goo blog サービス終了のお知らせ 

手のヒラアジのメッキ道鍛練中

千葉県をホームにライトタックルのルアーフィッシングしてます。特に外房のメッキはライフワーク・・・かな?(^^;

0928 ディープフロンティア惨敗

2008-09-28 22:53:25 | 2008今日のメッキ
0928 今週こそ家族サービスに徹するつもりでしたが、前日に爆釣メールをいただいてしまうと・・・(~o~)
前日にせがれと約束していた「Wii」を購入。
→せがれは2人、コントローラーは2個。
→おやじがいると順番が回ってこない。
→そこで、せがれはない知恵をふりしぼって考えた。
→「おとーさん釣り行ってきていいよ!」
→「それでは、お言葉にあまえて。(^^)」
あらゆる環境を味方にして、今週も出撃となったのでした。(~o~)

08:30 チョイ寝坊でポイントに到着すると、なんだか水面がザワついてます。
タックルを準備しながらチラチラと水面をうかがっていると、目の前で「ジュボッ!」(@@;
メッキでもなく、シーバスでもなさそうですが、なんだかそれなりにデカそうです。(^^;
3lbのメッキタックルをセットしてしまったので、とりあえずこれでファーストキャスト。
「ゴンッ!」いきなりヒットしてしまいました。(@@;
フルキャストの先でキラキラ光りながら暴れてます。
「あれっ?メッキかな?」と思った次の瞬間、ジィィィ~~~~!
3lbラインをずいぶん出されてようやく上がってきたのは、35cmのサバ君でした。(^^)
どうやら、港内にシラスが入っているらしく、サバの群れがこれを追っているようです。
しばらくすると、第二クール突入。
ゴンッ!→ジィィィ~~~→フッ?・・・・・・あれぇ~~~(T_T)
今日メインに使おうと思っていた虎の子のダイビングビートルをむしりとられてしまいした。(><)
4lbラインに変えて2本追加したところで、またもやブレイク。
やっぱり、3lbや4lbの使い古しラインで太刀打ちできる相手ではなさそうです。
「こんちくしょー、PEでブイブイいわしてやる。」
PEで2本取ってロストルアーの敵討ち、とりあえず気が済みました。(~o~)
 ふだんはPE使わないので、ヒットの衝撃は快感です。(~o~)

さて、本業復帰でメッキを探します。
今日のテーマは「ディープ」、いつものポイントばかりじゃ能が無いし、ディープにはデカイの居そうですから。(^^;
いつもはやらないような場所ばかりを、メタルジグとシンキングディープミノーで探りますが・・・
「サバが入ってメッキが散ってしまった」ことにして、次のポイントに移ります。(^^;

次のポイントでも、同じようにディープを専門に攻めてみますが、・・・反応なし。
更に次のポイントでも、その次も、そのまた次も・・・とにかくディープ専門に狙ってみますが、チェイスすらありません。
「いつも通りのポイントを流していたら、とっくに釣れてただろうなぁ~・・・えぇ~、もう14:00?。」
このままディープフロンティアをするか?、ボウズ回避で癒しポイントに行くか?
・・・悩んだ結果、癒してもらうことにしました。(~o~)

14:30 いつもの癒しポイント到着。
一投目からチェイスしてきますが、相変わらずサイズは物足りないヤツばかり。
 さすがに10cmを切るヤツは見かけなくなりました。(~o~)
いくつか取って、少し沖目にキャストすると、けっこういい引きのヤツがヒットしました。
 ここでは、これでも大きい方です。
どうやら、お兄さんチームが沖目を回遊していたようで、この一匹を皮切りに確変モード突入です。(^^)
ほとんど20cm絡みのギンガメばかり6連発でした。(^^)
 携帯変えたので、少し画像がまともになりました。
ここでは、13匹取って半日分のイライラをすっかり癒してもらったのでした。(^^)

最後に、夕まずめのハイテンションメッキを探しにポイントロードすることにします。
一ヶ所目は、チビメッキが何回かチェイスしましたが、お呼びでないので早々に見切って次へ。
二ヶ所目は、チビメッキとコトヒキが入り乱れてチェイスしてきます。
足元まで追わせて強引に食わせますが、なぜかヒットするのはコトヒキばかり。(T_T)
ここも深入りせずに次のポイントへ。
既に日没後で薄暗くなった中、最後のポイントで活性の高い群れを引き当てました。
今日一の22cmと、21cmを2つ。(^^)

ディープの新たなポイントは見つかりませんでしたが、秋サイズのメッキに癒してもらえたので、また一週間仕事がんばれそうです。(~o~)

0923 伊豆詣2日目

2008-09-24 22:47:44 | 2008今日のメッキ

0923 毎年「伊豆詣」は車中泊して翌日の午前中も楽しんで帰ってくることにしてます。
・・・というよりも、当日は疲れ果てて帰ってこれないからなんですが。(~o~)
日没までメッキやって、町営の温泉にゆっくり浸かって、常夜灯のある明るい港に車をつけて、
缶ビール1本飲んだら翌朝までグッスリです。(^^;
それでも、年々車中泊では一日の疲れが取れなくなってきました。・・・もう立派な中年ですから。(~o~)

