25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

7月の映画

2021-07-31 21:15:24 | 2021年映画
 今月は、下記の3本鑑賞しました。

  ・「一秒先の彼女」(台湾)
  ・「ゴジラvsコング」(米国)
  ・「SEOBOK/ソボク」(韓国)

 「ゴジラvsコング」は、期待外れと言うか何故こんな作品を制作したのか疑問を感じました。
 韓国映画「SEOBOK/ソボク」は、特に注目を浴びていた作品ではありません。観客の入りも少なかったです。ただ、その大半が女性だったのです。観賞後調べたところ、この作品のテーマとなっている「クローン人間」を演じた「パク・ボゴム」が、日本の女性に人気があるようでした。
 私は共演した「コン・ユ」が気に入りました。幅広い役をこなせる俳優さんのようで、日本ならば西島秀俊さんでしょうか。
 

何の店?

2021-07-28 19:42:55 | 雑記
 今日28日水曜日午前中、東京・大手町の自衛隊大規模接種センターで2回目のワクチン接種。現在は1回目と2回目の人が混在しています。

  

  

 接種後、銀座に足を運びとんかつの名店「梅林」で昼食を済ませました。

  

 その後、横浜に戻るためJR新橋駅に向かいました。その途中で「ここは何?占い館?それとも何かの販売所?」と思わせる(とりあえず)店を発見。

  

  

 調べた結果、銀座に近い虎ノ門にある日本料理店「虓(こう)」が造るフランスの焼き菓子「カヌレ」の予約・引取窓口でした。非常に人気がある商品のようです。電話番号が非公開となっているので、ここまで来て予約しなければならないようです。
 

  

第103全国高校野球選手権神奈川県大会(決勝戦)

2021-07-28 15:43:24 | 高校野球2021夏
 今日28日水曜日決勝戦「横浜vs横浜創学館」が行われ17-3で横浜の勝利。3年ぶりの甲子園大会出場が決まりました。横浜は1年生杉山投手が9回途中まで3失点の好投。横浜創学館先発はプロ注目の山岸投手でしたが、4回までで11失点。台風による順延がこれまでの勢いを削いだのでしょうか。
 横浜の課題は、昨年までのエースだった金井投手の復活です。ボールのスピードとキレは、現在阪神に在籍する及川投手に匹敵しますが、制球に不安が残ります。甲子園で勝ち抜くためには絶対必要な投手です。

第103回全国高校野球神奈川県大会(不戦勝)

2021-07-24 21:42:21 | 高校野球2021夏
今日24日土曜日、神奈川県は準々決勝4試合が行われました。ここで前代未聞の「不戦勝」が発生しました。その試合は、サーティーフォー相模原球場の「東海大相模vs藤沢翔陵」で、藤沢翔陵が不戦勝で勝利しました。原因は東海大相模ベンチ入り選手が新型コロナウイルスに感染し、出場を辞退したからです。今日でベスト4が確定しました。
 準決勝戦は26日月曜日に、「横浜vs藤沢翔陵」「慶應義塾vs横浜創学舘」が行われます。順当ならば決勝戦は横浜と慶應義塾の戦いとなるでしょう。ただ、日大藤沢を打ち負かした横浜横浜創学舘は侮れない存在です。

第103回全国高校野球選手権神奈川県(すばらしい球場)

2021-07-21 22:17:38 | 高校野球2021夏
 今大会、私の目的は過去に足を運んでいない球場での観戦。その中で唯一実現出来たのが川崎市・等々力球場でした。昨年10月、改装が終わり使用を開始しました。

  

  

 新しいだけあって、色々工夫されていました。1回席は雨の心配がありません。

  

  

  

 観戦後、2階席降りた際上を見上げて「これは便利だぁ!」と思いました。それは、ボトルホルダーでした。これも新球場だからでしょう。

  

  

 外野席は遊歩道になっていました。当然、試合も観戦可能です。

  


  

第103回全国高校野球選手権神奈川県大会(値上げ)

2021-07-17 21:42:55 | 高校野球2021夏
 神奈川県大会は順調に日程を消化しています。現在は3~4回戦が行われています。今大会から入場券が大人1枚500円から800円となりました。2020年夏から新型コロナウイルス感染拡大の影響で無観客開催を続けていました。大会運営費等の収入を失い高野連の台所は大変なのでしょう。

  

  

  

 入場者数を制限しています。今日観戦した保土ヶ谷球場は上限2千人(収容規模は約1万5千人)。22日から5回戦。入場券は予約販売となります。22日の全試合売切れの状態でした。

  

  

  

上限5000千人?

