25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

第53回タイ渡航記(その8:マイルドセブン)

2011-11-30 22:37:01 | タイ

 タイ国内でタバコは、国内銘柄品は約100円前後、ライセンス生産している外国銘柄品は約200円前後で販売されてます。日本と異なり税金が含まれていないので安い価格となってます。それは、日本と比較した話であり、収入が低い国民にとっては「ぜいたく品」となってます。
 そこで、タイ人の発想は箱で売るのではなく、ばらして売ることでした。↓は宿泊しているホテルの近所にある雑貨店で売ってました。銘柄はマイルドセブンです。

20111130_0

 パッケージの色がマイルドセブンに似てますが、正規品ではありません。勝手に作って販売してます。


今日まで知りませんでした。

2011-11-29 22:38:48 | 雑記

 自宅前の西友二俣川店のフード・コートにはスターバックス・コーヒー、KFCなどが入ってます。その中にあるラーメン店には、1か月程前からプロ・ボクシングのトーナメントのポスターが貼られてました。さして興味がないので、誰が出るのかも気にもしてませんでした。ところが、今日何の気なしに見たら、そのスタッフが世界チャンピョンになりました。

20111129_0

 チャンピョンとなったのは、WBA世界ミニマム級「八重樫東(やえがし あきら)」さんでした。まさか、ここで働いていたとは全く知りませんでした。
 店の案内では、来月5日から出勤するようです。
 以前、JBC(日本ボクシングコミッション)の関係者の方に聞いた話ですが、世界王者に挑戦してチャンピョンになっても、初防衛戦までの興業権は前王者側が持っているそうです。
 そのため、最低でも2回は防衛しないと利益が生れないそうです。


第53回タイ渡航記(その7:募金)

2011-11-28 22:31:02 | タイ

 バンコク市街では、洪水被害の募金活動が繁華街を中心に行われてました。私の定宿があるスクンビット通りアソークのロビンソンデパート前でも募金活動をしていたので、多少でしたが寄付しました。

20111128_0

 寄付をしたらバッチをくれました。他の所でも寄付をしました。そこでははがきをくれました。写真は最も洪水被害が深刻だったアユタヤだと思います。

20111128_1

20111128_2



三の酉

2011-11-27 09:38:36 | 横浜

 今月14日(火)に横浜・大鷲神社の「二の酉」を記事にしました。しかし、今年は「三の酉」までありました。それが昨日26日(土)でした。
 酉の市と言えば、縁起ものの熊手が有名です。この日も手締めの音が鳴り響いてました。

20111127_4_2

 これより賑わっていたのが、その数100を超えていると思われる屋台でした。神社周辺を埋め尽くしてました。

20111127_1_2

 神社脇の横浜橋商店街(「コクリコ坂から」の記事で取り上げました)も参拝後の人々で溢れてました。その中でも「出没!アド街ック天国」で紹介された韓国食品店には多くの人が並んでました。

20111127_3

 屋台の中にはテーブルを並べてアルコール類、煮込み、焼き鳥などを提供している所もありました。私も軽く喉を潤したのですが、缶ビール1缶500円には驚きました。例年正月の初詣に参拝する神社の屋台では300円でした。一度入ったことには出るわけにもいかず、祝儀と思うことにしました。

20111127_2

 酉の市に隣接する地域は横浜一の繁華街「伊勢佐木町」です。東京都内で言えば、「花園神社」と「歌舞伎町」のような位置関係です。したがって、FマッサージやLホテルが軒を並べてます。↓左がホテル街、↓右はマッサージ店のネオンです。最盛期には深夜のテレビ番組に登場したほど人気でしたが、最近は店の数も減り人気に陰りが見えるようです。

20111127_0


第53回タイ渡航記(その6:MBK)