そんなわけで、06:30にポイントの目の前で起床。(^^;
一年に一回しか使わない歯ブラシを引っぱり出して、歯磨いて顔洗ったらいざ出撃です。
とりあえず、昨日実績のあったお手軽なポイントから攻めてみます。
干潮でかなり干上がってますが、昨日メッキが出てきた所はなるほど変化があるのがよくわかります。(^^)
何ヶ所かで反応があって、ストラクチャー周りからサイズまちまちのギンガメの群れが出てきました。
 昨日の群れとは別の群れが入ってきたようです。
 伊豆にもこんなのいました。40mmミノーの威力!(^^)
干潮にも関らず、朝一の小一時間で5つゲット、昨日よりはるかに効率のいい釣りができました。(^^;

今日は午前中あがりなので、一ヶ所に長居せずポイントを流しながら戻ることにします。
昨日流してもほとんど反応のなかったポイントばかりですが、今日は狙いを変えて群れを探してみます。
う~ん、・・・それにしても、いない。(~o~)
実は、前日に野地さんからヒントとなるキーワードをいただいて、自分なりに噛み砕いてメッキを探してみたのですが、・・・
どうやら、キーワードの解釈を間違ったのかもしれません。(~o~)

10:30一つもメッキを探せず、ついに最後のポイントに到着してしまいました。
ここは初めて来る港ですが、港内にメッキがたまりそうな条件があちこちにみられます。(^^)
伊豆詣最後の期待を込めて岸壁沿いにファーストキャスト!
ルアーが着水すると同時に、10cmほどのメッキ?の群れが30匹ほどワラワラと沸いてきました。(@@;
・・・が、ルアーの数センチ手前でピタッと止まって帰って行きます。???
しかも、このメッキ?何だか色が違う。・・・赤いメッキ?っていたっけ???
次のキャストで魚を足元で浮かせると、赤いメッキの正体がわかりました。
ルアーに付いてくる無数の魚は、なんとぜ~んぶ放流物のマダイのお子ちゃまでした。(^^)
それにしても、毎キャストぞろぞろとルアーを追いかけてきて、中にはつっつくヤツもいます。
こうなると、私の小物族の血が・・・騒ぐぜぇ~~~。メラメラメラ~。(~o~)
何度か見切られるうちに、ヤツラのツボにはまるアクションを見つけ出し、釣ってはいけないと気にしながらも5連続ゲットでした。(^^;
 赤いメッキ。放流物なんで釣っちゃいけませんよ~。(~o~)

その後、時間いっぱいまで港内を探って歩きましたが、どこへ行っても赤いメッキのオンパレード。(^^;
シャローで単発の小メッキを一つ取りましたが、結局、赤いメッキにからかわれてタイムアップとなってしまいました。

今年は、台風一過で厳しい条件ではありましたが、なんだかんだで二日間存分に「聖地のメッキ」を楽しませてくれました。
最後に、海に、川に、そして温泉に最敬礼しながら、聖地伊豆を後にしたのでした。(^^)


0922 2008年の伊豆詣

2008-09-23 22:17:32 | 2008今日のメッキ

0922 私は房総がホームですが、「関東のメッキの聖地は?」と聞かれたら、迷わず「伊豆」と答えるはずです。
なんと言ってもポイントが多彩で、特に河川内が狙えるのが魅力的です。・・・水もきれいですし。(^^)
そんな伊豆に、毎年この時期「伊豆詣」と称して出かけておりますが、今回は雨の影響で予想以上に厳しいロードとなってしまいました。(T_T)

前日の夜から出発して、千葉市内から250km,4時間弱のロングドライブです。・・・いつ来ても遠い。(T_T)
02:00頃到着して、とりあえず「夜メッキ」を狙って見ることにします。
明るいライトのある橋の下に出ると、「ジュボッ」っという音があちこちで聞こえます。
いやな予感がしましたが、とりあえずいつもの3lbタックルでメッキミノーをキャスト。
1回、2回、3、ゴンッ!(@@;
一瞬メッキかと思いましたが、その直後にドラグがジィィィ~。・・・やってしまいました。(T_T)
ルアーロストがいやなので、ラインがチリチリになるまでドラグ使って取りました。フッコ君50cm。
その後、もう一発・・・これはフックアウトしてくれました、他にはセイゴ、マルタ40cm。
・・・何釣りにきたんだかわからないので終了、雨も降ってきたので朝まで仮眠です。(^^;

ぐっすり眠って06:30起床、いよいよ今年の伊豆メッキロード開始です。(^^)
とりあえず、ダメ元で川をのぞいてみますが、案の定ドロ濁りと一面のゴミ浮きで見込みなし。(T_T)
仕方なく漁港ロードに出てみますが、干潮も重なってメッキの姿はさっぱりです。
1ヶ所だけ4-5匹の群れが2回チェイスしましたが、最後のバイトに持ち込めずノーチャンス。(T_T)

メッキどころか外道のチェイスもないまま8ヶ所目、時刻は既に10:00近くになっています。
やばそ~な雰囲気がただよい始めたところで、ようやく伊豆ロードの初メッキが出てくれました。(^^)
ダツを避けてファーストキャストを足元へ落としたのが正解だったみたいです。
次のキャストでヒットルアーはダツの餌食となってしまいましたから。(T_T)
 一匹釣るのに3時間半もかかりました。(T_T)