2021-07-15 11:13:17 | 雑記
 7月14日水曜日、東京ディズニーランドの開演前の様子。入場ゲート前には列が出来ていました。担当者に「上限人数は5000千人?」と質問すると、「5000千人とはなっていません」でした。

  

  

  

 園内はコロナ禍前と比べ閑散としていました。飲食物を販売するワゴン、物販店の一部は営業していませんでした。おかげで、ほぼ全てのアトラクションを楽しめました。

  

 

 

 待ち時間の目安は実際の時間ではないことに気がつきました。以前からわかっていたことですが。これは列に並ぶ人に対して「長い時間待ちますよ」と知らしているだけです。来月22日までは、こんな状況が続くでしょう。

  
  

第103回全国高校野球選手権神奈川県大会(開幕)

2021-07-11 09:35:46 | 高校野球2021夏
 7月10日(土)、「第103回全国高校野球選手権神奈川県大会」が開幕しました。当日は好天に恵まれ予定されていた8試合は行われました。今日11日(日)は曇りの予報。9会場18試合が予定されています。横浜高校、桐光学園などシード校の出場は13日(火)からとなります。
 決勝戦は27日(火)保土ヶ谷球場。例年ならば日曜日に開催されます。五輪開催の影響と思われます。

こんなものまで...

2021-07-09 08:55:28 | スターバックスコーヒー
 過日、スターバックスコーヒー店で持ち帰りで商品を購入しました。その日、購入した店で懇意にしているパートナーから、持ち帰りにもかかわらず、店内飲食で精算してしまったので返金したいので、店に寄ってもらいたいとの連絡が入りました。
 現在、軽減税率対応期間で消費税が店内飲食は10%、持ち帰りは8%となっています。レシートを確認すると確かに店内飲食となっていました。金額にして数円の違。私にも確認しなかった責任があります。あえて気にしてはいませんでしたが、パートナーは気にしているようなので、所用が終わった後、店に寄りました。
 そこで提供されたのは「リターンカード(返品専用)」。このカードには返金された店内飲食代金が入ってます。そして持ち帰り代金は別途支払いました。

  

 このカードがメルカリで販売されていました。チャージが出来ませんのでコレクション用でした。

残るのは...

2021-07-07 08:46:23 | 雑記
 視聴者参加型クイズ番組の先駆けとなった「パネルクイズ アタック25」(朝日放送テレビ)が今秋で幕を閉じることになりました。放送開始は1975年4月。46年の歴史を持つ長寿番組です。これを知ったのは下の新聞記事でした。

  

 長寿番組と筆頭と言えば1966年1月放送開始の「笑点」(日本テレビ」)ですが、私は1971年1月放送開始の「新婚さんいらっしゃい」(朝日放送テレビ)を筆頭にあげたいと思います。その理由は司会者が放送開始以来「桂文枝(三枝)」さんが務めているからです。
 上の記事、文末を読んで思わず吹き出してしまいました。ガッツ石松さんと長嶋茂雄読売巨人軍名誉監督は兄弟?

 

2021年本(美麗島紀行)

2021-07-03 21:12:25 | 2021年本
 直木賞作家乃南アサさんは、東日本大震災をきっかけに度々訪れるようになったそうです。たくさんの義援金を送ってくれた台湾を知りたい。なぜ台湾は親日なのか。台湾各地を巡り歩き、日本との関係性を中心にまとめたのが「美麗島紀行」です。

  

 著者には「美麗島紀行」のほか、「六月の雪」「美麗島プリズム紀行」「ビジュアル年表台湾統治」の作品があります。