25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

東京のイタリア

2013-04-29 20:45:22 | 雑記

 JR新橋駅と浜松町駅の間にイタリアがあります。正確には「汐留シオサイト5区・イタリア街」です。東京都が定める「しゃれた街並みづくり推進条例」に基づき開発された地域です。テレビCMにも再三登場しています。

20130429_0

20130429_1

 何故かJRAのウインズ(場外馬券売場)があります。外観はローマ風です。

20130429_2

20130429_4

 ↑は「三井ガーデンホテル汐留イタリア街」です。こちらもイタリア風ですね。
 


神奈川県高等学校野球春季大会

2013-04-29 07:49:14 | 雑記

 28日(日)、神奈川新聞スタジアム(保土ヶ谷球場)で行われた「桐光学園対横浜隼人」を観戦しました。予想した通り、試合開始直前に満席となり、外野の芝生席が解放されました。

Dscn0846

 私も含めて観客のお目当ては桐光学園の松井投手でしょう。昨年夏の甲子園での活躍を再現するような投球でした。伸びのあるストレートは高校生では手が出ないようです。

20130428_5

 試合は、横浜隼人の先発が1回2アウト5失点で降板、5回終了時点で8-0と桐光学園の一方的な展開となりました。

20130428_4

 最終結果は9-1で桐光学園の勝利となりました。





歌舞伎座

2013-04-27 16:52:50 | 雑記

 今日、都内に出た際時間に余裕があったので新装された「歌舞伎座」まで足を伸ばしました。改装前を知りませんが、今は地下鉄の改札口と直結しています。地下はショッピング街となっていました。セブンイレブンもありました。

20130427_1

20130427_0

 地上に出ると、多くの人で賑わっていました。GW期間中は賑わうことでしょう。

20130427_2

20130427_3

20130427_4


韓国渡航記(焼き魚)

2013-04-25 23:35:33 | 韓国

 ホテルから地下鉄の駅に向かう途中にあった商店街の路地裏で「これが韓国!」を発見しました。

20130425_3

 韓国は日本と同様に海に囲まれた国です。海と言えば当然魚ですね。日本なら刺身・寿司ですが、韓国では「焼き魚」でした。帰国してからあらためて開いたガイドブックに書かれていました。

20130425_2

20130425_0

 路地裏には店先で魚を焼いている店が数件ありました。私が路地裏を覗いたのは丁度昼時でした。ある店は、多くの客で賑わっていました。

20130425_1







韓国渡航記(これはありがたい!)

2013-04-22 23:44:20 | 韓国

 最近は羽田空港発の便を利用することが多く、成田空港は久しぶりでした。搭乗口近くで↓のものを発見しました。

20130422_0

 これは携帯電話、スマホの充電器でした。GALAXYと書かれているのでサムスン社が提供していると思われますが、すべての通信キャリア端末が利用できます。当然、iPhone用もありました。

20130422_2_2

20130422_1_2



韓国渡航記(ビール)

2013-04-21 20:18:01 | 韓国

 私の海外土産の定番はビールです。韓国でもビールを買ってきました。しかし、韓国のビールは、正直言ってまずいです。それにのど越しも弱いのです。これは韓国の国民も認めているようです。

20130421_0

 左から「OB(オービー)」、「hite(ハイト)」、「Max(メクス)」、「cass(カス)」。飲食店でビールを注文すると出てくるのはcassです。


韓国渡航記(ここはどこ?)

2013-04-20 23:59:04 | 韓国

 ↓の写真はどこの空港だと思われますか。

20130420_2

 ここは空港ではありません。ソウル駅構内です。一見すると空港の出発ロビーのようです。

20130420_0

 LOOTTE OUTLETSの隣が駅です。外観も空港のようです。 相当力を入れて建てたのでしょう。

20130420_1

 下は旧ソウル駅です。東南アジアとは趣がだいぶ違います。昨年復活した東京駅丸の内駅舎に似ています。

20130420_3


韓国渡航記(成田空港のエアアジア)

2013-04-17 23:49:52 | 韓国

 エアアジアのチェックインカウンターは外でした。ただし、元はです。第2ターミナル中央のユニクロの脇から一旦外に出ます。

20130417_0

 出てすぐのところにエアアジア専用カウンターの入口がありました。

20130417_3

 チェックインは数分で完了しました。事前のメールでは、Webまたはキオスクで自動チェックイン後、ある場所で搭乗券にスタンプをもらうように書かれていたのですが、すべてカウンターで手続きできました。

20130417_2

 ここのスタッフは、搭乗カウンターにもいました。少ない人員で運用しているようですが、これがエアアジア流です。タイ国内線ではCAさんが搭乗業務をしていました。

20130417_4


韓国渡航記(ソウル駅:意外でした)

2013-04-16 23:56:57 | 韓国

 仁川国際空港からは空港鉄道A'REXを利用してソウル市街に入りました。到着したのはソウル駅でした。日本なら東京駅なのでしょうが、外に出て意外な光景を目にしました。駅から比較的近いところに、小高い丘があることでした。そこにはマンション風の建物が乱立しているのです。

20130416_0

この丘の反対側にも同様な丘が見えました。こちらは“山”といってもいいかもしれません。近代的なイメージを持っていたので、ちょっと意外でした。

20130416_1




ソウルのホテル選び

2013-04-13 23:52:25 | 韓国

 明日からソウルです。ホテルは選びには悩みました。いつものようにagoda.comのレビューを参考にしました。東南アジアならば朝食付Wi-Fi無料で5千円/泊前後と決めています(シンガポールは例外)。日本人からすると安いと思われるでしょうが、東南アジア人の生活水準からすると高いと思います。
 今回については、知人などから聞いていた情報から上限を1万円としました。案の定、5千円代ですとモーテルかそれに近いところばかりでした。上限に近付くと“ほとんどビジネスホテル”でした。東京都内と似ていますね。東横インを想像してください。これだとどこに泊まっても同じになります。結局、ソウル一の繁華街明洞(ミョンドン)に近いホテルにしました。料金は約8千円でした。


エアアジアから届いたメール

2013-04-12 00:21:47 | エアアジア

 搭乗日(14日)近くになってエアアジアからメールが届きました。Subjectは「(JW便国際線) ご搭乗に際しての重要なお知らせ」でした。今年1月までは、このようなメールが届いたことはありません。
 エアアジアの日本語サイトからは日本発以外の便を購入できます。しかし、本来の購入先(運航)は、エアアジア(マレーシア)、タイ・エアアジア、インドネシア・エアアジアなどです。便名の頭2桁で区分されています。エアアジア・ジャパンはJWです。
 このメールは、エアアジア・ジャパン独自のサービスだと思われます。また、昨年末あたりから、運賃の支払い方法が、クレジットカードのみからATM、コンビニからも可能になりました。これもメールと同様に日本流サービスだと思われます。
 私見になりますが、日本人利用者のためにここまでサービスする必要があるのでしょうか。サービスを増やすと原価が上がります。要は運賃に反映されることになります。本来のLCCから外れるような気がします。