10:30に本日の目的地に到着。
ここの河川はそれほど濁ってないようですが、いつものポイントを流しても河川内にメッキの姿がありません。
水温低下か?濁りを嫌ったか?ベイト不足か?・・・
川筋を流していると、ルアーの後で何回もギラッとします。
どうやら、流れの深みにかなりの数のセイゴの群れがいるようですが、なかなかバイトしてくれません。
流れに乗ったルアーの数センチ手前まで来ては、こちらをバカにするように見切ってくれます。
こうなると、小物族の血が騒ぐぜぇ~。メラメラメラ~~~(~o~)
色々やった結果、「流れより早くリトリーブしてピタッ!」これでへそ曲がりのセイゴ君も口を使うことがわかると、バタバタと6連発でした。(^^;
 食いしん坊君。腹がいびつに膨らんでるのわかります?(^^;

11:30になりましたが、実はまだメッキ一つだけだったりします。(^^;
あわてて目ぼしいポイントを流していくと、河川内のシャローとサーフでなんとか一つずつ出ました。
  ロウニンもギンガメもサイズはイマイチ。

釣れないので、昼飯の時間を返上して更にポイントを流していきます。
相変わらずメッキのチェイスはほとんどありませんが、ルアーの後に見慣れないヤツ発見。
3回目のキャストでまんまと食わせて取り込んでみると・・・珍客でした。(^^)
 魚種調査中。(^^; ストライプのないヤツは房総にもいますが。
そして、更に珍客連発。(~o~)
 いくら川だって、アナタ本気ですか?オイカワ(~o~)

15:30までに小場所で居付きのロウニンを3つ追加しましたが、やっぱり群れのチェイスはありません。(T_T)
ここで、最初の河川ポイントに戻ってみると、先程よりかなり濁りが取れてきてます。・・・さすが伊豆。
こうなれば、いつもの所にメッキの群れも入ってきてるかも?
流れのヨレの中を通すと、今日初めてみる10匹以上の群れらしい群れがチェイスです。(@@;
あっという間にスレてしまいましたが、画像を撮る時間を惜しんでキャストを繰り返し、なんとかこの群れからチビロウニン4つでした。(^^)
 外道の画像ですが、↑の画像と水の色違うでしょ?(^^)

16:30いよいよ夕まずめのゴールデンタイムです。
群れが港内にいる気配がないので、ラストはお出かけ想定でサーフのシャローに賭けてみることにします。
ポイントに着くと先行者1名、隣でやらせていただく了解を得て波打ち際にキャストするとすぐヒット。(^^)
2-3匹の群れがパラパラと回っているようです。
小さいのを3つ取って、日没ギリギリになってようやく本日最大の21cmがヒットして、2008年の伊豆詣を締め括ったのでした。(^^)
 これで最大。いつもならこれがレギュラーサイズなのに。・・・
(先行の方へ:後から入って釣ってしまいました、ごめんなさい。m(_ _)m)

数もイマイチ、サイズもイマイチでしたが、厳しい条件の中でもむりやり結果を出すことができたので、自分では合格点をあげることにします。(^^)
来年はいい条件の日に来れるよう、一年間日頃の行いを正しておきまーす。(~o~)


0913 ロウニンDAY

2008-09-14 08:24:35 | 2008今日のメッキ

0913 せっかくの連休ですが、後半に台風の影響がありそうなので、とりあえず連休初日に出撃してみました。(^^)
例年より1ヶ月ほど遅れてスタートした今年の房総メッキですが、10cm↓がいるかと思えば20cm↑も出始め、なんとも狙いを絞りづらい状況です。
20cm↑が釣れ始めたと言うことは、そろそろ港外への「お出かけ」も始まってしまうかもしれません。
ポイントが絞りづらい時期は、自然と探し歩く距離が長くなって、メチャメチャ疲れるんですよねぇ~。(~o~)

09:00 朝起きて潮も見ずに出撃したら、ド干潮に到着してしまいました。
こんな時はどうせ釣れないので、気になるポイントのボトム形状やストラクチャーを視察です。(^^;
これをやっておくと意外な発見があったりして、釣れた理由が納得できたり、後々ムフフな釣果につながったりします。(^^)
気になるポイントを3ヶ所ほど確認して、10:00頃まずはマイクロメッキの本命ポイントからスタートです。
いないことはないんですが、2-3匹の群れがストラクチャーに着いている感じで、なかなか本気チェイスしてくれません。
「一撃必殺」のつもりで細かいストラクチャーを叩き流して、午前中の釣果はマイクロ君12匹、・・・まずまずってとこです。(^^;
  相変わらずこのサイズがいます。(^^;
 知らないうちにこっちの方が大きくなってたりして。(~o~)
 こんなのも釣れました。イケカツオ。・・・ちいせぇ~。(^^;

