25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

参加します。

2022-03-26 23:07:37 | ミャンマー
 安倍晋三元首相夫人昭恵氏が代表理事を務める「一般社団法人ミャンマー祭り」が来月16日(土)トークイベント「いまさら聞けない ミャンマー Vol.1 ~ミャンマーの医療と鉄道~」を開催します。

  

 申し込みを済ませました。参加費は千円。私は「鉄道」に興味があります。
 

私は使ったことがありません。

2022-03-20 11:46:38 | 雑記
 日本経済新聞朝刊最終面「私の履歴書」は、ワープロソフト「一太郎」を世に送り出した「ジャストシステム社」の創業者浮川和宣さん。マイクロソフト社がWindowsを発売する前までのMS-DOSの世界では一世風靡したものです。

  

 私は仕事先との関係上、富士通社製ワープロ専用機「OASYS」を利用していましたので、「一太郎」には触れる機会は皆無でした。
 現在のワープロソフトは、マイクロソフト社製「Word」が標準となっています。しかし、「一太郎」および日本語入力「ATOK」は進化(販売)を続けています。

根強い人気

2022-03-16 22:09:48 | 雑記
 今週13日日曜日に横浜・みなとみらいのランドマークタワー内を歩いていた際、私には全く意味不明な展示物がありました。それは説明によると「機動戦士ガンダム」の最終話の名シーン「ラストシューティング」のバルーンとか。

  

  

 そばに近寄って見ても、私には何だかわかりませんでした。しかし、ガンダムファンにとっては「ずいきの涙」が出るほどのものなのでしょう(実際に泣いていた人がいたかどうかは知りません)。

  

 写真を撮っているのは(私を除いて)ガンダムファンなのでしょうか。女性の姿もちらほらと。

  

 この展示は「GUNDAM PORT YOKOHAMA」の一つでした。私が注目したのは「1/1ランナーガンダムヘッド」(要は実物大)。ガンダムには疎い私は、何の展示物だかわかりませんでした。

  

  

原作を読んでから観ました。

2022-03-13 22:21:12 | 映画_2022
 過去、村上春樹さんの紀行集(辺境・近境、雨天炎天など)を読んだ投稿しました。それの作品は一巡したので、次は何を読もうか考えた結果、映画「ドライブ・マイ・カー」の原作が収められた短編集「女のいない男たち」を読みました。
 読み終えて「この短篇をどうやって映像化したのだろう」と疑問を持ちました。時間軸は短く、登場人物は少なく、そのうえ心理面の描写が繊細なだったのでした。
 疑問を解消するために映画版を観ました。その結果、分かったのは「女のいない男たち」の他の短篇を合わせた脚色となっていたのです。このあたりのことはネットに多く投稿されています。
 原作にはないシーンもいくつか登場しました。主人公が四国地方から車で北海道にむかいます。その中で夜に山間の道を走り抜けるシーンを高い位置から撮影したシーンが数か所ありました。これは、監督の作品には妥協しない姿勢の一つだったそうです。

  

  

   

オープン戦の成績は?

2022-03-09 22:02:28 | 横浜DeNAベイスターズ
 横浜DeNAベイスターズ、2022年オープン戦の成績は、3月8日(火)までで5勝1敗1分け。今日9日(水)、西武ライオンズとの試合に勝ち、通算6勝1敗1分けとなりました。

  

 しかし、成績と裏腹に決定機に1打が出ないのは昨年と同じです。今日の試合も11残塁。ライオンズが拙攻を繰り返していたので、勝てただけです。
 それにしても、強かった数年前のライオンズはどうしたのでしょうか。浅村(現楽天)、秋山(MLBレッズ)の移籍、中村の衰えなどが原因と思われます。

今年のスローガンは

2022-03-06 07:51:57 | 横浜DeNAベイスターズ
 3月5日(土)、2022年最初のプロ野球観戦。試合はオープン戦「横浜DeNAベイスターズvsオリックス・バッファローズ」。結果は「1ー12」でベイスターズの負け。10安打を放ちながら初回の1得点のみ。7残塁の拙攻。勝ったオリックスも喜んではいられません。12安打12得点ながら残塁11。
 ベイスターズ2022年スローガンは「横浜反撃」。今日のような試合を続けていたら、ファンの反撃(離れ)につながるでしょう。

  

  

  

宇都宮まで餃子を食べに行きました(味は?)

2022-03-05 22:26:48 | 雑記
 味の評価は難しいです。食べた人の嗜好によっても大きく異なります。同じ具材であっても、焼き方や蒸し方でも違いがでます。
 2店で共通してこれはと感じた味がありました。それは「辣油」で、単純な表現で言えば「甘い」のでした。食品メーカーから販売されているものに比べてのことです。辣油も単品でも売られていました。これも店の味なのでしょう。