み入れた瞬間、大勢の“男の子”が列をなして並んでいる光景に出くわしました。初めて見る光景でした。

20120320_2

 何をしているのだろうと気になって、先に進んでみたら↓の物を買うために並んでいたのです。誰が見ても「鉄道模型」です。そう言えば、最近車内の吊り広告で見かけました。男の子は、いくつになっても電車に興味を持っているのですね。

20120320_0

20120320_3


タイ渡航記(自動販売機)

2012-03-19 23:45:44 | タイ

 今の日本では、煙草やビール・コーヒーなどの自動販売機があらゆる場所に設置されています。しかし、タイでは自動販売機で買えるのは新交通システムの乗車券のみです。スワンナブーム国際空港もオープン当初は、空港使用料を徴収する機械があったのですが、今はありません(航空券の発券国が代理徴収するシステムに変更)。ATMやWi-Fiの普及は日本以上なのですが。おそらく、設置した翌日には無くなってしまうからでしょう。
 でも、とある場所で自動販売機を発見しました。そこはスワンナブーム国際空港の出国エリアでした。この販売機は、料金を投入後に買いたい商品の番号を入力するタイプのものです。パンの販売でよく見かけるものです。昨年11月の時には見かけなかったので、今年になってから設置されたのでしょう。この場所ならば、無くなることは考えられません。

20120319_0


集客も大変です。

2012-03-18 17:25:50 | NTTドコモ

 自宅最寄り駅の構内に「ドコモ・ショップ」があります。

20120218_1

 今日は、どんな端末が置いてあるのかと思い覗いてみました。そうしたら、ショップの店頭で化粧品会社の「スキンケアチェック」なるものが無料で行われていました。様々な方法で集客に努力されているんですね。20120218_0

 


「TSUTAYA」ではなく「蔦谷」です。

2012-03-17 10:02:56 | 雑記

 東京・代官山は、若者の街として賑わっている渋谷・原宿などとは異なり、閑静な住宅街・有名ファッションデザイナーのスタジオ・高級レストラン・大使館などがある地区です。この一画に、昨年末オープンしたのが「代官山T-SITE」です。「大人の空間」をコンセプトにしてます。
 ここの開発主体および核テナントとなっているのは、DVDレンタル店を展開している「TSUTAYA 」ですが、ここにはその顔は一切なく、高級感溢れる「蔦谷書店」として出店しています。

20120317_3

 街の景観に調和するために、建物の高さは抑え、ジャンル別に3棟に分かれています。最寄り駅は、東急東横線代官山駅です。JR渋谷駅からは小型の循環バスが運行されてます。車ですと、旧山手通りと国道246線の交差点を100メートルほど過ぎた左にあります。

20120317_1

 近隣に住まわれている方々の利用を意識してなのでしょうか、ペットの同伴が可能です。

20120317_5

 ここのスペースにも飲食店はありますが、駐車場の隣にも洒落たレストランがあります。

20120317_4

 旧山手通りを挟んだ向かいには、エジプトとデンマークの大使館がありました。デンマークは一見するとマンション風の造りで、気がつかない方もいるでしょう。しかし、エジプトは「ここがエジプト大使館だぞ!」と主張しているので、気がつきます。

20120317_0

 旧山手通りを一歩入ったところに、何かで見かけたような記憶がある公園がありました。名前は「西郷山公園」。名前の由来は、西郷隆盛にまつわるものでした。また、テレビ・ドラマに登場することも多いようです。それで、見たような記憶があったのですね。

20120317_2