ポイントを移動してスロープ中心に流してみますが、潮位が足りないのかまだ群れがスロープを意識していないようです。
しかたなく港内のヘチをネチネチと釣り歩くと、足元から意外といい群れが飛び出してきます。
・・・が、これはほとんどが15cm級のロウニンの群れで、こいつはメッキの中でもかなり手強い相手です。
とにかく動きが早くてルアーの周りをヒラヒラとチェイスしますが、憎らしいほどルアーを見切ってくれます。(^^;
「あっ!」「うっ!」「食えぇ~っ!」「こんちきしょー!」・・・まぁ、これはこれで楽しいんですが。(~o~)
 このくらいのロウニンはメッキの中でも最も手強い相手です。(^^)
 一匹ずつリリースすると釣れなくなります。これがおすすめ。
港内のヘチを釣り歩くとスロープよりはるかに長くなるので、なんだかんだでこのサイズのロウニンを15匹追加でした。(^^)
ここで、・・・???
本日の釣果は一番上画像のマイクロギンガメ一匹を除いてぜ~んぶロウニン、26/27ってのはちょっとしびれます。
これがどういう意味か・・・メッキをやっている方ならなんとなく想像つくと思いますが、どうやら「お出かけ」が始まったようです。
これが始まると群れをさがすのが一気に難しくなってしまいます。(T_T)
一ヶ月遅れて始まったとはいえ、もう9月中旬なので順当といえば順当かもしれません。
今後は港外も探し歩かなければなりませんが、とりあえず今日は港内にロウニンがいるので、これに専念しちゃいまーす。(~o~)

15:00になるとスロープにもいい感じで潮がかぶり始め、ブレイクラインの真上で派手なバイトをしてくれます。(^^)
相変わらず、どのポイントもロウニンの群ればかりで良型のギンガメには出会えません。
この時期の20cm↑はほぼギンガメなので、今日の釣果は全部20cm↓ってことになります。(^^;
途中、ロウニンの群れの中からグッドサイズのカスミが出てくれましたが、ここまでのロウニン比率は34/36、なんとも驚きです。
 19cmのカスミアジ。これ、20cm↑のギンガメより引くんです。(^^)

いくつかポイントを流してラストスパートするつもりでしたが、・・・
なんと、祭礼中のエリアに突っ込んでしまい、そこらじゅうお御輿だらけ。(@@;
前後をお御輿に挟まれ身動き取れなくなって、期待のゴールデンタイムにロッドを振れません。(><)
ようやくの思いで祭礼エリアを抜け出しましたが、日没までにあと一ヶ所回れるかどうかの時間しかありません。(T_T)
一発勝負でトワイライトメッキポイントに移動しましたが、・・・
本日は、トワイライトパーティーの開催はなかったようで、そのまま日没ゲームセット。(T_T)
なんとも尻すぼみな終わり方でしたが、今回はそれぞれのポイントに対応してそれなりに結果が出せたので、満足できたってことにしましょー。(~o~)

<残業>
メッキが終われば当然アジングでしょ。(^^;
ってことで、18:30から近くのポイントでアジングをスタートしました。
・・・が、今日は月が大きいのと、潮の下げが早いのとで、なんとも釣りにくい環境です。
案の定、そこそこの潮位がある時間帯だけポツポツあたって、20:00にはもう無反応。
サイズもまちまち16-17cmから25cm↑まで、6つ取るのが精一杯でした。
でも、釣れたアジはどれも体高があって見るからに美味そうな金アジばかり。(^^)
そろそろ、本格的にアジングを始める時期になってきたようです。(^^)


0906 アジミッションで自業自得

2008-09-08 00:56:43 | 2008今日のメッキ
0906 今週はせがれを連れて実家へジジババ孝行へ行く予定でした。・・・が、
休日となると、そろそろサイズアップしてきたメッキが気になってしかたありません。(^^;
何とか出撃できないものか?・・・窮すれば通ずもので、ちょいと悪知恵をひらめきました。(^^;
「お前達、たまには自分達だけで電車に乗っておばあちゃんちに行ってみないか?」
「う~ん・・・・」
「おとーさんは次の日に車で迎えに行ってやるから。」
「う~ん・・・・」
「なんだ、自分たちだけで電車に乗るのが怖いんだろっ。」
「そんなことないよっ!」
「それじゃぁ、やってみろよぉ~。」
「ぜんぜん平気だよぉ!」
はい、一丁あがり。(~o~)
後はかみさんをどう落とすか・・・
「日曜日に実家に行くのに、何かおみやげ買った?」
「そんなの買ってないわよ。」
「それじゃぁ、アジ釣ってくるからさぁ、それをおみやげにしよう。」
「最初から釣りに行きたいだけなんでしょ!はい、はい。どーぞ、いってらっしゃいっ!」
「ありがとうございますぅ~。」
快くって感じじゃないようですが、とりあえず出かけてしまえばこっちのもの。(~o~)
前置きが長くなりましたが、そんなこんなで今週もアジミッション付きで出撃となりました。(^^)

せがれを送り出してから出発なので、まずは12:00到着の午後からメッキロードです。
先週までは、「釣れるところで釣ってしまった」感があるので、今回は別のエリアをメッキロードらしく流して行きます。
到着早々、単発のメッキが2つ出たものの、狙いを付けた目ぼしいポイントでいい群れを見つけられません。
小潮の干潮という悪条件ではあるものの、熱くなるようなチェイスもなく、なんとも寂しい状況です。
やっぱり今年ははずれ年かぁ・・・
結局、15:30までに8ヶ所流してみましたが、散発5匹の貧果で一回戦終了でした。(T_T)
 これはまだマシなサイズ。他は豆ばかりでした。