2011-11-25 23:02:02 | iPad

  今回の渡航の目的に一つに、iPhone3GSの「バッテリー交換」と「脱獄(SIMロック解除)」がありました。私はiPhoneユーザーで、iPhone4Sの発売に伴い機種変更をしました。そこで、余ったiPhone3GSをタイ在住の知人に提供することになりました。そのためには脱獄しないことにはタイのSIMカードが装着出来ません。
  バッテリーは日本でも交換してくれるショップはあるのですが、タイで脱獄と一緒に交換する手を考えました。タイ到着した翌日、早々に「携帯電話の聖地MBK」に行きました。私が現地で使っているソフトバンクのN82Jも、ここで脱獄しました。MBKに入り目に飛び込んだ店に相談したら、バッテリー交換で800バーツ、脱獄で200バーツ合計で1000バーツだったので、結局この店に頼みました(↓)。

20111125_0

  交換後早々にN82JのSIMカードを装着したら、無事通信できました。
  今のMBKは、iPhone・iPad一色に近い状態でした。一時人気のあったブラックベリーの影は薄くなってました。それでも、NOKIAはそれなりに健在でした。端末本体が安いですから当然ですが。

20111125_1

 タイにアップル・ストアーはなく、iPhoneを正式販売しているのは、一部の通信キャリアのみです。そこでは、日本と同様に2年縛り契約となってます。ただし、SIMフリーです。
 MBKで販売しているものは正規品ですが、アップルが直接卸しているとは考えられません。おそらく、タイの商社が香港あたりからまとめて購入したものを、MBKに流していると思われます。
 最後に、MBKにもビックカメラがありました。

20111125_2


第53回タイ渡航記(その5:この発想を見習うべきか)

2011-11-24 22:53:49 | タイ

 ハジャイの街を歩いている時、あるポスターを見かけたので、シャッターを押しました。ぱっと見た印象は、「相変わらずタイ人は変わった寿司が好きだな」でした。しかし、よく見ると、何と「ドーナッツ」でした。

201120112438

 商品名は「SushiDo」。発売したのは「ミスタードーナッツ」です。確かにタイ人は日本料理が好きです。しかし、ここまでやるとは、考えたこともありません。


第53回タイ渡航記(その3:いつもと変わらないバンコク)

2011-11-21 19:39:53 | タイ

 19日(土)のバンコクの中心は、洪水も治まり普段の日常を取り戻しました。スクンビット通りと脇のSoiは、いつもの渋滞が起きてました。

20111121_0

 日本の新聞やテレビで報道された現地に行ってきました。場所はチャオプラ川とそのそばに位置する王宮です。チャオプラ川の河口はそもそも海抜0メートルなので、平時とは変わりません。↓左は名門ホテルのシャングリラの対岸トンブリ側の、これも名門ホテルのペニシュラ・バンコクです。しかし、川の脇にあるの周辺は水が退かない状態でした(↓右)。

20111121_1

 王宮周辺に浸水の跡は見受けられませんでした(↓右)。王宮は観光名所となっており、周辺には多くの土産物店や飲食店などがあります。ある店は入口に防水壁を作ってました(↓左)。

20111121_2


第53回タイ渡航記(その2:マレーシア)

2011-11-20 21:08:16 | インポート

 今日20日、バンコクのスワンナブーム国際空港から、タイ最南端の都市「ハジャイ」に向かいました。この都市への渡航は、外務省海外情報センターから注意が必要と指定されてます。その理由は、治安が良くありません。ここ数年、イスラム系テロ組織の活動が活発化しているからです。
 私の渡航目的は、マレーシアに足を踏み入れることでした。細かなことは別の機会に紹介するとして、マレーシアの免税店で面白いものを見つけました。

20111120_0

 どこから見ても、「サッポロビール」です。下側にCanadaとプリントされてました。何故、そのビールが、マレーシアの地で売られているのか、帰国したら調べてみます。


第53回タイ渡航記(その1:タイ国際航空(TG))

