25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

2020年初笑い(その前に)

2020-01-31 13:32:28 | 雑記
 横須賀に来る機会は、なかなかありません。そこで、あれを食べることにしました。それは「海軍カレー」です。当然、横須賀にはカレーの名店がいくつかあります。その中で、人気店として常に上位にランクされている「TSUNAMI」で、昼食をとりました。

  

 私が注文したのは、砕氷艦しらせの野菜カレー。

  

  

 結構なボリュームがありました。これに、牛乳、サラダ、薬味がついて1300円。

  

 カレーを食べる前に、ビールとコンボフライ。ビールの名称は「東郷ビール」。

  

  

 

2020年初笑い

2020-01-29 21:52:02 | 雑記
 日本テレビ「笑点」出演者の三遊亭小遊三師匠と春風亭昇太師匠の落語を聞きに神奈川県横須賀市にある横須賀芸術劇場まで出向きました。

  

 二人とも題目は古典落語。落語は「マクラ、本題、落ち」から構成されています。笑点出演者のマクラは、当然同番組出演者の話題。いじられ役は「黄色い着物を着た宇宙人」と呼ばれている林家木久扇師匠でした。

  

 横須賀芸術劇場は、立派な劇場でした。

  

  

  

 画像では空席が目立ちますが、開演時には満席でした。

2020年最初は嵐電の旅(1両編成)

2020-01-25 23:54:27 | 京都
 四条大宮駅は嵐山本線の始発駅。2両編成の車両が入線しました。1両目は派手な色、2両目は京都らしい茶色の車両。

  

  

 いざ出発となった時、動き出したのは茶色の車両のみ。それも当然。乗客は数えられる程でした。通勤・通学時間帯と休日を除けば、利用客は少ないのでしょう。

  

  

長崎旅行(長崎駅)

2020-01-24 11:58:40 | 長崎
 JR長崎駅を利用したのは1度だけでした。隣接するホテル、商業施設に比べ駅舎は古いようでした。

  

  

 本来は、駅舎と商業施設を一体化するところなのでしょうが、それはされずにアーチ状の屋根で覆わられいました。
 諫早駅から長崎駅に着き、ホームに降り立った際、あるものを見て驚きました。それは、ホームのベンチでした。

  

  

 ローカル線の駅に置かれたものならば、それなりに納得できますが、長崎県の玄関口となる駅には....。JR九州の経営環境の厳しさの象徴でしょうか。

長崎旅行(諫早から長崎へ)

2020-01-19 23:33:45 | 長崎
 JR諫早駅から長崎本線特急かもめ号で長崎駅へと向かいました。所要時間は約20分。構内はリニューアルが終了しているようでした。

 

 

 車両は新幹線?並みのデザイン。ちょっと驚きました。

  

 車内は首都圏と成田空港を結ぶ成田エキスプレスに似ていました。

  

  

 足元は広く、長い時間乗っていても疲れないでしょう。

  

 

 

  

  

2020年最初は嵐電の旅(移動改札?)

2020-01-18 09:29:26 | 京都
 JR京都駅到着後、市営地下鉄、阪急電車を乗り継ぎ、嵐電・嵐山本線の四条大宮駅へ。

  

  

 ここで、京都地下鉄・嵐電1日乗車券を購入。改札口はなく、そのままホームに。

  

 嵐電の改札は、降車時のみでした。それは、全線一律220円(大人)だからです。また、改札機が特徴のあるものでした。

  

 台車の上に乗っているのです。コンセントがあれば、どこでも改札口となり、営業終了時には、コンセントを外し、事務所など施錠可能な場所に移動できます。簡単に移動可能なので、通勤・通学の時間帯や初詣で混雑する駅では、便利でしょう。無人駅は車内改札でした。

2020年最初は嵐電の旅(コスト高?)

2020-01-17 11:41:15 | 京都
 新幹線の座席について、駅弁を広げようとした時、「ここまでするの必要があるのか?」と思ったことがありました。それは、テーブルの底面でした。

  

 私の席は12号車。底面の表示は車両番号に合わせてありました。当然、車両によって異なっていることになります。ここまでのサービスは必要あるのでしょうか。おのずと、車両の製造・保守のコスト高となり、その分は利用者が支払う料金にも反映されていることになります。

2020年最初は嵐電の旅(早朝の新横浜駅)

2020-01-15 21:17:10 | 京都
 新横浜駅7時2分発のぞみ201号で京都に向かいました。

  

 待合室は満員。終点が新大阪なので、ほとんどが出張族だと思われます。中には某大手メーカーの会社名が入った作業服を着た方がおられました。おそらく、大阪まで日帰りで打ち合わせにでも行かれるのでしょう。

  

 少し驚いたことがありました。向かいのホームは上り東京方面。列車の到着を待つ人が、想像したより多くいました。次の品川駅までの所要時間は11分、終点東京駅までは18分。横浜から東京方面へはJRと私鉄を含めて8路線が運行されています。わざわざ新幹線を利用するメリットは......。