16:00からの二回戦は、朝から出撃中の青服さん,Karmaさん,さんぽんどさんと合流することになっていました。
とりあえずKarmaさんに電話してみると、
「只今プチ爆中です!3人並んでやってますが、そこそこサイズが連発です。早く来てくださいねー。」
えぇぇぇ~!マジ?(@@;
今までのロードは何だったんだろう・・・(T_T)
ようやく現場に到着すると、目の前でKarmaさんがポンポン釣ってます。(@@;
すかさず私も参戦しますが、さすがに百戦錬磨のメッキマン3人が30分以上攻め続けただけあって、チェイスはするもののなかなか食ってくれません。
それでもKarmaさんは更にポツポツ釣ってます。しかもポッパーで。(@@;
そうこうするうちに、今度は青服さんのロッドが大きく曲がっています。
「でかい、でかい!」と外野の3人の方がおおはしゃぎ。(^^;
ようやく上がってきたのは、一年ぶりに見るメッキらしいサイズ、21cmのギンガメでした。
うらやましい・・・。
「う~ん、こりゃぁ3人と違う事しなきゃ食ってくれそうにないな・・・。」
ボックスのルアーを見渡して取り出したのは「ファントムⅡ」、これで3人の倍の距離を稼ぐ作戦です。(^^)
これを使うときは、何と言っても「逆水切りリトリーブ」が効果的。
必死にリトリーブとアクションのタイミングを思い出しながら、30mのロングキャストを繰り返していると、
ルアーの後から三角波が近付いて、ジュボッ!(@@;
絵に描いたように水面のメタルジグが吸い込まれ、重たい切り替えしを見せながら上がってきたのは、今季最大21cmのギンガメでした。(~o~)
 あなたは何時到着されたんでしょうか?(^^;
【おことわり:1年ぶりの20cm↑なので、少々大袈裟な表現となっていますが、どうかご容赦ください。(~o~)】

ここで、アジミッションのある私は3人と別れてアジングの場所取りです。
まだ明るい時間でしたが、土曜日の晩はエサ釣り師もポイント争いの対象となってしまいます。
ミッション成功のためには、メッキの時間を少々犠牲にするしかありません。(><)
18:30満を持してスタートしたアジングですが、いつもいるはずのアジはどこへやら?
代わりに、そこらじゅうフグだらけで、3キャストに1回はワームがかじられて小さくなっていきます。(T_T)
スタートポイントで1時間も粘りましたが、まさかの豆アジ3つ。(T_T)
そこから慌ててアジングロードに繰り出しますが、アジがいないのとエサ釣り師の多いのには閉口します。
22:00までかかってとんでもない距離を移動しながら、無理矢理拾い釣りしたのは僅かに9つ。
ジジババを含めて6人前の獲物には遠く及ばず、翌日は刺身の盛り合わせを買うハメとなったのでした。(^^;

後で聞くと、別のポイントへ移動した3人は、またもや一群れ見つけて日没までトワイライトメッキを爆ったそうです。
・・・自業自得、身から出た錆びでした。(T_T)

0831 またもやヘボガイド(T_T)

2008-09-01 10:04:06 | 2008今日のメッキ

0831 またもやヘボガイドをやってしまいました。(T_T)
今回はf-crazyさんを「房総マイクロメッキ満喫ロード」にご案内する予定でしたが、・・・

え~、まずのっけから言い訳ですが・・・(~o~)
前日まで降った「記録的豪雨」で、かなりの有望ポイントが見込みなしになりーの、
大潮なのに干潮を釣るような中途半端なスケジュールを組んでしまいーの、
ショゴなんか気にかけたために、ますます干潮が進んでしまいーの、
めずらしく晴れ上がって汗ダラダラ、体力消耗してモチベーション下がりーの、
最初のポイントで青服さんが先行していたのを知らずに「いない」と決め付けてしまいーの、
午前撤収のf-crazyさんを、「午後から釣れますよ」なんてウソっぽい言葉で引きとめられずーの、
・・・はい、全部私のプロデュースミスです。
f-crazyさん、ごめんなさい。m(_ _)m

とりあえず、f-crazyさんと一緒だった午前中は↑の通りでぜ~んぜんダメ。(T_T)
強いてあげれば、朝一ポイントでセイゴ、途中でダツが釣れたくらい。
 30cm↓くらい、やり取りの練習にはもってこいでした。(^^;
 ルアーもってかれなくて良かった。(^^;

途中メッキがいるポイントもありましたが、スロープに着かずに一面に広がったゴミに着いてました。
こうなるとルアーを横引きできないので、ましてやチビメッキとなるととても手に負えません。(T_T)
13:00には、あまりの釣れなさに愛想つかしたf-crazyさんが戦線離脱となってしまいました。・・・すいません。

14:30 一人でロードを再開して3ヶ所目、いつもの巡回コースにも入っている有名ポイントです。
何とも真剣みのないファーストキャストでしたが、ルアーが着水するとアクションを入れる前にバシャバシャバシャ!(@@;
ルアーがメッキの集団に襲われたって感じです。(^^;
な~んだ、いるところにはいるんじゃない。(^^)
ファーストヒットは、一瞬ゆるめのドラグを出してくれた今シーズン最大17cmのロウニンでした。
 このくらいになるといい面構えです。(^^)
いい群れに当ったようで、同じ群れから更にいいサイズが続きます。
 今シーズンMax.18cmのギンガメ。
 相変わらずこんなのもいますが、
 トップ(トワディー)に出てくるヤツもいます。(^^)
バラシ連発で群れを散らしてしまいましたが、いいサイズ含む6つをゲットでした。(^^)
(・・・f-crazyさん、あと一時間半、あと5kmのがまんでメッキにたどり着いてました。)