2011-11-19 13:01:46 | タイ

 昨日、成田からタイ国際航空(TG)でバンコクに来てます。今回で53回目となりました。記念すべき第1回は2002年7月でした。その時にもTGでした。チェックイン・カウンターで搭乗便の状況を聞いたら、洪水の影響で少なめと言ってましたが、これはビジネス・クラスを含めてのことだと思いました。エコノミー・クラスはほぼ満席でした。

20111119_2

 私の席は、最後尾から一列手前でした。その周辺だけが空席でした。

20111119_1

 過去、私がTGを利用したのは、2002年7月の記念すべき第1回目の時だけでした。その当時、TGには個人用テレビはありませんでした。そのため、第2回目以降から52回目までは個人用テレビがある日本航空(JAL)を利用してきました。今回は、JALの運賃がTGに比べ非常に高かったので、TGにしました。しかし、今回の便の機材はJALより上でした。当然、個人用テレビはついてました。

20111119_0

 JALより上だったのは、個人用テレビの左下についてた「ボタン」です。これは、手元を照らすライトでした。機内で入国審査書類を書く時などに便利です。食事やドリンクのサービスはJALと大差ありませんでした。

20111119_3

 JALより安く、この機材ならば今後はTGを利用しようかなと思ったのですが、落とし穴がありました。TGは全日空(ANA)と同じ「スターアライアンス」のグループですので、マイレージを共有してます。私も、何かの時にあると便利だなと考え、以前ANAのマイレージカードを作りました(Edyもついているので)。チェックイン・カウンターで、このカードを提示したら、私のチケットはマイレージ対象外だと言われました。やはり、安いものには用心しなければいけませんね。


50周年コンサート

2011-11-17 23:08:59 | 寺内タケシ

 先月のことですが、「寺内タケシとブルージンズ」のバンド結成50周年コンサートに行ってきました。50年の間、一代のリーダーでバンド活動を続けているグループは稀ですね。寺内タケシ氏は神奈川県の関東学院大学(その当時は無名校)卒業後、ドリーフターズの故いかりや長介氏も所属していたカントリー&ウエスタンのバンドを経て、ブルージンズを作りました。まだ、ベンチャーズが日本に来日する前のことでした。

20111117_2

 脚光を浴びたのは、加山雄三氏が主演した「エレキの若大将」のソバ屋の出前役からバニーズ時代まででした。その後は、純粋なエレキ・サウンドの灯を守り続けてきました。高中正義氏、渡辺香津美氏がギターを始めたきっかけにもなりました。
 エレキ・ブームの衰退とともに、脚光を浴びることは少なくなりましたが、いまだに全国には多くのファンがいるので、地道にコンサートを中心に活動してます。
 例年、首都圏でコンサートを開催しているのは1~2回程度です。そのためか、多くのファンが集まってました。しかし、平均年齢が高いですね。

20111117_0

20111117_1


ここに石津謙介氏は登場しません。

2011-11-15 22:03:03 | VAN

 今月18日(金)よりVANの秋冬物セールが始まります。もしかしたら、ここに石津謙介氏の名前が登場するかと思っていたのですが...↓の通りでした。現在の「株式会社ヴァンヂャケット」は1978年の倒産時と同じ社名ですが、その会社から商標権を承継した新会社です。この時点で、石津謙介氏との関係は一切なくなりました。このため、私が数回紹介した石津謙介氏生誕100周年関連のイベントに、ヴァンヂャケット社が関わっていないのだと思います。

20111115_0


酉の市

2011-11-14 22:51:42 | 横浜

 初めて「酉の市」なるものに行ってきました。場所は横浜の「金刀比羅大鷲神社」です。今年は三の酉まであります。三の酉が行われる年は、火事が多いという言い伝えがあります。

20111114_0_2

 酉の市と言えば「熊手」ですね。市が開かれて場所は、横浜一の繁華街「伊勢佐木町」ですので、飲食店の経営者と思しき人が多く集まってました。

20111114_1_2

20111114_2