  

  

 

長崎旅行(鉄道マニアは知っているでしょう)

2020-01-13 13:29:32 | 長崎
 島原の街を歩いた後、長崎市内へ向かうため、島原鉄道で諫早駅に戻りました。ホームで列車を待っていると、ちょっと派手な車両が入線してきました。

  

 黄色一色で2両編成。車体には「日本の1号機関車が走った島原鉄道」のペイントが。

  

 これは、、日本で最初の鉄道開業(新橋(汐留)~横浜(桜木町))に際し、イギリスから輸入された蒸気機関車が「1号機関車」と呼ばれているそうです。その車両を島原鉄道が譲りうけて運行していました。車内には運行終了時の様子が掲げられていました。

  

 私は先頭車両に乗車。2両目はガラガラでした。しかし、発車間際に高校生が大挙して乗ってきました。どうやら、通学に合わせて車両を増車しているようです。

  

2020年映画(国家が破産する日)

2020-01-11 13:32:49 | 2020年映画
 2020年最初の映画は、韓国作品「国家が破産する日」。

  

 1990年代後半に発生したアジア通貨危機。特に、タイ、インドネシア、そして韓国がIMF(国際通貨基金の監督下に入りました。中でも、韓国は「国家のディフォルト」寸前まで追い込まれました。この映画は、当時の史実に基づいた社会派映画でした。
 こうの日、他に鑑賞したい作品がありました。それは「i-新聞記者ドキュメント」。昨年公開された「新聞記者」と同じプロデューサーが制作したドキュメンタリー。

  

 2作品ともこの日が公開最終日。「i-新聞記者ドキュメント」は時間がつくれずに見逃してしまいました。今後、首都圏での公開はありません。残念!

 

羽沢横浜国大駅(何もない!)

2020-01-08 23:32:40 | 横浜
 羽沢横浜国大駅は、JR貨物線羽沢駅に隣接しています。これは、相模鉄道線が貨物線に入り、その後、横須賀線から埼京線で新宿方面へと進みます。東京方面に向かって、左側に横浜環状道路、右側には貨物線が走っています。貨物線駅の幅は非常に広く、長い横断歩道橋が架けられています。

 

 

 

 駅前にあるのはバス停だけです。それもほぼ1時間に1本の運行。実は、この地区は非常に交通便が悪く「横浜の陸の孤島」と呼ばれています。例えば、JR横浜駅に行くためには、バスを乗り継がなければなりません。新駅は、その解消の役割を担ってもいます。

 

 

  

  

羽沢横浜国大駅(ホーム)

2020-01-07 13:15:20 | 横浜
 ホームは地下になります。ここで、JRと相模鉄道の乗務員が交代します。下り(二俣川、海老名方面)の時刻に合わせ、ホームに降りたら時、運よく上り列車が停車しました。この車両は、相模鉄道が直通運転のために、導入した新型車両です。

  

  

 下りに来たのは、JRの車両でした。

  

 直通運行が開始されて1か月が過ぎました。まだ、ホームにはカメラを抱えた人の姿がありました。

  

 最初の投稿で、自宅最寄り駅二俣川に似ていると書きました。構内は、黒に近い灰色とレンガ色の2色。今後、改装される駅も同じようになるのでは。

  

  

  
  

  

  

  

  

羽沢横浜国大駅(駅舎)

2020-01-05 20:53:03 | 横浜
 相模鉄道が、JRとの直通運行ために新駅「羽沢横浜国大」を開業しました。

  

 自宅最寄り駅は二俣川。そこから横浜方面2駅目の西谷から分岐した路線に新駅はあります。駅名の羽沢とは横浜市神奈川区羽沢町。横浜国大は、徒歩圏内にキャンパスが存在するからです。
 駅舎は、どこかで見たようなと思ったら、2年前にリニューアルした二俣川と同じデザインでした。

  

  

  

  

缶ビールも

2020-01-04 13:16:36 | 雑記
 昨年11月末日、JRとの直通運転開始した相模鉄道は、それを記念して様々な商品を販売されました。その中に、サッポロビールとコラボしたものがありました。当然、ビールです。

  

 2020年、飲み始めはこのビールからでした。

2020年も鎌倉から

2020-01-01 11:14:33 | 鎌倉
 2020年も新年は鎌倉で迎えました。鎌倉在住で長谷寺で新年を迎えた友人と合流し、鶴岡八幡宮に初詣。

  

  

 年明け直後は、カウントダウンで集まった若者で混雑しています。そこで、午前1時前後に詣でることにしています。今年もそうでした。本殿の参拝エリアが狭いので、階段下で待機することになります。
 参拝が終わったのは午前1時半頃。この時間帯になると、階段下で待機することなく、参拝できます。

  

 今年はお神酒をいただきました。奉納額は200円から。杯は持ち帰られます。

  

  

 杯の底に描かれているのは、鶴岡八幡宮の神紋「鶴」です。