次のポイントでもそれなりにメッキの反応があります。
マイクロサイズ中心ですが、スロープとストラクチャーから飛び出してくるヤツを拾い釣りして7ゲットでした。(^^)
もう一度しばらく休ませたさっきのポイントで追加を狙いましたが、メッキの反応を確認できず日没ゲームセットとなってしまいました。

最後に、軽くアジングの二回戦です。(^^;
狙っていたポイントは、エサ師に占領されていて入れてもらえませんでしたが、場所を変えてスタートすると一投目からヒット。(^^)
テンポ良く釣れて1時間で20~25cmが13匹、久々におみやげ確保しての帰還となったのでした。(^^)

f-crazyさん、メッキがもう少し良くなったら、またリベンジガイドやらせてください。(^^;


0823 100メッキの目論見

2008-08-24 21:45:13 | 2008今日のメッキ

0823 アングラーが求める釣りの醍醐味は、「でかいの釣る」と「たくさん釣る」の2種類だったりします。
私の場合、年がら年中ペンペンロッド振り回しているので、どちらかと言うと後者に魅力を感じているのかも知れません。(^^;
・・・更に、「小さいの釣る」なんて妙なことにも醍醐味を感じたりしてますが。(~o~)
さて、前回はマイクロメッキ爆裂で、「たくさん釣る」の記録を更新したものの、やっぱり「100匹」という大台越えには更なる魅力を感じます。
前回は午前中の釣果がほとんどない中での記録だったので、今回は朝一からスタートダッシュして、夢の「束釣り」を目論んでの出撃となりました。(^^)

06:00 お目当てのポイントに着く手前でちょっと肩慣らし。(^^;
2-3匹の群れしか見当たりませんが、ブレイクラインの真上を通過する時に加速してやるとスイッチが入るみたいです。
 10cmほどですが、背びれ出して飛びかかってきます。(^^)
3つ取ったら「打ち止め」のようなので、あまり深入りせずに本命ポイントへ急ぎます。

07:00 本命ポイント到着、さっそく先週マイクロ君がゴッソリいたエリアからスタートです。(^^)
ところが、・・・いないってことはないんですが、まとまった群れが見当たりません。
1投目で一つ、粘って一つ。・・・これでお終い、もう出ません。
場所を変えてもまた、1投目で一つ、粘って一つ。・・・これの繰り返し。
1時間以上かけてようやく8匹ゲットしましたが、ペースとしてはやや不安な滑り出しです。(^^;

スロープポイントに来ると、ルアーの後から一際小さいヤツがワラワラと付いてきます。
メッキにしては底の方ばかり泳いでいるヤツラ?。
良く見ると背中に縞模様?。・・・マイクロコトヒキのご一行様でした。(^^;
私の場合、こういうのを見るとますます燃えてきます。(~o~)
メッキを釣らなきゃいけないのに、しばらくマイクロコトヒキ退治に専念してしまう自分・・・我ながら救いようがないです。(~o~)
何匹か退治した後、ついに大記録樹立!。
ルアーで狙って食わせた獲物、最小記録更新です。(~o~)
 夢の40mmコトヒキ。(~o~)
・・・バカです。

ただでさえメッキの活性が高くないというのに、こんなことをしていれば「100メッキ」など到底無理。(^^;
案の定、ポイントを一流しし終わった頃には、一時間に3匹程度にペースダウンしてしまいました。(T_T)
途中、前日から出撃メールをいただいていた、ぱわぁほ~るさんと久々の合流。
二人で広範囲を歩きながらメッキの大捜索をしてみますが、釣果は稼げず疲労ばかりが残ります。
ついに15:00には電池切れで昼寝となり、今回も「100メッキ」の目論見は果たせなかったのでした。(T_T)

 そろそろミノーでもなんとかなります。(^^)
 今回のMAXは15cmのギンガメでした。
ショボイショボイと言いながら、なんだかんだで今回はメッキ31匹ゲットでした。(^^)
先週の釣果と比較すると物足りないんですが、これで文句言うと罰が当たりそうなので、とりあえず「満足でした」と言うことにしておきます。(^^)

<残業>
家族帰省中で今晩まで独身のぱわぁほ~るさんは、メッキが終わっても帰る気ぜんぜんなし。(~o~)
そのままアジングになだれ込むとのことなので、一ヶ所だけお付き合いしてきました。(^^;
短時間でしたが、二人で20cm↑を4匹と、肉付きのいい25cm↓を1匹ゲットとなりました。
いいアジ入ってきてるのかも知れませんね~。
ぱわぁほ~るさん、おつかれさまでした。(^^)


0814 マイクロ爆裂

2008-08-15 00:26:15 | 2008今日のメッキ
0814 今年の夏休みは5日間、今日はお盆休み唯一の釣行です。
そろそろショゴは探しても見つかりそうにないので、今日はメッキ探しに専念するつもり。(^^)
最近早起きが苦にならなくなってきた(老化現象?)ので、今回も06:00スタートで出撃となりました。(^^;

さっそく狙いを付けた有望スロープでキャストを始めると、3投目であっさりヒット。
10cmに少し欠ける今年の初ロウニンでした。(^^)
 ロウニン・・・たぶん。(^^;
1匹目はあっけなくゲットでしたが、その後が続かず。・・・チビのチェイスもありません。
ここではラッキーヒットの一匹とダツの猛攻で終りでした。(^^;
念のためショゴを探してみましたが、やっぱり港内はお留守のようで、ポッパーを引いてもジグヘッドをジャークしても反応なし。
ショゴは「青物」なので仕方ありませんが、どちらかと言うと「水物」って感じですね。(~o~)

2ヶ所目,3ヶ所目と回りますが、干潮で魚の活性が低いのか一向にメッキらしきチェイスはありません。
代わりにイトヒキの群れを何度も見かけますが、また新子が入ってきたのか500円玉くらいのヤツばかり。
さすがの「必殺縦アクション」も、相手にされないどころか群れが逃げていきます。(~o~)
仕方なく最初のスロープへ。・・・異常なし。
・・・メッキいません。(T_T)

更に3ヶ所ロードしましたが、状況は変わらず外道のセイゴも釣れません。(T_T)
7ヶ所目となるポイントのファーストキャスト。
コンッ、プルッ!
フルキャストの先でバイトがあり、チビメッキらしき引きで上がってきます。(^^)
なんだ、いるんじゃない。(^^)
んっ?・・・えぇぇぇ~~~!(@@;
なんと!ヒットしたメッキをでかい「エイ」がチェイスしてます。(@@;
んっ?・・・おぉぉぉ~~~!(@@;
チェイスしていたのは「エイ」ではなくて、100匹以上のマイクロメッキの群れでした。(@@;
釣れたメッキを手早くリリースして、すかさず群れが帰って行った方向にキャスト!
一発ヒット、またもや「エイ」のような「メッキ玉」がくっついてきます。(^^;
すげぇ~。(@@;
そこから、ほとんどハズレなしで7連荘でメッキゲットです。(^^)・・・マイクロですが。

こうなれば、このポイントと心中するつもりで釣って釣って釣りまくってやるっ!
・・・10匹!・・・20匹!!
魚が軽いのでしっかりフッキングしないのか、半分くらいはバラシてしまいます。
それでも、群れがルアーを追いさえすれば必ずどれかがバイトしてくるほどハイテンション。(^^)
ここで、あることに気が付きました。
でかいヤツから順番に食ってくるので、釣れば釣るほどメッキのサイズが小さくなっていきます。(~o~)
やった、最小記録更新!69mm 
そして、ついに出ました!夢の59mm(~o~) 

1時間ほどかけてこの群れから30匹釣ると、さすがにスレて出てこなくなってしまいました。
周辺を物色すると、小規模の群れはあちこちにいるようです。
ここからは、先ほどのポイントを休ませながら足で稼ぐ作戦に変更です。
・・・40匹!・・・朝からカンカン照り、暑い。
・・・50匹!・・・顔も手も足も日焼けでチリチリ。
・・・60匹!・・・もうヘトヘトで歩けません。
体力的には限界なんですが、今までの一日の釣果記録は68匹なので、ここまでくるとなんとかしたいものです。
65匹になったところで、それまであまり釣れてこなかったセイゴが2つ続きます。
その直後、足元一面がセイゴの群れに占拠されてしまいました。(@@;
もう、セイゴを釣らずにルアーを回収することの方が難しいくらい釣れてしまいます。
オマエじゃないっ!
日没直前になって、セイゴの群れの向こう側からなんとかメッキを4つ拾って、ここでの釣果69匹。
朝一の1匹と足して合計70匹となり、めでたく釣果記録更新となったのでした。(~o~)

*おことわり
「こんなの釣って楽しいのか?」と聞きたい方がたくさんいらっしゃると思いますが、
はい、楽しいんです。ビョーキですから。(~o~)

0809 海水浴 DE 初メッキ

2008-08-10 07:41:35 | 2008今日のメッキ

0809 このところ異常なペースで連続出撃しているので、今日は海水浴でしっかり家族サービスです。
しかーし、こんな楽しい時期に海へ繰り出すってのに、釣りをしないで帰ってこれる訳がないでしょ。(^^;
ってことで、むりやり場所の選択権をもぎ取って、おとーさんの釣りに最も都合のいい海水浴場に「出撃」となりました。(~o~)

08:00目的の海水浴場に到着。・・・ガラガラです。???
例年この時期なら、駐車場も既に8割方埋まっている時間帯なんですが、・・・ガソリン高の影響ですかね。(^^;
まぁ、そんなことはよしとして、おとーさんは猛ダッシュ3分で着替え完了。
そのまま、家族の準備が終わるまで、まずは第一回戦です。(~o~)
20分しかないので、目ぼしいポイントのみを2-3キャストする程度しかできません。
・・・とりあえず、第一回戦は異常なしでした。(^^;

~~~家族サービス~~~家族サービス~~~家族サービス~~~

14:00、待ちに待った海水浴終了。(~o~)
またもや、おとーさんの着替えはシャワーもそこそこに猛ダッシュ3分です。
今度は濡れ物の着替えや海水浴グッズの片付けがあるので、おとーさんの第二回戦は40-50分は取れそうです。(^^)
さっそく、今年の初メッキをイメージしながら有望なスロープをなめるように叩いていきます。
スロープを半分くらい行ったところで、目の前に高密度のイナッコの群れです。
イナッコの群れを驚かさないように、しゃがみ込みながら群れの向こう側へソフトアプローチ。
ルアーがイナッコの群れに突入する辺りでリトリーブを加速させると、ゴンッ!!!(@@;  ←実際には「コン」くらいです。(^^;
えっ?、ひったくるようなこのヒットは?
んっ?、潜らず真横に走るこの引きは?
おっ?、この切り返しの速さは!
あっ!、シルバーボディーに横縞が見える!
やりました!2008年の初メッキゲ~~~ット!(~o~)
 これが来なきゃ「夏」が始まりません。(^^)
最初のメッキはもう少し小さいかと思っていましたが、意外にも15cmあります。
「今までどこにいたんだよぉ~」って感じですね。(^^;
何はともあれ、ずいぶん遅れましたが、やっと房総にも「真夏」がやってきました。(^^)
 二匹目以降はチェイスもなし。まだ少なそうです。

同サイズをもう一匹追加したところで、入念な記念撮影、釣ったぞメール出して、電話して・・・
無精ひげの中年おやじが、ほとんどガキです。(~o~)
まるで、デュエルマスターズカードを買ってレアカードを引き当てた我が家のせがれのようだったりします。(~o~)
まぁ、そのくらい嬉しい一匹だったということです。(^^;

家族の着替えも終り、ここは初メッキ2匹とマイクロセイゴ1匹で終了。
おとーさん的には、もうこれだけでお腹いっぱいなので帰るつもりでいると、
「今晩食べるお刺身釣って。」
・・・あのー、お刺身って魚は泳いでませんが・・・まっいっか。(~o~)
ショゴポイントへ移動してめぼしいポイントを叩いてみますが、今日はショゴの群れが見つかりません。
2ヶ所目でショゴの代わりにイトヒキアジ発見、珍しく10匹もまとまって泳いでます。
イトヒキアジの心を掴んだからには、やるしかないでしょ。(^^;
しっかりシバいときました。 ←SALTSIZEさん風(^^;
 2バラシ1ゲットでした。(^^)

ショゴは見つからないまま車に戻ると、
「お刺身は?」
「今日はお刺身いないみたい。」
「えぇ~。」
「いないんだからしょうがないでしょ、お刺身はまた来週釣ってくるから今日は帰ろう。」
「は~い。」
・・・しめしめ、また来週も出撃だ。(~o~)


0731 いねぇ~!、とったぁ~!、きたぁ~!

2008-08-02 01:46:49 | 2008今日のメッキ

0731 予定していた有休を流していたので、急遽平日有休出撃となりました。
今年はショゴがいいので、こんな時には体が覚えるまで徹底的にやり込んでおくつもりです。(^^;

本日も早起き出撃で06:00スタート。
最初の1投目からバホバホ出てくるイメージで、まずはポッパーをフルキャスト。
・・・2投目・・・3投目・・・4・5・6・7・8・9・10・・・ し~ん。???
ミノーでトゥイッチしたり、ジグをしゃくったりしましたが、あれほどいたショゴがまったくいません。(T_T)
ポイントロードするものの、どこも同じ状況でショゴの姿さえ見えずです。
ちょっと濁ったのが気に入らないのか、それとも港外においしいベイトが溜まっているのか?
どのくらいいなかったかと言うと、13時間ぶっ通しで釣りしてましたが、ショゴには一度もあえず終い。(T_T)
いつものことですが、ショゴの気まぐれは筋金入りですね~。(~o~)
以上、タイトルの「いねぇ~!」編でした。

今回の釣行は13時間も釣りしてたのですが、実は釣れたのは1匹だけ。
でも、その1匹は私にとってとぉ~っても価値ある1匹なのでした。(^^)
それは、房総メッキを始めて14年も経ちますが、ついに念願叶ってイトヒキアジをゲットしたのです。(~o~)
この日は、午前中からイトヒキアジの活性がミョーに高いようでした。
フッキングこそしませんでしたが、ポッパーに絡んだり、40mmミノーにバイトしたりです。
「今日をはずしたらチャンスはまた数年後?」と、鬼気迫る思いで見えイトヒキと格闘していました。
ずいぶん振られたところでようやく気がついたのは、
「イトヒキアジはショゴ以上に縦フェチだった」ということです。(^^)
横に動くモノは適当に追ってそれ以上興味を示しませんが、縦に動くモノにはチョット違う反応を見せるようです。
特に、ヒラヒラとフォールしていくモノにはかなり本気チェイスをしてくれます。(^^)
今回のゲットも、そんなアクションが可能なルアー選択が功を奏したようです。(^^)
以上、タイトルの「とったぁ~!」編でした。
 ついに念願の1匹。長かったぁ~。(^^;

残るは「きたぁ~!」編となりますが、既になんとなく予想できた方が多いかもしれません。(^^;
恐らくその通りで、ついに!房総に待望のメッキの群れが到着しました。(~o~)
キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!    ←初めて使ってみました(~o~)
まだ10円玉~500円玉くらいの大きさで、とても釣りの対象となる相手ではありませんが、
まちがえなく2008年の房総メッキ発見です!
港内のヘチ、係留船の下、小河川の河口等で2~10匹程度の群れが確認できました。
もう少しすると、スロープのブレイクラインに着いて活発にエサを取るようになるはずです。
今年のメッキゲームもいよいよ間近に迫ってきたようですねぇ~。(^^)
以上、タイトルの「きたぁ~!」編でした。

派手なタイトルの割りにさっぱり内容がありませんでしたが、イトヒキゲットとメッキ発見に免じてご勘弁願います。(~o~)